糖尿 感覚が無い 手のの痺れに該当するQ&A

検索結果:64 件

足のしびれ

person 70代以上/男性 -

私の父についてご相談致します。 年齢86歳 男性です。よろしくお願いします。 1年位前から、足首下足のしびれ有りほぼ毎日夕方より悪化、じっとして居られず少し歩いたりすると少し緩和されます。風呂に入り膝、腰、足に投薬されたシップを貼ると少し緩和される様です。また夕方より時々膝下より足のしびれ、むくみ、手のしびれ有り。朝、午前中はさほどひどくは無い状態なのですが、夕方から夜になるとかなりひどくなり身体に震えがくる時も有るとの事です。現在整形外科クリニック通院中、MRI検査より首、背中異常無し、腰狭窄症2ヶ所有りとの診断有り。手術するほど悪くないしそれほど悪く症状が出るとは思えないとの事。1週間事に腰に注射、薬の服用するも効果無し。膝の軟骨が擦り減っている為ヒャルロン酸の注射もしていますが、膝が原因では無いとの事。別の整形外科に紹介してもらうも、腰、首、背中等からでは無いとの事で原因が不明。10年位前より糖尿、神経内科クリニックに通院中、胃薬、糖尿の薬服用中。整形外科医より糖尿による可能性もあるとの事で相談するも、数値的にはコントロールされており しびれ時に触られている感覚がある事等から糖尿によるものではないと診断されています。数位H bA1b c 6.9〜7.5 最近血糖値空腹時140です。 最近循環器の血流検査もしましたが正常範囲と診断を受けています。以前通院していた整形外科(廃院)でレントゲンを見ながら3日続けて注射をした事が有り、2回目で2ヶ月位効果が有りましたが現在通院中の医師の話では、レントゲンを見ながらする注射は有るが3日続けて出来る注射は無いとの事で、紹介状にも詳しく書かれていな為不明との事です。 どの様な注射だったのかも気になっています。原因不明にて困っております、対処アドバイスよろしくお願いします。

6人の医師が回答

朝、手が痺れていることがあります

person 50代/女性 - 解決済み

今年の春あたりから、毎日ではないのですが、起床時、手が痺れてることがあります。 両手だったり、片手だったりなので、同じ手ばかりということはなく、また痺れを感じるのは手首から先の手の平だけの時もあれば肩から下の腕全体だったりと、その時によって違います。 朝目が覚め、手の痺れに気づき、手を上にあげてちょっとぶらぶらさせれば、すぐに痺れは治り、その後、日中に痺れや重だるさなどという感覚は全くありません。 ほぼ毎日トイレに1度は起きますが、その際や夜中に痺れを感じることまありませんし、痛みは全くありません。 10日ほど前に血圧が高いのと糖尿病の境界型なので、副腎の検査で腹部CTを撮ったのですが、副腎に問題はなかったものの、動脈の一部に石灰化があるとのことで、動脈硬化との診断で、次回2週間後に頚椎(頚部?)のエコー検査をすることになっています。 もう1つ気になるにあることがあるのですが、ここ1〜2ヶ月ですが、手の母指球筋が痛いと感じる時がたまにあります。 これは日中の主にPCをやっている時などに痛みを感じるのですが、左手ばかりだったのですが、ここ数日は右手にも痛みを感じることがあります。 自分としては、枕を使って寝ていないことも何か要因としてあるだろうか?と考えているのですが、市販の枕では高いと感じるものばかりで、今はキルト生地を重ねたものを枕代わりにしてます。 が、高さはいいのですが硬いようで、気づくと頭の上の方だけが枕の上にあり、首が浮いたていたり、逆に深くうなづいたような形になって寝ていることもあるので、枕も変えないといけないと考えてはいます。 ですが、まずはとにかく動脈硬化が手の痺れに関係があるかどうかが心配になったので、質問させていただきました。 動脈硬化の症状ではないのであれば、整形外科の問題でしょうか?

9人の医師が回答

両足の親指の痺れについて。

person 40代/女性 - 解決済み

1週間くらい前から両足の親指に痺れがあります。 痛みはありませんが、酷い時は痺れだけでなく爪先の感覚が無いように感じる事もあります。 歩いている時は気にならないのですが、安静時に痺れや感覚異常を感じる事が多いです。 あと両方の膝や脹ら脛に重怠いような感覚もありますがこちらも痛みはありません。 最初は冷えからかと思ったのですが爪先を触っても冷えていませんでした。 強いて言えば脛は冷たいです。 掛かり付けのクリニックに行き腰からの可能性が高いと言うことでモーラステープとメコバラミン、ロキソニン、テプレノンを処方され飲んで5日になりますが良くなったような、ならないような…感じです。 気にしていなければそんなに気にならないのですが、就寝や起床など安静時に気になる事が多いです。 因みに5月に血液検査を受けており【尿酸5.6】【血糖76】【HbA1c5.3】【FT4 1.8】【FT3 3.6】【TSH 0.71】この事から通風や糖尿病、甲状腺疾患は除外されました。 手の痺れはなく呂律も廻っているので脳の可能性も除外されました。 【総コレステロール176】【中性脂肪60】【HDLコレステロール 56 】【LDLコレステロール 109】で血管が詰まっている可能性も高くないと言うことで結果、可能性が高いのは腰となりました。 質問1 メコバラミンが効いてくるのは飲み始めてどのくらいが一般的なのでしょうか? 質問2 腰の場合、痺れの原因を取り除かない限りこの痺れはずっと続くと言うことでしょうか? 質問3 更年期や自律神経の不調でこのような両足の親指に痺れが出る事はあるのでしょうか? 質問4その場合、メコバラミンの効果はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

糖尿病性神経障害の可能性はありますか?

person 60代/女性 -

私の母(60代)が20年ほど前に糖尿病と診断され、これまで主に食事療法で血糖値をコントロールしてきました。 今年の初めに手首を骨折して以来、突然手や足の裏の痛みとしびれによる歩行困難、頻尿、不眠、食欲不振、めまい、動悸、体重減少などが続いています。頭にピリピリという痛みも走るそうです。骨折する前は安定していた血糖値も直近の計測では150ほどで、食後2時間後くらいが一番だるそうです。毎日宅配の糖尿病食を食べていますが、なかなか食事がすすまず苦労しています。足の裏の痛みで歩行が難しく、運動もままなりません。 主治医(糖尿病専門外の内科医)からは血糖値の値だけをみて「これは神経障害ではない」といって取り合ってくれず、他の救急外来へ行っても「主治医に相談して」の一点張りで、どうすればいいのかわからず精神的にまいってしまっています。 脳や胃カメラ、心臓などあらゆる検査をしましたが、異常はみられません。薬も葛根湯や軽めの痛みどめ?が処方されている程度です。 糖尿病は完治しないことは承知の上ですが、痛みやだるさだけでも取り除いてあげたいと思っています。 これまで自覚症状がなかったのに、骨折がきっかけで神経がおかしくなることはあるのでしょうか。 また、しびれや痛みがあっても足先の感覚が残っていれば糖尿病性神経障害という可能性はないといえるのでしょうか? 糖尿病内科などを扱う他の病院を受診するべきですか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)