最近第二子の妊娠が分かり、第一子の出産を思い出したのですが、今更ながらふと疑問に思う事があり、以下ご教示いただきたいです。
第一子は妊娠中特段問題なく、予定日3日後に破水があり、その日の早朝即入院しました。(今思い返すと少し発熱がありました)
その後、心拍が弱くなったりところどころ元気がなくなってしまい(促進剤使ったり)、無痛分娩予定だったのですが、最終的にその日の夜緊急帝王切開となりました。
胎児機能不全の疑いと言われ、ドキドキで帝王切開に望んだのですが、取り出した直後は元気に産声もあげ、保育器にも入らず無事退院しました。(臍の緒が首に巻き付いてたのが原因かもしれないと言われました)
その後、1か月後検診で、「胎盤病理が絨毛膜羊膜炎でした〜炎症ですね」みたいな感じで軽く報告があり、当時私もそうだったんだ〜くらいにしか思っていなかったのですが、
絨毛膜羊膜炎って、産まれた結果、母子共に特段問題なければ結果オーライ的な感じなのでしょうか。(胎児感染等あれば、産まれてすぐ分かりますか)
ネットで、早産の原因にもなる等色々拝見しまして第二子を出産するにあたり少し不安になりました。一回なると繰り返しやすい等あるのでしょうか。