糖尿病性網膜症 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:85 件

糖尿病が原因で歩行困難になった後の対応について

person 50代/男性 - 解決済み

知り合いの糖尿病患者についてのご相談です。 約17年ほど前に2型の糖尿病と診断されました。 診断時に検査入院し、薬を飲むほどではないと判断され、食事療法や運動をしっかりおこなって進行させないようにアドバイスを受けたようでした。 しかし、しばらくしてまたもとの生活に戻ってしまい、糖尿病が進行してしまいました。 糖尿病神経障害や糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症で出るような症状がでており、目が見えなくなってきたためようやく病院に行って糖尿病性網膜症の手術を受けました。 視力はあまり回復しませんでした。 尿が出ず、むくみで10キロ体重が増えていたので同時に内科でも診察をしてもらい、利尿剤を飲んでいます。 そのときに高血圧であることが判明したので、血圧を下げる薬も飲んでいます。 これらの薬を飲むようになってから 糖尿病にかかる数値は改善してきたようですが、 神経障害の症状と考えられる下痢や足に力が入らない症状や筋力の衰えみたいなものは全く改善していません。 そこで質問です。 糖尿病性神経障害は良くなることは無いのでしょうか。 今は、杖をつきながら歩いています。 リハビリ的なことをすれば普通に歩けるようになるのでしょうか。 また、下痢がおさまる見込みはありますか?

5人の医師が回答

眼底検査にて白っぽい部分があるとのことです。

person 10代/男性 -

12歳の男児ですが、 8月からマイオピン、9月からオルソケラトロジーをしています。(両目-4.5D位、裸眼視力0.3) 今日、眼底検査をしていただいたら、「弱い部分があるかな〜。穴じゃないけど左目に白っぽい部分があって成長する時とか大人になって将来、裂孔とかになりやすい」と言われました。 オルソを始める際の眼底検査では何も言われませんでした。また9月の終わりに野球ボールが当たり別の病院で眼底検査、OCTまでしましたが異常なしでした。 一ヶ月程でこのような所見が出るのでしょうか。またマイオピンやオルソを続けても大丈夫でしょうか。若干光に弱いところもあるのでマイオピンをやめようか考えてしまいました。(調節緊張には効いていたのですが涙) また『眼底検査、白い』で検索すると糖尿病性網膜症と出てくるので不安です。 主治医は「今すぐ何かしなければとかではないのでー」っておっしゃったので、定期的に検査した方がいいですかと聞いたら、「年に一回くらい見た方がいいかな」という返答でした。 大丈夫でしょうか。 母親の私も裂孔治療済み、緑内障治療中なのでとても心配しています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)