糖尿病とはちみつに該当するQ&A

検索結果:50 件

糖とおなら

person 20代/女性 -

こんにちは。大変恥ずかしいのですが、最近おならが多く強烈に臭い(下痢の様な臭い)です。ほんの少し出ただけでも強烈に凄く臭いです。以前、おからなどのたんぱく質を体重×1g分食べていましたがそれも減らしました。しかし改善しません。また飴が好きで、はちみつ100%キャンディー(1粒:3.5g/炭水化物3.48g)を1時間あたり約2粒舐めています。 実は過食症で、何度も通常の食事にしようとチャレンジして、病院にも通院、入院したりして5〜6年経つのですが、どうしても直せません。しかし、はちみつキャンディーで細かく糖を補給するようにすると、初めてなんとか抑えられるようになりました。炭水化物は、はちみつキャンディーで、あとは青汁や野菜、肉等で食事をしています。 今回ご質問したい事は下記の内容です。 (1)はちみつキャンディーの糖が原因と思われるのですが、強烈におならが臭く、職場でも困っております。何か改善方法はありますでしょうか。因みにビオフェルミンは飲んでおりますが効かない様です。 (2)このままでは、糖尿病になる可能性は高いでしょうか。はちみつキャンディーでの炭水化物は一日約168〜200g以内です。 (3)出来ればこの食事も辞めたいです。何か過食衝動が緩和出来る、または有効な炭水化物摂取や食事内容・方法はありますでしょうか。 飴を舐めないと酷い鬱、無気力、眠気等の機能性低血糖の様な症状になり仕事に影響が出る為、なかなか食生活を正せません。。尚、病院で糖尿検査はした事はありません。 以上です。 長くなってしまいました。 どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

糖尿病について

person 20代/男性 -

糖尿病について心配しています。去年の話になりますが、自分は医学生で授業で糖尿病を習い、その当時はあまり糖尿病に対しての意識ももちろんなく、お菓子や夜間に野菜ジュース(糖分18g)を2本飲んだり、平気でしていました。朝食は、食パン2枚に蜂蜜をかけて、バナナ2本、授業中には飴をなめてたりと言った感じです。そして、ある日の昼食におにぎり3つときな粉ねじりのお菓子を一袋食べ計炭水化物を200gを摂取し3時間弱後の血糖値を実習で測ったら117(そのときは明らかに食べ過ぎでまだ胃に食べ物がある感じはしてました)で焦って、違う病院でHbA1cを測ったところ5.6あって、それ以来、自分なりに将来糖尿病にならないように炭水化物はおおよそ毎食65gくらいと気にしています。医師も、それだけ色々糖分とってたら、高い値もでるけど今から気にしていけば将来も大丈夫と言っていましたが、あれから一年経ち再び測りにいく勇気がいまいちでないのですが、ちゃんと節制していれば今後も大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。ちなみに身長は当時180、体重は67kg、現在体重は62kgです。試験紙とかで食後に尿糖が出た事はないです。

2人の医師が回答

ヘモグロビンa1c 高値

person 70代以上/女性 -

70歳代の母親の質問です  最近した ヘモグロビンa1c検査 6.3%もあってビックリしました  6をこえたのは今回はじめてです  ここ数カ月まえから オリゴ糖をよくパンなどに 結構かけていたそうですがが それが原因でしょうか?  私がオリゴ糖が 便秘によいとすすめていたものでした ハチミツも時々たべてました  6をこえれば 糖尿病確定でしょうか?そうともいえないでしょうか? それとも  糖分をとりすぎると 6こえることもあるんでしょうか? 6をこえることじたいおかしいでしょうか?  いつもヘモグロビン検査は 5.6 〜5.8 あたりだったそうです  糖分をとりすぎるとヘモグロビンa1cは 上がるものでしょうか?  母親は 慢性腎臓病 eGfR  最低30〜40 あたりしかないそうです 今腎臓病の薬のんでいます  高血圧持病あり 高血圧の薬のんでいます 関係あるんでしょうか? 母親はおやつをよくたべます 間食もよくします また夕食たべるとすぐに横になります  空腹時間も ながくたもたないと ヘモグロビン検査も上がるものでしょうか?  母親は 動悸がよくします いったん動悸発作おきれば 30分ほどまともにうごけないそうです 徐脈で普段 40あたりしかありません これもヘモグロビン検査に関係あるんでしょうか?  ヘモグロビン数値をさげるにはどうすればよろしいでしょうか?  糖尿病の薬を飲めばよろしいんでしょうか? 体もこのところ毎日だるくてたまらないそうですが 糖尿病の症状でしょうか?  朝食は毎日 パンとマーガリンたべてますが やめて朝食は 和食にすべきでしょうか? なにか 食べ物気をつけるべき点ありますか? 母親は 揚げ物 天ぷら 肉もよくたべます 

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)