検索結果:69 件
私は統合失調症で、薬を飲んでいます。 生理前が精神的につらくて、 婦人科で、加味逍遙散を処方してもらって飲んでいます。 でも、辛いです。 ピルを飲みたいのですが、 持病がありながら、飲むことは可能でしょうか? ちなみに45歳。 この先、更年期も心配です。
9人の医師が回答
38歳までは生理が来てましたが、全く来なくなりました。 私は、統合失調症、糖尿病、痛風を患ってます。 38歳までパートをしてましたが、あまりのストレスで辞めました。 今、毎日だるく、楽しみも無く、友達もいなくて、毎日ゲームかYouTubeするだけです。 更年期でしょうか? また、38歳の閉経は、早いでしょうか?
5人の医師が回答
44歳女性です。 昨日の夕方からと思いますが、動悸、息切れ、汗をかきます。 ところどころの記憶がとび、不安になります。 家事はしているのですが、した記憶のないことができており不安です。 母親(67歳)が更年期から自律神経失調症になり、統合失調症で精神科にかかりました。妹40歳が先日、更年期障害といわれたと言っていました。 生理は不順ですが、先月ありました。 頭がボーとしてフワフワした感じがしています。 神経内科、婦人科、脳ドッグとかを受けたほうがよいでしょうか。 よろしくお願いします。
1人の医師が回答
もともと統合失調症で生活のリズムはメチャクチャなのですが、旅行の時などは起きれていましたが、去年の梅雨頃から徐々に朝起きられない状況が続き、2月21日の禁煙をきっかけにまるで起きられない状況です。はじめは統合失調症の薬が原因かなとも思ったのですが、去年の梅雨からかなり減らしたので他に原因があるのでは?と質問しました。禁煙してからかなり食べていますので、糖尿病の可能性もあり、糖尿病で朝起きられないこともあるのでしょうか?また46歳なので更年期の可能性もあります。夕食後血圧は106、75でしたが、朝起きてから計った他がいいのでしょうか? 障害者雇用ですが、アルバイトが11時からでも辛くて困っています。
4人の医師が回答
統合失調症以外でもオランザピンやアリピプラゾールは使われるんでしょうか? 母が更年期で不安が強く、胃の不調もあり体重がかなり減り、精神科に入院しています。 病名は不安性摂食障害、アスペルガー症候群らしいです。 気さくで、友人も多く、人当たりの良い母なのでそのような診断に驚いています。 少量ずつですが、アリピプラゾールとオランザピンを処方されています。鬱っぽいからでしょうか?統合失調症の薬のイメージがありますが、摂食障害やアスペルガー症候群にも使われる薬ですか? また、これらの薬は一生服用していかないといけないんでしょうか? 少しカウンセリングでも受けてきたら?と心療内科に受診させたら入院になり、薬も処方され、母が心配です。教えてください。
3人の医師が回答
統合失調症で20年近く毎日精神科薬飲んでるものです。多嚢胞性卵巣症候群と診断をホルモン検査で言われました。ただいま40歳です。もう閉経近いのでしょうか?ここんとこ脳興奮楽なりました。pmsが若い頃大変でした。今精神科薬によって閉経早まり更年期で脳興奮楽なったのでしょうか?
めまいですが、症状としては、朝型多くバランスを失う感じで回ってないですが、たちくらみがつづくような、不安になり、2,3時間続きます。一年前よりあり、今月生理がきませんでした、更年期の症状ですか?統合失調症で、リスペリドンを服用していますが、この、薬は三年前より服用しています。この、薬とは思えないのですが、焦りや、イライラ不安があります。何科にいけばよいですか?
7人の医師が回答
統合失調症の治療を14年程続けています。 現在はエビリファイ300mgの注射とラミクタール25mgを飲んでいます。 2人の育児をしていますが、思ったよりとても大変で辛いです。 ここ最近はなかったのですが、久々に強い眠気があって3日間寝込みました。 子供の面倒もままならずで困ってしまい旦那の負担も大きくなっています。 もしかしたら肥満なので睡眠時無呼吸かな、甲状腺の病気かな、更年期かなとか色々と不安が広がります。 月一度の受診も今月は行けるめどがついていません。 旦那は統合失調症への理解はあまりなく辛いところです。 子供がまだ小さいので毎日大変なのは仕方ないですが、せめて体調だけでも良く過ごしたいです。 疾病で保育園入園させてもらえてますが、コロナで登園自粛要請がでて、休ませるか悩んでいます。
更年期治療としてレディースクリニックでホルモン補充と漢方薬を1年以上しています。 2年連続の異動があり、仕事のストレスと更年期が重なり、健全な業務継続が難しいと感じています。 身体としては無理をすれば会社に行くことは出来ますが、職場で涙が出る、ミスが出てくる、常に動悸がある、このままでは大きなミスや、周囲との関係性にも支障がでるのではと不安な気持ちが常にあります。職場に居られなくなるような致命的なことにならないうちに少しお休みをして(1ヶ月程度?)をして体調整えて復帰できればと考えています。 診療内科を受診したところ、診断書は書きますよと言っていただきました。 更年期だけでは書いていただけないようなのですが、病名はメンタル系(統合失調症、更年期うつ)などになりますか? 復帰の際に支障の少ないようにしたいのが本音です。このような場合、どのような書き方が有効でしょうか。 復帰が心配で休むことに踏み出せず、無理をして働き続けて、もっと深刻な病気になりそうです。
更年期障害の方がもしも、統合失調症の薬を飲むと更年期障害は悪化しますか? 僕がそう考えた根拠は統合失調症の薬にはクロルプロマジンとゆう女性化させる効果のものが入っているので、そう考えたのですがどうでしょうか? お願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 69
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー