検索結果:195 件
熱は明け方に37.1くらいです。 下半身のみ寝汗をかきます。 コロナ検査は血痰と熱が出た3末には陰性でした。 血痰の原因が細菌性肺炎でした。 今は止血剤と痰切りを服用しています。 肺炎はやっかい
2人の医師が回答
82歳の父親ですが、11月下旬に細菌性肺炎で入院していました。退院し、熱もなく、食欲もあり、毎日ではないですが、歩く軽い運動をしています。身長171センチで体重は66キロ、内臓脂肪が多い状態です。一年前は、74キロありました。...食べる量はさほど変わっていないと思うのですが、筋肉...
5人の医師が回答
3月に熱が出て、それが悪化し細菌性肺炎と診断され4月に入院しました。2週間入院し、通院になりましたが微熱が続いています。特に夕方から熱がでます。高くても37.5ぐらいですが、体がだるいのですが食欲はあります。...一度、38.6度出て病院に行きましたが、肺のCTも撮りましたが異常無...
1人の医師が回答
今朝、熱を測ると36.5度で、酸素飽和度97、朝ごはんを全部ら平らげていました。 熱が出た原因がわからなく、思い当たるのがこたつにずっと入って寝転がったまま体温を測ったぐらいです。 喉は痛くなく、去年は二回細菌性肺炎になっています。それ以降は予防接種、処方さ...
10人の医師が回答
12月は肺炎球菌、カンジダ菌による感染性肺炎 2月はRSウイルスによる感染性肺炎 今回はまだ原因はっきりしませんが細菌性肺炎だろうと。 2月の入院時から喘息の診断もありシングレアを継続内服中です。もともと鉄欠乏性貧血の診断もありインクレミンも内服していま...
救急車を呼んで病院で血液検査・経過観察中にまた痙攣し痙攣止めの処置。 血液検査の結果は問題なかったのですが、発熱の原因はRSウイルスで酸素飽和度が低かった事と1日に2回痙攣を起こしているので様子見で入院となりました。 レントゲンも撮ったのですが、昨日は結果説明は無く翌日に持ち越...
6人の医師が回答
子どもが風邪が長引いたり、細菌性肺炎になる度、特発性間質性肺炎になり低酸素血しょうになります。 幸い一過性で治癒するのですが、何度も繰り返すうちに慢性化し、難治性になる可能性は高いですか? 原因が分からないのでとても不安です。
30代前半、男性、非喫煙です。 2023年の6月上旬に細菌性肺炎にかかり、治ったのが2023年10月上旬です。 10月上旬に最後に行った内科では肺炎は治っているので、様子を見てと言われました。 その後も痰が絡んだ咳はおさまりません。 ...2週間ほど前に風邪をひいてしまい、これ...
4人の医師が回答
4/28から38度の熱・咳・鼻汁があり、5/1に40度まで上がり元気がなくなったため受診したところ、ヒトライノエンテロウイルスによる肺炎で入院となりました。 なかなか熱が下がらず、細菌性肺炎とみなして5/6より抗生剤を投与開始。解熱したので5...
先週の火曜日まで細菌性肺炎で入院していたのですが、その後保育園に登園したりしていますが園でロタは出ておりません。 家庭内でもロタの症状のあるものはおらずなのですがこの白っぽいウンチの原因はなんなのでしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 195
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー