統合失調症の息子との日々に該当するQ&A

検索結果65 件

統合失調症の薬について

person 10代/男性 - 解決済み

息子(18歳高校3年生)が昨年の9月末にそれまで通っていた全日制の公立高校から通信制の高校へ転校しました。学校の授業が合わずクラスになじめず、あまり友達ができなかったことが原因です。10月頃から少しの不安で頭がいっぱいになり、やりたいことやるべきことに集中できなくなりました。心配性で夜寝る前、家の鍵がかかっているかアラームがセットしてあるか、部屋の照明とクーラーのリモコンの位置を気にしたり、窓を閉めたかなど確認しないと気がすまない。(不安が強い日は3、4回は確認する)過去の出来事がトラウマ(転校する前に通っていた学校の先生に言われたことなど)で頭の中でぐるぐる考えが浮かんでくるそうです。近くの精神科の病院を受診したところ、統合失調症と言われ、MRI検査と心理検査をした結果、強迫性症状・発達障害(自閉的スペクトラム)と診断されました。今はレキサルティOD錠(最初は1mg、足がムズムズする副作用がでたので今は0.5mgと頓服でロラゼパム錠0.5mgを1日1回を毎日)を服用しています。 息子はどちらかというとおとなしく、たしかに人とのコミュニケーションはうまくないところもありますが、今まで人に対して攻撃的な事を言ったり、暴れたりなどはしません。疑問に感じているのは、過去のトラウマが頭の中をぐるぐる考えるだけで統合失調症と診断されたこと。そして、このレキサルティという薬は自閉症スペクトラムには適応外という情報を知ったのですが、統合失調症の治療としては有効であったとしても他の障害・症状に適応外の薬を飲んでいても大丈夫か、そのように適応外の薬を出すことはあるのでしょうか?息子は現在、不安は落ち着き以前よりは穏やかに過ごせるようにはなりました。ある程度の回復はあっても統合失調症とは治らない病気だと言われているので若くしてそのような病気と言われてしまったことが受け入れられずにいます。

1人の医師が回答

統合失調症前駆期の脳萎縮、強迫性障害

person 10代/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております中二13歳(不登校)の息子の事です。 1統合失調症前駆期の症状であると思うと医師に言われていますが、前駆期であれば脳萎縮は始まっているのでしょうか。 2ジプレキサ一日20ミリグラムを服用していますが、それが発症の予防と共に脳萎縮も防いでくれているのでしょうか。 3今は家にいても外出しても、自分の大切な物を数えながらの確認作業がひどい状態です。これだけ強い、強迫性障害とも思える症状がでていても統合失調症の前駆症状と判断される理由はどういうことが考えられると思われますか?(症状は10歳の頃から変化しています。今はこの症状が強いということです。) 4発達障害は医師からは除外されていますが 「自閉症の傾向が幼少期から顕著に認められるような<濃い>タイプではなく、一見友だちもいて、成績も優秀で、でもなんとなく周囲に違和感があった、というような生育暦を持つ、いわば、<薄い>タイプの発達障害の人が、精神の不調を訴えたとき、それは、どのように見立てられるのでしょうか。」 という文をネット上で見つけたとき、息子にぴったりだと感じました。このサイトでも以前息子の症状を書いたときに「発達障害のような印象を受けますが」と何人かの先生から回答をもらったということもあり気になっています。 いずれにせよ、母親として息子に最善を尽くしたい。という切なる思いで日々生活しています。ご回答よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)