絨毛膜羊膜炎 次の妊娠に該当するQ&A

検索結果:78 件

後期流産(絨毛羊膜炎)とMRIで見つかった塊

person 20代/女性 -

10月11日に17週2日で後期流産しました。(初めての子ども) 10月10日に原因究明のためのMRIで偶然、虫垂付近に白い塊が見つかり、 手術して取るか、次の妊娠を先にするかで病院内での意見が割れています。 また、流産の原因についてもご意見をお聞かせください。 ▼これまでの経緯―――――――――――― 初期に赤ちゃんの袋より大きい血の塊 切迫流産の危険性 つわりがひどく、ケトン体3+で一週間入院 2か月以上つわりの症状が続き、体重が8kg減少 ほぼ寝たきりに 15週に少量の茶色の出血→病院へ ウテメリン錠剤を処方→その深夜に大量の茶色の出血 →緊急入院、一週間ウテメリン、抗生物質の点滴、菌の培養(炎症の値は0.1)蛋白は3+ 菌は見つからず、炎症の値が下がり退院予定 次日、値が4.0になり総合病院へ緊急転院 総合病院で菌の培養をするが見つからず、抗生物質が効かず原因究明のためMRIへ。白い5cm程度の塊が見つかる その夜、強い陣痛が来て破水 翌日お産 1か月検診で微熱(37度前後)が続くのが気になる→経過観察 外科で造影剤のCT 薄い白い膜の中に、グレーの液体 おそらく重複腸管>虫垂粘液種 切ってみないとわからない、緊急性はない ――――――――――――――――――――― 年齢的(29歳)にも、次の出産後にする方がよいのか、治してから臨むか… 病院では先生方の意見が割れているそうです。 私としては、つわりの原因、問題ないものと言い切れないなら取った方がいいと思う反面、手術が出産に影響が出ないか心配で、万一妊娠しにくくなるのではないかと決められずにいます。 また、今回の後期流産の原因は絨毛羊膜炎とのことですが、 菌が検出されなかったので、常在菌が悪さをしたということでしょうか? つわりで体力が落ち、シャワーも毎日はできず寝たきりでした。これが悪かったのでしょうか?

1人の医師が回答

次の妊娠が不安です。

person 20代/女性 - 解決済み

子供を29wで出産しました。ゆっくりですが、後遺症は無く元気に成長してくれています 妊娠中21wで羊水が少ない事を検診で指摘され その2日後に出血して大きな病院に行き入院になりました その後22wで出血 25wで頸管が2cmをきり点滴開始 26wで1番多い量の出血 28wに入ってから羊水がまた少し減少し 出産することになりました ここまでで破水した様子もなく、子供が腎臓に尿をためていたので何が原因かはハッキリしないと言われました 破水や陣痛が来てしまった訳では無いので、縦切りの帝王切開でした 低置胎盤、前壁胎盤で 入院中の炎症値はそこまで高くなかったのですが、胎盤を検査して絨毛羊膜炎と診断されました 産後に細菌感染を起こし、高熱で身体が震えNICUに行けたのも3日後でした こんな妊娠出産でしたが、もう1人授かりたいという気持ちが強いです 1年経過したので妊活を開始しようと思っています 1、やはり1度早産だと次も早産の確率は高いですか? 2、妊娠できた場合は前回と同じ病院にはじめからいくべきですか? 3、この症状だと絨毛羊膜炎だけではなく頸管無気力症などの体質な可能性もあると思いますかか? 4、先日不正出血で婦人科に行きPCOSと言われました。早産へ繋がる関係はありませんか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)