糖尿病性網膜症 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:77 件

周りが暗い?

person 50代/女性 -

10年くらい前に糖尿病性網膜症で光凝固法をしました。両目にレーザー約1000発ずつ入っているそうで、他の眼科医によれば予後は良好(血糖コントロールの問題なしなので)、再発はまずないとのことです。 ところがこの半年ほどの間に室内照明が暗く感じることがよくあります。照明は一般的な蛍光灯で、以前は1灯で十分だったのが最近は2灯点けていても物が見づらくて点灯を確かめることが頻繁になりました。加齢にしては見え方の悪化が早いのではないかと思うのですが、この程度はよくある範囲内なのでしょうか?または他に考えられる悪化の可能性はどんなことがありますか? ちなみに私は糖尿病性腎症から腎不全になり、機械透析10年余、免疫力の低下で一昨年には日和見感染症菌の肺炎、今年の春にはいつの間にか肺結核に罹ってしまい、3週間余り入院する羽目になりました。なおこの入院生活で落ちた体力はまだまだ回復しません。退院時に結核菌の排菌・培養は完全マイナスでしたが、最近の血液検査で陽性が出たらしく、喀痰検査をするように先日容器をもらってきたところです。 治療薬はきっちり服用しているのに、治ったと思った結核が再発することもあるのですか?

1人の医師が回答

威圧的な医師に症状を上手く話せなくて苦痛です。

person 40代/女性 -

眼科の先生にお聞きしたいです。 糖尿病性網膜症で通院しています。 1度目のレーザー治療を行い、2度目の治療の前の検査に行きました。 診察で現在の症状を聞かれました。 『物を見ると周りがチカチカするように見える』と話ました。 医師は『チカチカ?私達はチカチカとは電気が点滅する様子の事を言うが、点滅するんですか?』と言われ…点滅とは違うような気がして、『点滅と言うか、物の周りが影になったり動くみたいな…』と上手く言えませんでした。 すると『それはチカチカとは違いますよね?』と言われて しまい、『それとも点滅して見えます?』と。答えに困っていると、それについてはもう聞かれず。診察へ。『顎とおでこをつけて!』で、暗くて良く見えないのと、顎を乗せたら位置が高くてとまどってたら『おでこってわかります?』と大声で言われてしまいました。勿論わかりますし、おでこに別の言い方があるとは思いません。 萎縮してしまい、その後もまともに受け答えが出来ないような状態でした。 目薬が出ると言われてたのに、処方箋がなかったので受付に聞くと、医師に聞いてくれて『診察の時に聞いてない』との答えでしたので諦めました。 同じような成分の市販の目薬を購入しました。 痛みや症状は人によって違うとは思いますが、はなから『違いますよね?』と言われるとどのように伝えたら良いのか…困ります。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)