糖尿病喉渇くに該当するQ&A

検索結果583 件

糖尿病なのか心配です

person 20代/女性 -

身長170cm体重105kgです。 PCOSでメトホルミン服用し、 妊娠。その後初期の段階で妊娠糖尿病になりました。 その後境界型と診断されております。 最近、血糖値の急上昇急降下が激しく、 糖尿病になったのではないかと不安です 赤ちゃんがいるのと、色々あって多忙なため、なかなかゆっくりとした食事時間が取れず、野菜があまり摂取できていません。 代わりに、糖の上昇を抑制するトクホのお茶を飲んで、おにぎりとかで済ませてしまっています。 おにぎりを食べる時間もないときは、チョコとかになってしまってます。 今日は、お昼にスーパーのお弁当を早食い。 トクホのお茶で流し込み、それから4時間後、猛烈な吐き気、視界が白くなり力が入らなくなり、血糖測定したら55でした。 赤ちゃんと2人きりで倒れそうな感覚があり慌てて、ブドウ糖入りジュースを沢山飲み、おにぎりを食べました。 糖の取りすぎですよね、3時間後血糖値測ったら、血糖が135でした。 血糖取りすぎですよね。 最近、血糖値の急上昇、急降下がよくあり糖尿病になったのではないかと 不安です。 だいたい、血糖値が高いときは喉が渇いています。 次の糖尿病の病院受診は来年10月です。 質問です。 ☀︎このような症状は、糖尿病の可能性高いですか? ☀︎受診は早めた方がいいでしょうか? ☀︎ダイエットをすればなおりますか? ☀︎どのような食事をすれば良いでしょうか? ☀︎その他、アドバイス頂きたいです。

3人の医師が回答

糖尿病の発症について

person 40代/男性 - 解決済み

3年前、喉が渇きやすく、食事を減らしていないのに体重が落ちたりする症状がでてしまい、その年の健康診断では、血糖(空腹時)122mg/dl、HbA1c 8.4%となり、初めて数値が引っかかりました(身長175cm/体重101kg)。 医師と話した結果、初めて数値が引っ掛かったので、まずは運動とダイエットをしてみて、それでも数値が下がらなかったら精密検査してみましょうということになり、5か月かけて10kg減量しました(体重91kg)。その結果、HbA1c 5.5%に改善することができたので様子見となりました。その後も減量した結果、2年前の健康診断では、血糖(空腹時)80mg/dl、HbA1c 5.3%となり、今年もHbA1c 5.5%でした(現在の体重85kg)。 ネットで調べると、糖尿病は一度発症すると完治しないというような記載を見かけるのですが、私のような場合は、一度発症してしまって、寛解の状態とみたほうがよいのでしょうか?それとも糖尿病としては発症していないとみてよいのでしょうか?別件で、病院を受診する際に、問診票の既往症欄では糖尿病にチェックはしていないのですが、自分のようなケースはどうあてはまるのか心配になりまして、ご質問させていただきました。

4人の医師が回答

2年前に飛蚊症になり

person 50代/女性 -

よろしくお願い致します。 2年前に左目が、車運転していたら黒い糸何本か見えて眼科受診して飛蚊症診断受けその時緑内障診断されました。(この時は車運転出来ない眼底検査しました。) 今は夜のみ目薬さしてます。 3ヶ月一度眼科行き眼圧視力検査先生診察 半年一度プラス視野検査カメラによる目の撮影車運転出来る目薬さして眼底検査します。 今だいたい眼圧11から14ぐらい間です。 視野隅少し見えにくくなっているようです。 よく緑内障だと糖尿病発症しやすいネットでていて不安です。  引っ越し気に仕事辞めコロナありここ2年あまり健康診断受診していなくなんか急に不安なりました。 6月に、健康診断受ける予定ですが・・・ 今現在緑内障目薬たまに忘れますが、眼圧正常と言われてます。 やはり糖尿病発症すると緑内障目薬とか効かなくなったり眼圧高くなるのでしょうか? 心配し過ぎかもしれませがよろしくお願い致します。 現在喉めちゃくちゃ渇くとかトイレめちゃくちゃ近いとかありませんが・・・ 幼稚園の時乱視メガネ3年かけ 小学校2年から近視ありメガネかけてます。 今かなり目悪いです。目傷つきやすくコンタクトレンズ使用しないでメガネかけています。

2人の医師が回答

喘息による運動制限について

person 30代/男性 -

不安に感じております。 2024年12月末くらいに喘息となり、4月くらいまで運動を控えておりましたが、OKがでたので再開をいたしました。 現在の状況はFEV1が78.5%でそれ以外の呼気系の数字は80または100を超えてたりする形です。Feno検査23ほどです。 現在も薬の服用は続け、ビレーズトリアを使用しております。 ※FEVが80を超えるまでは上記薬を継続しようしていきましょうとのお話になっております。 現在、気になるのが激しい球技(バスケ)を個人的には始めた(チームは大会等に出るレベルなのでそれなりに走ります)のですが、運動後、胸といいますか肺のあたりが筋肉痛のような痛みと運動中以前運動していた時以上に喉が渇くような感じなど、なにか喘息により悪影響しているのか、それともひさしぶりであることやなんらかしらの異常がまだ起きているのか気になっております。 お伺いしたいこととしては 1.そもそも私のFEVの数値で運動するのはNGだったでしょうか。 2.運動中・後の症状は、喘息明けといいますか、そのような状況であればよくある症状なのでしょうか。 ※持病で糖尿病はありますが、血糖値はずっと5,8~6の間で安定しているのでそちらの変異ではないと思っております。そちらの病院には2か月に一回伺っております。 ご意見いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)