細菌性気管支炎に該当するQ&A

検索結果:252 件

抗生剤服用とデリケートゾーンの痒みについて

person 40代/女性 -

40代です。3年前、約20年ぶりに膀胱炎になったあと毎年1、2回発症し、毎回完治するのに1ヶ月〜2ヶ月かかります。今回も症状が出て現在2週間が経過。抗生剤をファロム→バクシダール(各1週間ずつ)服用修了し、漢方薬のみの服用になりぶり返さないよう祈っているところです。 膀胱炎の症状が落ち着いたと思ったら数日前からデリケートゾーンの強い痒みが出現し昨夜からおりものの量が増えました。婦人科の予約が週明けしか取れず、市販の軟膏を使用し痒みに耐えている状態です。 今年1月にも同じようにデリケートゾーンの強い痒みが出現し、婦人科を受診、カンジダは陰性で名前は忘れましたが常在している菌の量が増えている検査結果でした。 今、思い返してみれば1月の時はその前に細菌性肺炎で抗生剤の内服を終えた後でした。 抗生剤の服用とデリケートゾーンの痒みに関係はありますか? 関係があって既に2回も症状が出た場合、今後も抗生剤を服用すると痒みが出る可能性は高くなりますか? 気をつけても毎年のように発症する膀胱炎、体質で風邪などに罹患後、細菌性気管支炎になることが多く(2年に1回くらい)、その時も抗生剤を処方され、抗生剤を服用する頻度がそれなりにあるので、今後その度にこの痒みを経験するのかと思うとゾッとします。 何か予防できる方法があれば教えていただきたいです。 また、今使用している市販のデリケートゾーン用の痒み止め(カンジダ、トリコモナス等は医師の診察をと記載してあります)は婦人科の受診ができるまで使用していても大丈夫でしょうか?今回カンジダだった場合、今の市販薬が悪さをする可能性がないか気になります。

2人の医師が回答

咳、深呼吸時の右胸の痛みについて

person 30代/男性 -

34歳男性です。 3.4日ほど前から咳、深呼吸をすると右胸が痛みます。伸びる動きをすると少しだけ痛むこともたります。痛む場所は肋骨の右側一番下〜下から二番目の間くらいです。伝え辛く申し訳ございませんが、右側脇腹と鳩尾の間くらいが痛みます。 2.3週間ほど前からひどい咳が止まらず、結局細菌性の風邪からくる気管支炎と診断を受け、抗生物質を飲んで今は咳、熱などの症状は一切ありません。(咳が収まった2.3日後から胸が痛みだした感じです。)気管支炎の診断をいただいた際にレントゲンを撮ってもらいましたが、肺炎などの影はないとのことでした。 素人感覚ですが、胸は腫れておらず、触れると激痛ということでもなく、咳、深呼吸をすると痛みます。今は湿布を貼っていますが痛みが続いております。どのような症状が考えられるでしょうか?また、対応として湿布以外は何もしておりませんが、何かした方が良い対処などありますでしょうか。 受診するのであれば整形外科、呼吸器内科など、どの病院でみていただくべきなのでしょうか? 質問ばかりで恐縮ですが、何卒ご意見いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

飲食後にイガイガして痰が絡んでクリーム色の痰が出るが1ヶ月も続く

person 40代/女性 - 解決済み

ここ1ヶ月位、飲食後、特に食事後にイガイガして痰が絡みクリーム色の痰がでます。水や麦茶では痰絡みにはなりません。牛乳や固形物全てイガイガになります。 もともと少し胃腸が弱く、よく逆流性食道炎のような状態になります。 胃カメラは近日で5月に胃カメラやって特に異常無し。気質性の逆流性食道炎かもしれないという事で今は胃酸を抑える薬のエソメプラゾールを夜1錠処方され飲んでいます。 朝ごはん後はイガイガしませんが、昼食後が1番イガイガして、食後30分位は何度かクリーム色の痰が絡んで咳払いをして出します。出してしまえばスッキリしておさまります。晩ご飯後は薬を飲む時間なので、飲んでしまえば痰は気になりません。 この痰は逆流性食道炎が原因か、それとも気管支炎?もしくは、誤嚥とかありますか? しかし、食後以外は咳が出ていないし発熱もありません。 副鼻腔炎も疑いましたが、鼻うがいしてもさらさら透明の鼻水しか出ません。耳鼻科でも鼻の中異常無しで否定されました。鼻水が流れている感じで無さそうです。 逆流性食道炎でもクリーム色の痰はでますか?それとも肺や気管支でしょうか? 一応、持病の喘息あるので呼吸器内科に通っていますが、息苦しさがある訳では無いので喘息とも違う気がします。 極めて透明に近いクリーム色の痰の場合は、細菌性なのか、誤嚥とかなのか?あとは気管支の過敏症?アレルギー?どれでしょうか? 長引いているので少し心配です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)