糖負荷検査妊娠朝食に該当するQ&A

検索結果:106 件

妊娠糖尿病の検査について

person 30代/女性 -

現在妊娠5ヶ月の30歳、BMI18です。 妊娠初期の血液検査でHba1c5.7、食後2時間半で血糖値80でした。 Hba1cがやや高めのため、妊娠6ヶ月時に75糖負荷検査をすることになりました。 初期の検査結果を聞いたあと、朝食は基本的にオートミールとバナナと無糖ヨーグルト、昼食や夕食はベジファーストにして普通の食事をゆっくり食べることを心がけ、夕食の2時間半後に15分程度の踏み台昇降をしています。(本当は食後すぐに運動したいのですが、家事育児の関係で夕食から時間が空いての運動になってしまいます。)間食は週2回程度にしています。 上記の生活を1カ月半続けているのですが、最近、糖負荷検査は、糖質制限をしていると悪い結果が出るとネットで見ました。 以下、質問です。 1.私の今の生活は糖質制限にあたり検査結果に悪影響がでるのでしょうか?その場合、検査まであと2週間なのですが、どのような生活をすれば検査結果に悪影響がでないですか? それとも、糖質制限にはあたらず、適正な検査結果がでますか?(むしろこの生活が好ましいですか?) 2.また、つわりもないのに妊娠前から体重が全く増えない(むしろ微減)のですが、糖尿病の人は体重が減ると聞きます。やはり糖代謝の異常で体重が増えないのでしょうか。 3.ちなみに妊娠する2カ月前の職場の健康診断でも、HbA1c5.7で、間食を控えて1カ月後の妊娠初期の検査で、変わらずHbA1c5.7でした。(運動とベジファースト、オートミールはこの時までしていなかったです。)この件について何かお思いになることがありましたらお願いします。 ご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)