糖尿病は献血できるかに該当するQ&A

検索結果:27 件

血液検査の相談 糖尿病?がん?

person 20代/男性 -

最近よく糖尿病の診断のことでご相談させて頂いております。 私は26歳で昔から運動しないと太るタイプで学生時代はスポーツをしていましたが23歳ぐらいから、極端に太り初めて体重が一時期120キロ強ぐらいありました。 ちなみに身長は182センチです。 私は2月末に腹痛で近くの消化器内科を受診したときは体重が115キロぐらいありました。で消化器内科の先生から三年前の血液検査を渡され肝臓の数値ALTが173と血糖値が131あり、肝臓は脂肪肝血糖値は糖尿病かもしれないから血液検査をしました。検査会社に外注でした。 三年前は血糖値は空腹時とかは覚えてないです。 以前から肝臓の数値については最近の血液検査以外はすごく高いです。献血等でもこれよりは低い数値でしたが三桁でした。血糖値は測ってないですが献血でグリコアルブミン測定出来ていた2014年から17年1月四回測りまでは数値が 11,1から11,9でした。 で血液検査が検査会社から結果があり、写真を送らせいただいてます。 肝臓の数値は下がっておりました、以前にしろ高い数値なので、運動しろといわれました。エコーでは軽い肝炎を起こしていると言われました。 血糖値は119でHbA1Cは6.1でした。 糖尿病ではないがこのままだとなる可能性が高いので、減量してくださいと言われした。 ただ新たに白血球が10.7あり、CRpが0,58ありました。好中球が70,2でリンパ球が23,3でした。その他赤血球数が615でMchが27,6で血小板が40.1でした。 消化器内科の先生いわくなぜこのようなことが起きてるかは原因がわからないからとりあえず薬を飲んで数値は収まりました。 ここで質問させて頂きます。 血糖値は白血球が増加したら血糖値もあがりすか? そして私はリンパ球が基準値よりも少ないのでがんかエイズの可能性はありますか? また血液検査をうけないとだめなんですか? 心配性なのてお願いいたします。

4人の医師が回答

糖尿病について

person 50代/女性 -

1年半前に職場の健康診断を受けたのですが、昨年は 受診できませんでした。 結果は空腹時血糖が95、HbA1cが5.5でした。 その後他の目的で病院を受診した時に血液検査で、 血糖値は105、空腹時ではありませんでした。 昨年6月献血するとグリコアルブミンが14.4でしたが、 昨年健康診断を受けず、生活状況が変化で食生活が 悪くなったことで不安になっています。 最近、トイレに行く回数が増えたように思います。 今までその度違うのですがそうなることは何回かあり、 そのうち元にもどっていました。 今回は回数にすると6~7回です。 体重は増えていると思ったら2kgほど減っていました。 食生活は良くないといっても、量としてはさほど増えて いません。 できるだけ車通勤を避け月に何度かテニスをするように しています。 一番最近の数値になるグリコアルブミンからHbA1C、HbA1C から血糖値への簡単な換算方法があるようで、半減期は違うものの 換算するとだいたい血糖値が80です。 ある人のブログで、1年前が正常なのに、1年後に血糖値が 690、HbA1cが10.1になり、2型糖尿病だということです。 この方の例をみて、何だか不安になっています。 1年で糖尿病になってしまうことはあるのでしょうか

2人の医師が回答

出産時に輸血を受けた場合の授乳や搾乳について

person 30代/女性 - 解決済み

現在生後1ヶ月の子供がいます。 分娩後に輸血胎盤により多量出血し、そのまま子宮全摘出手術となりました。分娩後、術中合わせて5000ml程は出血し、3000ml程輸血を受けました(早産となり自己血が取れず、全て赤十字の献血による血液です)。 産院では可能性は極めて低いものの、輸血によるエイズや肝炎の感染リスクは0ではないので母乳を与えるかどうかは自身の判断に任せると言われ、現在も決めることができないまま搾乳をしながら搾乳した母乳は捨てて、子供には粉ミルクのみを与えています。 けれど搾乳量は一向に増えず、今も一回10cc程度で、産後3ヵ月後の血液検査の結果が出る頃には出なくなっているのではないかと思います。 1 搾乳を続けたところで検査結果の出る産後100日も過ぎた頃には、子供に吸わせても母乳量は増えないでしょうか。 2 今は手で搾乳していますが、電動の方が搾乳量が増えたり、刺激によるオキシトシン分泌が増えたりすることを期待できますか。 また、オキシトシンが分泌されていないと、骨盤などの戻りが悪いなど産後の不調に繋がるのでしょうか。 3 輸血によるウイルス感染は実際あるのでしょうか。 4 母乳を与える方が子供の生活習慣病リスクを下げられるのでしょうか。その他メリットがあればお教えください。 5 妊娠糖尿病でした。母乳を与えていた方が将来の糖尿病移行リスクを下げられるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

妊娠糖尿病が治らず産後も高血糖

person 30代/女性 -

11週で妊娠糖尿病がわかり、食事管理のみで無事出産、妊娠中はグリコアルブミン値が13.7前後。 炭水化物をかなり減らしたため妊娠前から600gしか体重が増えず、産後は4.5kg痩せました。現在157センチ48kg。 産後も米は毎食多くて50g摂取し、完母で2ヶ月の子を育てていますが、血糖値が高いままで妊娠中と変わりません。 産後2ヶ月での糖負荷検査の結果が、 ●血糖値 前 79 30分156 1時間185 2時間197 ●インスリン 前2.9 30分19.3 1時間20.8 2時間49.5 ●A1c5.5% 妊娠中(11週)は ●血糖値 前 76 30分151 1時間185 2時間180 ●A1c5.7% でした。 質問です。 1 インスリンの分泌量の少なさはどうすれば改善されるか 2 なぜ分泌量が少ないのか 3 妊娠中より産後の2時間値があがっているのは悪化しているのか 4 炭水化物を制限しているせいで体重がどんどん減っているが、食べると血糖値が上がってしまうのでどうすればいいのか 5 35歳でこの数値だと予後はどうなるのか 6 妊娠前に定期的に行っていた献血のグリコアルブミンが昨年6月11月とも13.6で正常だったのに、1年も経たないうちに私のように糖尿病になってしまうこともあるのか(普通に食べていた妊娠前と制限しまくっていた妊娠中のグリコアルブミン値が同じなので不思議) 7 妊娠しなければ糖尿病にならなかったのか 8 まだ産後のホルモンバランスの関係で血糖値が高いだけで治る可能性などはあるか 9 糖尿病治療薬で、毎日ではなく食事会などどうしても食べないといけない時のみ服用できる内服薬はあるのか よろしくお願いします。

3人の医師が回答

血糖値管理のアドバイスお願いします

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 気になることがあるので質問させてください。 二人目妊娠時に妊娠糖尿病と診断されました。 11週目あたりにOGTT 空腹時80 1時間163 2時間155 HbA1c4.7 その後は食事管理のみで 2ヶ月おき位に食後2時間値を計り 88〜107 くらいでした。 出産、授乳を終えて献血した時に GA13.4 ネットなどで調べていると、妊娠糖尿病になった方は産後に再検査していると知り、2年後にOGTT 空腹時88 30分146 1時間146 1時間半116 2時間124 でした。 1人目の妊娠時の結果を見返してみると、 初期100 中期101 随時血糖値 と低い値ではないので、以前から血糖値が高かったのではないかと不安になっております。その時はなにも指摘はありませんでした。 現在160センチ、60キロ 10年ほど前に、精神的な問題で通院していたこともあり70キロを超えた時期もありますが、だいたい現在の体重の前後です。 健康診断の結果などで異常値はなかったように 思います。 気になっているのは、 1,妊娠前、もしくは妊娠後より、実は糖尿病で、血糖コントロールが今はできているだけではないか? 食事は食べる順番や、野菜と一緒になど、意識はしていましたが2年も再検査しなかったことに不安になりました。 2, 時々食べる、うどんやパン、甘い飲み物などが怖くなります。控えるに越したことはないと思いますが、過剰に気にしすぎる必要もないのでしょうか? お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

献血時の血液検査の結果について。

person 20代/女性 -

いつもお世話になっております。 先日した献血の結果が届いたのですが、標準値を上回るものと下回るものがあったので、相談させてください。 ALT(GTP) 15 γーGTP 9 総蛋白 TP 8.0 アルブミン ALB 5.2 アルブミン対グロブミン比 1.8 コレステロール 218 グリコアルブミン 12.8 赤血球数 468 ヘモグロビン濃度 12.3 ヘマトクリット値 39.5 平均赤血球容積 84.4 平均赤血球ヘモグロビン量 26.3 平均赤血球ヘモグロビン濃度 31.1 白血球数 72 血小板数 33.8 私は21歳女性ですが、この中で、平均値よりも高いものがアルブミンの5.2で、平均値より低いものがγーGTPの9と平均赤血球ヘモグロビン濃度の31.1です。 食生活は60代の両親が1型と2型の糖尿病を患っているので、糖分や炭水化物は極端に取り過ぎないように気をつけております。 お酒は割と飲む方で、ビールとワインを飲む機会が多いのですが、女性ではかなり強い方だと思います。家族もお酒はかなり飲める体質です。 はがきにも、これらの検査項目で健康であるか否かを判断することはできないと書いてありますが、この結果から、今後生活する上で注意することがあるか教えてください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)