統合失調 頭の病気・神経の病気に該当するQ&A

検索結果:37 件

一言一言にイライラします…

person 20代/女性 -

初めて質問致します。私は去年の10月に出産して只今6ヶ月の息子がいます。まだまだ夜中に何回か起きたりするので寝不足が続いてます。私は実家に住んでいるのですが、私の祖母、両親、兄、旦那、息子の七人家族です。妊娠中から家族の何気ない言葉でイライラしてましたが出産後、祖母の話す言葉が全てイライラするようになってきました…。例えば息子と一緒に私も寝ていて、息子が起きて泣いた時中々私が起きれずにいると祖母が『オシッコしたの?ウンチしたの?あ〜可哀相だねぇ!お母さん起きないもんねー』と毎日ずっとわざとらしく言われており、毎回イライラしてしまいます。頑張って気にせずにとらえかたを変えようとしてみましたがイライラしてバカリ…その内父の発する言葉も気になる様になり、寝ている息子を起こさないようにと敏感になり、扉を閉める音にもイライラ。最近頭が圧迫されるような頭痛が続き、頭がボーっとして朝旦那の弁当を作るのも困難になってきました。母がてんかんとゆう病気を持っており、小さい頃から家族は喧嘩バカリでいつの間にか甘えるとゆう事が出来なくなってました。気を使いながら過ごして来て2、3年前に母がてんかん性精神病、統合失調症になり入院してだいぶ良くなりましたが、薬のせいか寝てバカリ…私が仕事復帰する6月から息子を見ると言ってくれてるのですが寝てバカリで大丈夫か?と不安になり、またイライラ…。でも母に言えず。何だか自分が母と同じ様になるのではないかと思い不安です。息子には私と同じ思いをさせたくないし、旦那にも辛い思いをさせたくないのでもし心の病気の可能性があるなら病院に行こうと思うのですが、先生方はどう感じますか??やはり直接診てる訳ではないので難しいとは思いますが、私が神経質で未熟なだけでしょうか??よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

単純型統合失調症???

person 20代/男性 - 解決済み

20才の息子についての相談です。 今は通院しながら大学に通っています。 子供の頃から気分屋でした。小学生の時にみんなが自分のことを嫌っていると言うので学校に様子を見にいくと、とても楽しそうでむしろみんなから好かれている印象でした。 高校2年生の後半から朝起きられない日が度々あり、3年生になってからは聴覚過敏、本が読めないと訴えてきました。自分は鬱病だ、生きていても意味がないからと首をつろうと思ったけどそれも出来ないと泣いておりました。心療内科受診を勧め予約しましたが、行けませんでした。何とか卒業し、卒業してからやっと受診にこぎつけました。診断は統合失調症でした。 事前のヒアリングと数分の診察での診断でした。 息子の症状は薬を飲む前は聴覚過敏、醜形恐怖、頭の中で次々に映像が浮かぶ、鬱で、不安感は目立ちませんでした。 診察を受ける前から、自分は統合失調症なんじゃないか?と言っておりました。 幻聴は眠りに入る時、もしくは眠りから覚める時に今までで数回ある程度です。 他人に操られてる感はありません。 今飲んでいる薬はレキサルティ2ミリ、アリビプラゾール6ミリ、スルピリド50✖️2回です。 最初はレキサルティだけだったのですが他人の目が気になると言うことで追加になりました。スルピリドは鬱に効くということで飲んでいます。スルピリドを飲み始めてから、鬱は少しよくなってきました。今の状態は気分に波があり、常に何かしら不安を抱えております。不安が強くなると醜形恐怖も出てきます。あとは夢と現実の境界が曖昧だとか、不安神経症かも?とか言っております。 そもそも持っている気質が統合失調症の悪化と重なる部分があり、統合失調症と一言で片付けられないのかなと思っています。先生方にお伺いしたいのですが、このような状態の場合、統合失調症以外に考えられる病気はありますか?

3人の医師が回答

22歳男性 統合失調症を心配

person 20代/男性 -

3年前にコロナ禍きっかけで些細な症状から自分は心臓病かもという不安を感じるようになりました。検査で異常なくてもまたすぐ不安感が出てくる状態でした。毎年ですが春に心の不調が出て、夏に悪化、冬に治るというサイクルです。雨の日や、夕方と寝る前、車を運転したり外で運動をすると不安が強まります。これらは自律神経の問題なのか、季節的にうつ状態になっているのかと考えていました。今年も同じく夏になってメンタルが悪化しました。現在は、自分は精神的な病気を持っているのではないかという不安です。ネットで調べてしまい統合失調症を心配するようになりました。意識をしてから少し当てはまるように感じることがあります。自分の症状についてもう大丈夫と安心したはずなのに5分後にはその不安を考えてしまい酷いとほぼ1日中あれこれ繰り返し考えてしまうこと、夜に散歩をしていて後ろに人の気配を感じたこと、不吉な数字にこだわる、凄いと思ったことに対して思っていないのに「しょぼいな」と一瞬だけ考えるといった癖があること、無意識にある人に見られている状態をほんの一瞬考えてしまうことです。例えば誰かにメールを送るときその人を想像しますが、その想像の中で一瞬その人が見ているようなシーンを無意識に想像してしまう感じです。1秒もないぐらいです。当然その人が見ていないことはわかっていますが、そういった状態が無意識に思い浮かんでしまうこの状態は病気なのか?という不安です。あとは、部屋の傷を虫に見間違える、頭の中で怖い映像が浮かんでくる、たまにぼーっとした感じで現実感がやや薄れた感じになる等です。ほとんどが自分が強く意識するようになって感じたことなのですが、初期症状かな?と考えてしまいます。強い不安障害と少し強迫性障害があって、かつ自律神経も乱れているため不安を感じ、その不安が強くてパニックになってあれこれ想像するのかなとも思ってます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)