妊娠糖尿病と診断され、2ヶ月以上経ちます。
血糖値のことなのですが、食べた物にもよりますが例えばおかずが揚げ物(大量ではないですが)だと血糖値が1.2時間後には大して上がらず、(上がっても2時間で110程度)しかし2時間半くらいから3時間にかけてピークの136ほどまで上昇し、そこから下がっていきました。
揚げ物以外でも、2時間までにそれほど上がらず2時間を超えて徐々に上がることが多々あります。
これはどのような現象なのでしょうか?
フリースタイルリブレの腕につけるセンサーと穿刺を併用して水位を見てるのでわかる事なのですが…
妊娠糖尿病は、1時間140 2時間120以内が目標と言われました。
しかしこの場合2時間を超えて上がってきたりします。
なにが正しいのでしょうか…