精神障害 20代に該当するQ&A

検索結果:3,314 件

不妊治療のステップアップについて

person 20代/女性 -

現在29歳(今年30歳)で、妊活歴は8ヶ月で通院をしています。タイミング法を行い、この前の周期に初めて人工授精を行いました。夫婦ともに一通り検査を行い、特に問題はなく、普通であれば私の年齢的にももう少し人工授精を行ってみるという判断になるかと思います。ただ私は7年前に開腹手術の経験があり、子宮卵管造影検査は問題なかったですが、周囲との癒着が発生しているなど、卵管造影検査では判断できないピックアップ障害の可能性があるのではないかと気になっています。以下の点を教えてください。 1.開腹手術の経験があると、ピックアップ障害など不妊への影響の懸念はやはり高まりますか? 2.ピックアップ障害は検査ではわからないと思いますが、可能性が考えられるのであれば、やはり人工授精から早めにステップアップをすべきでしょうか? 年齢的に焦っている訳ではないですが、妊活が長く続くのは精神的にしんどく、仕事との両立も考えると、できるだけ最短の方法を考えたいと思っています。 転院は考えていませんが、今の主治医以外の医師の方から一般的な考え・知見を伺いたいと思いご相談させていただきました。 長文で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

20代強迫性障害の薬について

person 20代/女性 - 解決済み

25歳強迫性障害の傾向あり。中学から起立性調節障害に罹りその後高校3年に強迫性障害かもしれないと言われ今に至ります。ほぼ昼夜逆転、調子良い時土日は友達に会いにいきサークル活動もできていましたが、波があります。大学は通信です。 仕事もできず卒業もできないので、 環境を変えるため海外に3ヶ月一人で生活しにいきましたが、行っている間は昼間の生活で、ボランティアで仕事も日本にいる時よりはできていました。その時は薬をのんでいました。帰国後体調がまた悪くなり 飲んでも飲まなくても変わらないと言い薬を辞めてしまいました。 薬はトリンテリックスとアルピプラゾールです。 薬を辞めてまた飲み始めるときに 酷い吐き気で以前は全く無かった症状がでました。 それで、本人は全く飲まなくなったのですが、精神分析と認知行動療法、カウンセリングのみで、今の状態を良くする事はできるのでしょうか?医師は薬をのみたくないならそういう時期があってもいいと言ってました。 家を出て自立、シェアハウスに入ると言う目標に向けて動くつもりではいます。 夜は元気で、前向きな意見がでます。 生理の前、生理中が寝込むほど体調が悪化します。

3人の医師が回答

ずっと嫌な人や嫌いな言葉が頭に浮かび辛いです

person 20代/男性 -

今年に入ってから、ずっと嫌な人や嫌いな言葉が頭に浮かび、辛い思いをしています。特に何かを決断する時や新しいことを始める際に、その嫌いな人が頭に浮かんできて、とてもつらいです。例えば、映画を見始めるときに再生ボタンを押した瞬間に嫌いな人を思い浮かべてしまうと、その映画が嫌いな人と関連づけられ、その結果、その映画を楽しむことが難しくなるのではないかという不安が湧き上がります。実際に、とある大好きな映画を思い出した瞬間に嫌いな人のことが頭に浮かぶことがあります。大好きな映画なのに、嫌いな人が同時に頭に浮かんでくるのが辛くてたまりません。 映画だけでなく、大好きな人を思い浮かべると同じように嫌いな人が頭に浮かぶことがあります。大好きな人が嫌な人と関連づけられるのも非常につらいです。また、新しいことを始めようとする時にも、嫌いな人が関連づけられないかと、そのことが恐怖感や不安を引き起こします。更には、マスターベーション中でも嫌いな人が頭から離れず、つらい状況が続いています。ニュースやSNSで嫌な人や嫌な言葉を見ると、脳に電撃が走るような感覚を覚えます。 以下に質問を記載します。 1.これは強迫性障害ですか?治りますか? 2.精神科に行った方がいいですか?また、どのような治療法や薬が出るか予想できますか? 3.実際に精神科クリニックに行った場合、どのように症状を説明し、問診表に記入すれば良いでしょうか?先述の文章を基にして伝えるべきでしょうか? 4.これは精神科医の先生に聞くのは避けた方がいいかもしれませんが、精神科クリニックの選び方を教えてください。どのクリニックもGoogle マップのレビューが低い状況で、どこを選べばいいか迷っています。低評価のレビューを鵜呑みにするわけではありませんが、その数が多くて不安です。

4人の医師が回答

強迫性障害とトコジラミについて。

person 20代/女性 -

元々鬱の気があり、妊娠中に強迫性障害になりました。 自分の行動一つ一つがお腹の赤ちゃんにどう影響するかがわからないのが大きな不安でした。 産後は鬱が酷かったですが、赤ちゃんが元気に育ってくれているので、かなり症状は落ち着きました。 念のため薬(アリピプラゾール)も服用しています。 大の虫嫌いで、家に入ってくる虫たちに対して異常な恐怖心を抱いています。 特に最近はトコジラミについてのニュースが多くて本当につらいです。 旦那が来月から出張が増えるので、トコジラミがを持ち込む可能性が高まり、不安で普段の生活にも支障をきたしています。 薬を増やすなりした方がいいのでしょうか? 以前精神科の先生に相談した時は、他に持ち込んではいけない害虫はたくさんいるのに、トコジラミだけ不安なの?と聞かれました。 もちろん他の虫も怖いです。ですが、より現実的に持ち込む可能性が高まっているので、不安が1番強いだけなのに、なぜ更に不安を煽るようなことを言うのだろう...と不信感を抱いてしまいました。 また、トコジラミ対策を旦那にお願いするのは良くないことでしょうか? 強迫性障害の手洗いなどの行動は、周りはあまり同調して行わない方がいいとネットに書いてあるのを読んで以来、旦那は私からのその手のお願いはあまり聞いてくれなくなりました。 どこまでが強迫性障害で、どこまでが通じの不安なのかがわからなくなっています。

3人の医師が回答

ロラぜパム飲んだ方が良いか。

person 20代/女性 - 解決済み

去年の10月に耳鳴りがして突発性難聴からメニエール病になり、去年11月症状が良くなって一時期通院をやめてましたが、今年の3月にまたメニエール病の症状が出てしまい、そこから月に1回毎月通院してます。4月から心身症で仕事ストレスなどで心が疲れやすくなり、タンドスピロンクエン酸塩を飲み始めました。飲んですぐ効果が出て自己判断で飲むのを辞めました。症状が出たら飲むぐらいの感じで飲んでました。6月は寝つきの悪さに悩まされて加味帰脾湯を処方されこれも同じく飲んで効果がすぐ出たら辞めるという自己判断でしてました。8月は自律神経の乱れで体調が悪くなり9月頃から朝寝起きが辛い熱ないのに倦怠感。9月下旬仕事中、今まででない立ちくらみ、気を抜いたら倒れそう、動悸などでさすがに怖くなり、病院行った所、起立性調節障害と診断されました。そこからは休職して薬を飲んで現在治療中です。Bスポット始める前は起立性調節障害の症状とメニエールの発作の怖さを知ってるので緊張感と怖さがあり、なかなか出来ませんでした。ですがつい数日前Bスポット治療を始めました。ずっと悩まされた倦怠感は無くなり、少しずつ何だか調子良くなってきました。当たり前に出来てた日常の事が9月ぐらいから出来なくなり、10月精神科に受診しましたが今までの具合の悪さは仕事のストレスから来てる物なので精神科での治療は必要無いと言われまはさた。確かに10月は一時期精神的に不安定な時期はあり、頓服でロラぜパムを飲んでました。確かにまだ1人で運転して少し遠くに外出する際は怖さや不安は多少はありますが近所の行動ならもう運転も大丈夫だと自分でも実感してます。本当に具合悪い時以外は、行きつけの耳鼻科で説明したらロラぜパムが処方されましたそこでロラぜパム定期的に飲む必要あるんでしょうか?依存性が怖くて本当に心が不安定な時しか飲みたく無いです。

3人の医師が回答

うつ病の症状について

person 20代/男性 - 解決済み

うつ病治療を開始して4ヶ月になります。当初は精神的な症状が強く、メンタル不安や抑うつ状態、考え込んでしまうことが多く、朝方起きてしまうなどの症状もあり、セルトラリン25mg、エチゾラム0.5mg(肩凝り頭痛があったため)、ブロチゾラム0.25mgが処方されており、精神的な症状はかなり良くなってきました。 
しかし上記の症状に加え身体的な症状として、頭重感、眠気、疲労感、疲れが取れないなどの症状がありました。それらの症状が最近とても酷く改善されない状態が続いています。特に眠気は本当に辛く、いくら寝ても朝起きるのが辛いです。仕事も毎日定時で帰って規則正しいが出来ているのに以前とは比にならない程の疲労感や眠気を感じ、本当に困っています。 
このことは2週間に一回の診療で伝えており、エチゾラム、ブロチゾラムをやめてみるなどのことはしましたが、効果がありません。 睡眠障害・不眠症との診断も受けました。
上記の薬に加えて、アリピプラゾール3mgも服用しています。 最近1ヶ月は睡眠障害・不眠症により中途覚醒が酷いため、様々な睡眠薬を試しましたが効果イマイチか日中まで眠気が残ってしまうことが多く、なかなかはまる薬がないため使用していません。 
メンタルは安定しているため、眠気、頭の重さ、疲労感・倦怠感が良くなればかなり元気になれると思っています。 治療を始めてからある程度が経つのに良くならないということへの焦りもありますし、好きな仕事、休日も外出したりと充実しているのに、これらの症状があるせいでそれらに支障が出ているのが辛いです。 
なにか良い方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

卵巣腫瘍 未熟奇形腫

person 20代/女性 -

ここ2ヶ月くらいで一気にお腹が膨れてきて妊娠でもないので病院に行ったところ15.16cmほどの卵巣腫瘍が見つかりました。手術を予定しておりまして、その時は奇形腫と言われました。MRIを受けたところほぼ水分で画像を見る限りつるんとしたボール型、一部もじゃもじゃとした感じのものがありました。奇形腫は奇形腫だけど、一部未熟奇形腫の可能性有りとのことでした。私は20代前半で子供もいない為、先生には病理に出して確実に未熟奇形腫と確認できてから再度、もう一つの卵巣とあと他1つ(クッションの役割?)をする臓器を摘出する手術を再度行わなければならないと言われました。ただ、それをしてしまうと子供はもちろんできないですし、ホルモンバランスも崩れて更年期障害みたいなのが来ると言われました。とても不安です。私が聞きたいのは、MRIで出た結果はほぼ当たっているのか、そう言われても違う場合が多いのかと言うことと。卵巣や他の臓器を取らない方法があるのか。そして万が一全摘出してしまった場合、今後体や精神状態はどうなってしまうのか、障害者認定などになってしまうのかなど、先生方に教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)