糖尿病皮膚赤い斑点に該当するQ&A

検索結果:14 件

赤い痒みを伴うブツブツとした湿疹は何が原因でしょうか?

person 50代/女性 -

50歳女性です。高血圧症であり、2年前に甲状腺機能低下症(橋本病)と診断され、1年前には、緩徐進行1型糖尿病と診断を受け、現在は、『テラムロ配合錠』と『ビスタパチンカルシウム錠』を毎朝一錠ずつ飲み、週に1回、夕食前に『オゼンピック皮下注射を0.25mg』行っています。 11/16に診察を受けた際には、HbA1cは、10.8で血糖値が456でした。半年前の5月は、HbA1cが9.3で血糖値は337でした。1年前に1型糖尿病だと言われた際は、HbA1cが11.0で血糖値が349と言われ、当初は、『ジャヌビア錠5.0mg』を毎朝一錠ずつ飲んでましたが、7月に『イニシンク配合錠』に変わり、やはり効果が出ないこともあり、11/16の検診時にまた薬の変更と言われ、現在に至ります。イニシンク配合錠を飲んでたときに、便秘に悩まされましたが…イニシンク配合錠をやめてからは、便通が元通りになりました。ただ、身体が痒いのです。45歳を過ぎた頃から、足の甲が急に痒くなり、イライラすると痒みが増して掻きむしっていたのですが、それが脚にどんどん広がり、ブツブツと赤い斑点ができるようになり、しばらく皮膚科に通っていました。アズノール軟骨0.0333%とダイアコート軟骨0.05%を混合した塗り薬を使っていましたが、痒みも治まり、ブツブツも治ってきたので、約1年程度、皮膚科には通ってないのですが…今年の9月頃から、またプツプツと湿疹が現れ、痒くなりました。足の甲、足首、手首、手の甲、肘、膝に。プツプツと湿疹があります。また、お腹の辺りにも少し帯状にも見える湿疹があります。お尻にも同じく。左脇腹から背中にかけても、プツプツでき始めました。 以前の皮膚科の処方された塗り薬でお腹のプツプツの赤みは、ほぼ治まり痒みも落ちつきましたが、そのほかは、まだ痒みがあります。帯状疱疹の可能性はありますか?

3人の医師が回答

全身に増えていく湿疹

person 30代/女性 -

いつもお世話になっています。 32歳女性です。 一応、今までの状況を時系列で簡単に書きます。 10月、左足すね・ふくらはぎ、右足の甲に湿疹。 12月、一度病院の薬で良くなるも、再び出てきて受診。 1月、左足すね・ふくらはぎは完全に消えたが、足の甲は悪化する。(環状紅斑のような輪っかになる) 総合病院も受診しましたが、膠原病・糖尿病・シェーグレン症候群・血管炎ではないとわかりました。元から通院している皮膚科も総合病院も慢性の湿疹という診断です。 その検査結果を待ってるあたりから、お腹・お尻・腕・腰・胸にも赤い斑点のような湿疹が広がりました。 お腹はおへそより上は消えてきましたが、下腹部から股、腰はかなり増えて見るのも嫌です。 病院からは、保湿剤とアンフラベートとアレルギーの内服薬を出されていますが効いてる気がしません。寝ている間も痒くて起きることもあります。腕は無意識に掻いているようで起きると悪化していたりします。 一向によくなりませんが、慢性の湿疹という診断でいいのでしょうか。自分で調べる限りは自家感作性皮膚炎やアトピーやアレルギーとも考えたりはしていましたが、、、 通院している婦人科の先生にはジベルバラ色粃糠疹の可能性はないのかなぁともいわれました。 どんどん増えていくので怖いです。違う診断で違う薬があるなら、他の病院にも行ったほうがいいのでしょうか。病院の梯子もあまりしたくはないですが。他になにか考えられるものはありますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)