体外授精によるホルモン補充周期での凍結胚移植にて、現在8週4日です。6週4日で心拍確認とれ、その時点より絨毛膜下血:21mm程度があります。前回8週0日でも心拍確認でき、胎芽が14mm程度でした。血腫は、7週0日で15mm程になっており、8週0日では主治医より特に指摘されず、血腫があった場所は、エコーでは形は分かるものの薄っすらと灰色になっていました。ただ、8週になって以降、さらさらとした茶色の出血がほぼ毎日続いています。継続してダラダラとあるわけではないのですが、夕方近くになるとナプキンを汚すくらいの量が出た後は、トイレに行き拭くと、茶色出血が少量つき、翌日昼前までには止まる、と言うことを繰り返しております。特に、目立った腹痛は無く、1日に1回程度下痢をしてしまい、その時に軽く下す様な痛みがある時はあります。
9週0日まで、ホルモンを補充して、その後は、中止です。週数が進み、ホルモン値のバランスで、流産の出血が出易くなっているではないかと危惧しています。ホルモン補充をしていても、流産の出血は出てくるものなのでしょうか?
それとも、吸収しかけている血腫内の古い血液が排出されているのでしょうか。。
教えていただけると、とても有り難いです。