統合失調症専門学校に該当するQ&A

検索結果:26 件

この症状は解離か統合失調症かどちらでしょうか。

person 30代/女性 -

小学校低学年から社会不安障害のような症状があり、不登校気味、学校でも家でも声を発することができず、緘黙と診断されていました。 13才の頃に幼少期のトラウマを想起させる出来事があり、解離し、人格が二つに割れました。 それから28才までは人格が二つある感覚を持ちつつも、社交的で強気な人格で生きてきました。 12才から拒食、14才から過食で、16才でうつになり入退院を繰り返すようになりました。 社交的な人格からすれば、「がむしゃらに頑張ろうとすると、もう一つの人格が足を引っ張る」とういように訴えていましたが、現在の人格からすれば、「過去の痛みを全否定して無理やり押し込めて苦しい」というように感じていました。 27才から精神分析の治療を始めたのですが、28才のある日、突然社交的な人格がいなくなってしまい、それから6年近くひきこもりの状態です。 以前は、アルバイトやサークル活動、友達との飲み会など、病気ながらも活発すぎるほどに活動していたのに、人格がいなくなってしまってから、仕事はもちろん、友達や親戚と一切連絡もできなくなりました。世界中が自分を攻撃してくるような感じがして、フラッシュバックがきつく、コンビニなどに行くのもとても怖くてつらくなりました。 自分の中の社交性担当部分が丸ごと消えてしまったような感覚でとても心細いです。 この症状は何なのでしょうか? 母親が重度の統合失調症(身の回りのことが何もできず長期入院しています)なので、私も統合失調症を発症したのでしょうか? それとも、多重人格に近いような形で、現在は交代人格で生きているのでしょうか。 精神分析をやっていた主治医は育休をきっかけに現在の病院を退職されてしまいました。 解離の専門の病院に行った方がいいのでしょうか。 それとも、向精神病薬などで治る症状なのでしょうか。 社交性を持ちつつ、過去とも向き合える人格で生きたいです。

1人の医師が回答

この症状は解離か統合失調症か、どちらでしょうか。

person 30代/女性 -

小学校低学年から社会不安障害のような症状があり、不登校気味、学校でも家でも声を発することができず、緘黙と診断されていました。 13才の頃に幼少期のトラウマを想起させる出来事があり、解離し、人格が二つに割れました。 それから28才までは人格が二つある感覚を持ちつつも、社交的で強気な人格で生きてきました。 12才から拒食、14才から過食で、16才でうつになり入退院を繰り返すようになりました。 社交的な人格からすれば、「がむしゃらに頑張ろうとすると、もう一つの人格が足を引っ張る」というように訴えていましたが、現在の人格からすれば、「過去の痛みを全否定して無理やり押し込めて苦しい」というように感じていました。 27才から精神分析の治療を始めたのですが、28才のある日、突然社交的な人格がいなくなってしまい、それから6年近くひきこもりの状態です。 以前は、アルバイトやサークル活動、友達との飲み会など、病気ながらも活発すぎるほどに活動していたのに、人格がいなくなってしまってから、仕事はもちろん、友達や親戚と一切連絡もできなくなりました。世界中が自分を攻撃してくるような感じがして、フラッシュバックがきつく、コンビニなどに行くのもとても怖くてつらくなりました。 自分の中の社交性担当部分が丸ごと消えてしまったような感覚でとても心細いです。 この症状は何なのでしょうか? 母親が重度の統合失調症(身の回りのことが何もできず長期入院しています)なので、私も統合失調症を発症したのでしょうか? それとも、多重人格に近いような形で、現在は交代人格で生きているのでしょうか。 精神分析をやっていた主治医は育休をきっかけに現在の病院を退職されてしまいました。 解離の専門の病院に行った方がいいのでしょうか。 それとも、向精神病薬などで治る症状なのでしょうか。 社交性を持ちつつ、過去とも向き合える人格で生きたいです。

1人の医師が回答

7歳男児 夜寝る時に怖がる

person 30代/女性 - 解決済み

ちょうど一年前くらいから夜、寝る時に怖がるようになりました。昨年は私が9月に流産したり(14週だったため入院、火葬もしたので息子にとっても大きな出来事でした。)本人がコロナに感染したり、一時的に血便が出たりと体調不良になってから夜寝る時に怖がるようになりました。 卒園する頃には怖がりもだんだんと落ち着き、入学する頃には夜に怖がる事はほとんどなくなっていました。ところが昨日、寝になかなか寝付けず、誰かに見られている気がして怖いと言いました。その後、すぐに寝付いたのですが今朝も見られている気がすると言っていました。 朝の準備は普通にして登校して行きました。 最近、思い当たるきっかけとしては登下校時に不審者が多発していると学校で先生から話しを聞いて怖がっていました。(先月から連続で不審者が出没しているたり、連れ去り未遂などの話しも上がっているので親もピリピリしています。)登下校は見守りも兼ねて毎日途中まで付き添っています。 怖がるだけならと様子を見ているのですが、誰かに見られている気がするなどの幻視、幻覚などは統合失調症のイメージがあるので心配です。 また、発育歴として赤ちゃんの頃から3歳くらいまでは良く夜泣きをしていました。夜に怖がるのは夜驚症?でしょうか? 早めに専門の先生に相談した方が良いでしょうか?よろしくお願いします。

3人の医師が回答

どうしたらいいか分からない

person 30代/女性 -

まず、自分の病名がわかりません、先生に話しても鬱っぽい話しをされて流されてしまいます。三年近く通っていて二年すぎたあたりにようやく過食嘔吐が止まりました、目立った症状の過食嘔吐が止まってもうすぐ一年になります。最近セロクエルを意欲的に飲んでいるんですがだるさで朝起きずに子供の学校を休ませてしまったり、色々な事情で下の子供は小学三年生ですが登校拒否になってしまいました、旦那と家庭内別居の様な感じで、というのも症状?で殴ったり、当たり散らしてきました。10年くらいずっと辛い状態でした、過食嘔吐が再発してようやく精神科に行ったんですが思い込みが激しくて病名をネットを使って一日中考えてます。何年も考えるばかりです。そして本来のようやくたどり着いた精神科は一般外来を受け付けてない所です。(入院施設がある個人ですが、大学病院なレベル?な所です)色々な手違いでその様な所に通ってます、行くのがだるくなって来ています、昼間雨戸をしめたままだったり家事は最低限で子供の食事をしたりお風呂に入るのがやっとです。薬はセロクエル25デプロメール75を1日二回、眠くて気力がつきた感じで寝ています、寝ていたいです、出来れば入院したいけど経済的にも今の病院でも無理そうで、それでいて自分はなんなのかモヤモヤしてます、ずっとずっと。セロクエルが大切な服用らしいですがもしかして統合失調症なのではと考えてます、それも過食嘔吐を始めた約15年前なんですが、実はその時に発症していたとか、です。それで、通っている所は本来一般は専門外?らしくもあり、 誰にも協力や理解を頼めません。 長くなってすいません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)