統合失調症の診断 10代に該当するQ&A

検索結果:178 件

中学生の統合失調症前駆期との診断、その後。

person 10代/男性 - 解決済み

この件に関し2度目の質問です。9月の終わりから、1日2回、コントミン37.5mg、カルバマゼピン300mgを服用。症状が悪化したわけでなく元々この量まで増やしたかったようです。 行けなかった二学期の始業式から約1カ月過ぎた頃、更に1カ月後を登校日と定め(柔軟に第2、第3候補もあり)、そこから徐々に無理のない程度に歯医者や散髪、買い物、外食など外に出る練習を自分の意思でしました。 そして現在は1カ月以上登校を続けています。無理のないように遅刻したり休んだりしながらです。イライラする様子も殆どなく、不登校の時と比べて、本人の気楽さ・生活の質が格段に良くなりました。友達作りの過度な期待は捨てて気楽に過ごすことにしたそうです。部活も楽しそうです。不登校というのは自分が一番辛いことだったのだ、と分かりました。 ただ、心配は、前駆期から数ヶ月〜数年で発症すると聞きます。登校し続けてるのは発症予防に良くないでしょうか。また、学校では受験の話も出ていて、これから益々プレッシャーになると思われます(現在勉強は全くしません)。 統合失調症の前駆期という状況で、現在のような生活を続けていいでしょうか。本人には無理そうな様子はありません。また、病気ではなく、気疲れや勉強疲れだと思っています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)