統合失調症前駆症状に該当するQ&A

検索結果:43 件

波のある不安感について

person 20代/女性 - 解決済み

後10日程度で出産予定の妊婦です。 数年前DV、ストーカーうけていたことがあり去年の8月頃非通知から不在着信が入っていたのをきっかけにフラッシュバックをし、1度だけパニック発作のようなのをおこしその後次から次と色々なことが不安になり ある日突然子どもに対して私が残酷なことをしている映像が頭から離れなくなり強迫性障害の加害恐怖のような症状が続き、1ヶ月程で色々な不安感や加害恐怖のピークは終わりました。 けどその後も色々なことですぐ不安になるようになり、落ち着いたり不安になったりを繰り返してました。 今年の春は偶然いつも止まっていない所に止まっていた車をみて ストーカーがフラッシュバックし、トラウマからもしかして探偵を雇って探しているのかもという不安から始まりそこからたまたま偶然目があった人や人が多い所に行くと自分を狙っている人がいるかもしれないという不安に襲われ、それに加えて統合失調症に症状が似ているんじゃないかと思ったらそれが不安になりました。 でもそれもしばらくしたらだいぶ落ち着きました。 それからもたまに不安になったりするのはありながらも普通に過ごしていて、ここ1ヶ月は全く不安になることはなくすごく穏やかに過ごしていました。 ですが3日前程突然手が汚い気がすると思ったら気になってしまいもしかして強迫性障害?と思ったらまた不安感が一気にぶり返し何故か統合失調症のことが気になり調べてみると前駆期というのがあると知り、今までのは前駆期でこれから統合失調症になるのではないかという不安に襲われ軽いパニック発作をおこしてしまいました。手が汚いという強迫観念はその時だけで終わり、統合失調症が恐怖になっています。 ただの不安症やマタニティブルーのようなものでしょうか? ちなみに今まで精神科などは受診したことなく自力で落ち着かせてきましたよろしくお願いします

4人の医師が回答

症状の原因

person 30代/女性 -

5月15日に仮眠とろうと布団に入り寝入り端に幻聴?が聞こえました。 夢うつつでそのまま知らぬ間に寝たのですが声は機械音みたいな感じで文句言われてる?感じと寝室の隣の廊下を人が歩く足音もありました。 5月20日は同じく寝入り端に横にいないはずの友人の声で さぁ寝ようという声が聞こえました。ハッと目が覚め横を見ましたがまたすぐ眠りにつきました。 14歳の頃に金縛りが1週間続いた時にも同じように入眠時や半覚醒?の時にこのような症状がありました。どちらも耳元から聞こえ入眠時幻聴だと思うのですが神経内科の先生に話したところよくある事ですと言われました。 こちらでも相談させていただいたピクつきや左手のミオクローヌスなどと同じ頃出てきた症状でそれらはマグネシウム欠乏を疑いマグネシウムを摂り始めてから激減しました。 その後2ヶ月近く何もなく元々ストレスや疲れがたまると過眠傾向にあるのですが最近またその状態で1日10時間近く寝る時もあります。 そしてここ2日程同じく入眠時に今回は頭の中で変な声や女の子の声でなにか言っているのが聞こえます。内容は文句や私に対してではないです。耳元ではないですし夢うつつなのですが今回もそのまま知らぬ間に寝てました。 今日は数分間頭の中のざわつきがありました。 ネットで調べれば統合失調症の前駆期にあるとかいてあったり発達障害からパニックまで様々な原因が出てきます。元々不安神経症や強迫神経症もあるので(通院や投薬なし)メンタル的に健康ではないと思いますが不安です。 統合失調症のチェックリストに壁の模様を一瞬虫ではと思ったりするというのがありましたがそれもこの季節毎年頻繁にあります。虫がかなり苦手なのでそれっぽいものには反応してしまいます。 これは数年前からなのですが異常だとは思いませんでした。 統合失調症の前駆期なのでしょうか?とても不安です。

6人の医師が回答

レビー小体型認知症が心配

person 20代/男性 -

【症状】 ・実体的意識性 視界の端、視線の先に人の輪郭が見えます。実際には誰もいません。はっきりとした輪郭のこともあれば、人の気配を発する黒い塊の場合もあります。動きを伴っていることもあります。誰も座ってない椅子に人が座っているように見えることも多いです。去年の初夏ぐらいから頻発しており、1日に何回もあります。 ・リアリティのある幻視や錯視 去年の8月に半身で動くゴキブリの幻視がありました。それを皮切りに幻視や錯視が増え、白い看板をナースと見間違えたり、よその家の自転車を眺めていると人影が急に出現したりなど、リアリティのある症状に悩まされています。通算20回以上あるかと思います。 ・レム睡眠行動障害 去年の春ごろ、半狂乱で枕を壁に投げつけながら起きたことがあります。そのときは夢の内容を覚えており、その内容と実際の行動がリンクしていたと思います。また、薬を飲む夢で実際に舌を動かしながら起きたり、自転車を漕ぐ夢で実際に脚を動かしながら起きたり、虫が耳に入る夢で実際に手を耳の中に入れる行動で起きたりしたこともあります。明らかにレム睡眠行動障害のような症状が増えました。また、虫が耳に入る夢に関しては、体感幻覚のように、実際耳に異物感がありました。その他、体感幻覚のような症状がたまにあります。 もうレビー小体型認知症としか考えられません。前駆症状や前兆、なんなら既に発症し、初期症状かもと考えています。神経内科には複数回行きましたが、あまり真剣に相手してもらえません。ダットスキャンなどをお願いしても無駄だと思います。また、実体的意識性や錯視があること、幻視やレム睡眠行動障害が増えたことなど、医師に伝えられていない情報もあります。 被害妄想、幻聴、幻視が何かしてくる考えなどはありません。統合失調症でもないと思います。 どうすればいいでしょうか?

5人の医師が回答

「レビー小体型認知症の診断」の追加相談

person 20代/男性 -

リアリティのある幻視増加 →人や虫が多く、動作を伴うこともある →最初は幻視と気づかず、急に消えてから気づく→幻視が私に何かすることはない →1日に3回以上あることも 錯視が異常に増加し、1日何回も →人や虫が多く、白い看板をナース、ハンガーラックのスーツを会社員と錯視 →自転車を見ていると、急に人影見えた等 体感幻覚が増加 →触ってないのにスマホの感触 →静止中の腕を振り上げた感覚に陥る →夢の中の食事で味がする等 実体的意識性 →誰もいない視界の端に人影等 レム睡眠行動障害(RBD)が増加 →半年前なので夢の内容は忘れたが、枕を壁に投げつけながら起きる(そのときは夢の内容を覚えていた) →夢で薬を飲み、実際に舌を動かしながら起きたり、夢で自転車を漕ぎ、実際に脚を動かしながら起きたり等 認知機能の動揺 →通勤時、電車への乗車時、何をしているか数秒わからなくなった等 注意障害? →買ったおにぎりが記憶と違う等 1時間に3回の頻尿、浮動性めまい等の自律神経症状 たまに軽い幻聴や幻臭 不随意運動あり 文章の見間違いに気づかない →「錯視についての相談です」を「見間違いについての相談です」等 言葉の言い間違いに気づかず、指摘されても自覚なし →「ありがとう」を「美味しかった」 等 有名人の顔が一瞬わからなくなる ブランド名や有名なあだ名を忘れてしっくりこず、調べた後も腑に落ちない 今年5月から心気症 医師から統合失調症は否定的 小学生のときにRBDと錯視、両親RBD傾向+母が虫の幻覚・錯視が昔からたまにある 引用した質問への回答で、錯視はレビー以外に滅多にないとある 若年性レビーの方と経過が合致 幻視・錯視とRBDなので、DLB確定でしょうか?(前駆症状、前兆含む) 27歳男です

3人の医師が回答

中学生の統合失調症前駆期との診断、その後。

person 10代/男性 - 解決済み

この件に関し2度目の質問です。9月の終わりから、1日2回、コントミン37.5mg、カルバマゼピン300mgを服用。症状が悪化したわけでなく元々この量まで増やしたかったようです。 行けなかった二学期の始業式から約1カ月過ぎた頃、更に1カ月後を登校日と定め(柔軟に第2、第3候補もあり)、そこから徐々に無理のない程度に歯医者や散髪、買い物、外食など外に出る練習を自分の意思でしました。 そして現在は1カ月以上登校を続けています。無理のないように遅刻したり休んだりしながらです。イライラする様子も殆どなく、不登校の時と比べて、本人の気楽さ・生活の質が格段に良くなりました。友達作りの過度な期待は捨てて気楽に過ごすことにしたそうです。部活も楽しそうです。不登校というのは自分が一番辛いことだったのだ、と分かりました。 ただ、心配は、前駆期から数ヶ月〜数年で発症すると聞きます。登校し続けてるのは発症予防に良くないでしょうか。また、学校では受験の話も出ていて、これから益々プレッシャーになると思われます(現在勉強は全くしません)。 統合失調症の前駆期という状況で、現在のような生活を続けていいでしょうか。本人には無理そうな様子はありません。また、病気ではなく、気疲れや勉強疲れだと思っています。

5人の医師が回答

中学生の統合失調症? 前駆期とは。

person 10代/男性 -

中2、13歳の息子です。小5.6の時にイジメや学級崩壊があり、ストレス過多の生活でした。中学はイジメの先頭の数人はおらず、勉強に部活、塾でもいい成績で一年間無事に過ごしました。2年になり、GW前に、「友達作りに疲れた。一年は何もされないことに安心してたけど、今は友達の顔色や感情に敏感になってしまって疲れた」と。6月中旬までたまに休んだりしながら様子をみていましたが、7月頭から遅刻したり、遅刻して行くと言って行けなかったり、塾も休むようになり、一学期は休むことにしました。勉強などへの意欲もなく、イライラする時間も長く、私はの暴言暴力も数回。児童精神科も経験したことのある医者に連れて行きますと、性格や症状から統合失調症の前駆期と言われました。2回目の診察では入院も勧められました。ドグマチールやリスペリドンを経て、現在は昼にコントミン25mgカルバマゼピン100mg、夜にコントミン25mgカルバマゼピン200mgを処方されています。 幻聴妄想などはありません。新学期の前後10日位がイライラして歩き回ったり、たまに母親の私を蹴ることもありました。辛そうでした。今は私に敵意はなく普通に会話もします。本人は楽に1日を過ごしているわけではなく、「高校どうなるんだろう」「ゲームやユーチューブで現実逃避してもその後が辛い」「学校も楽しいことあったなあ、行きたいのに」「人に必要とされたい」と言います。新学期に登校出来なかった日から、ちょっとした外出も出来なくなりました。人と関わりたくないと言います。家では、ゲーム、ユーチューブ、読書、プラモデルで過ごしています。 統合失調症という診断、薬のチョイス、入院の是非、どう思われますか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)