男性不妊
軽度の精巣静脈瘤がある程度で、他の異常はないのですが、精液所見が悪く、半年ほどクロミッドを飲みました。
クロミッド内服中の半年間、人工授精を複数回行いましたが、精液所見は良かったり悪かったりで、薬の効果があるのかどうか分かりませんでした。
半年経過したこともあり、休薬しております。
妻側は顕微授精にステップアップし、2回行いましたが、着床せず失敗に終わりました。
6個程度採卵でき、ふりかけ法では全く受精せず、顕微授精で1~2個受精卵ができ凍結できた形です。
人工授精と違い、顕微授精の方が精子量が少なくてもよいと思うのですが、クロミッドの治療を行うことで、精子量や運動率は変化なくても、精子の質が良くなり受精する確率が上がったりするのでしょうか?