統合失調症薬混ぜて飲ませてるに該当するQ&A

検索結果:15 件

薬の飲み合わせについて

person 30代/女性 -

現在の使用薬 ・リスパダール1mg、エビリファイ3mg、デパス2mgを就寝前 ・フルタイドディスクヘラー200μg、セレベントディスクヘラー50μgを春と秋 ・クラリチン、セレスタミンを主に春と秋 ・アンティベートローションを半年に1回〜3回程度 ・ステロイドが入った塗り薬(ヒルドイドとステロイドの入った軟膏を混ぜ合わせたもの)を年に1〜2ヶ月程度・普段はステロイドの入っていないヒルドイド軟膏 アレルギー科には家族がかかっていることもあり、統合失調症であることは告げていません。先日膝に炎症を起こし、整形外科に行きました。骨に異常がないことがわかり、市販の湿布薬を貼っておくように言われました。整形外科では服薬状況を告げました。薬局に行って症状を告げると、消炎鎮痛剤をすすめられましたが、デパスを飲んでいるというと、インドメタシン入りの塗り薬を勧められ、それを購入しました。 ところが、使用して2、3日たってからパッケージを良く見てみると、喘息の持病のある人は使ってはいけないと書いてありました。すぐに使用を止めましたが、一般の薬局などで薬を購入する際に上記のようなことが無いよう、一緒に使用してはいけない薬を教えていただけないでしょうか?人の多い薬局で服薬状況を説明するのにはたとえアレルギーの薬であっても抵抗があります。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

統合失調症慢性期19年の姉について。経過と現状と解決策5点の質問。

person 40代/女性 -

43歳になる姉がいます。 姉は大学卒業後、24歳に統合失調症を発症しました。だんだん精神状態が崩れて、当初は自覚症状がなく、数年間服薬拒否をしていて、母親が味噌汁にリスペリドン内用液を混ぜて気づかれないように飲ませていました。 その後一緒に精神科外来に行くこともできるようになりました。ただ、統合失調所の回復過程をしっかり経ず、妄想、幻聴、独語、思考の飛躍と迷走、言動の飛躍、から笑い、感情の起伏の激しさが定着してしまいました。慢性期症状かなと思います。 母が手に職をつけようと、調理師免許を取らせたり、地域活動支援センターに通わせるなど、社会生活を送れるように手を尽くしたのですが適応できず、今は支援職の方も含め、家族以外と接することなく過ごしています。 現在、姉はリスペリドン4mg朝昼晩と副作用止め「ヨシトミ」糖尿病1型でインシュリン注射をしています。 弟の私は東京に住み、コロナで帰省も2年ぶりで、姉の現状を知り、前よは若干症状は良化していると実感していますが、私も40歳で、父母も70代という年齢であまり時間がないのです。 前置きは長くなりましたが、聴きたいことは5点です。 一点目は長崎市周辺の精神科クリニック、精神科病院で統合失調症に詳しい医師はいないか。 二点目はリスペリドン以外に服薬できる非定型抗精神病薬はないか。 三点目は姉が今長崎市周辺で社会と接点を持てるとしたらどういう可能性があるか 四点目は母が亡くなった後、姉の面倒を見る人がいなくなった時に、長崎県周辺、もしくは私の住んでいる関東近郊で姉が生活できる保護施設はあるか。 五点目は慢性期の症状は固定されて良化は難しいか。 以上です。 姉は障害者年金を遡及分からもらい、親が1000万程貯めて、施設に入る経済的余裕はあります。 厳しい話ですがアンサーをお願いいたします。

3人の医師が回答

リスペリドンの副作用でしょうか?

person 70代以上/女性 -

72 歳の母が30年ちかく統合失調症です。副作用のアカシジアの症状と思われる、足のひざをカクカク揺するというか、小さな足踏みのような一定の動きがあり、それらは自分で動かしてる訳ではなく勝手にそうなるそうです。飲んだり飲まなかったりですが長らくリスペリドンを服用しているので、それらの副作用も10年以上前からですが、それほど症状が強くないのか本人が特に何も言わなかったのでそのままでした。ここ2年くらい前から副作用のことを言い出し、薬を飲みたがらなくなり再発、入退院を繰り返しています。足の動きに加え、足が浮いている。ふわふわして宙を浮いているようで歩きづらい。足の裏がザラザラしている、寝ていても座っていても浮いてる感じがして気持ち悪い。と言います。足の動きより、浮いてる感覚のほうが気になるようで、だいぶストレスのようです。これらの症状もアカシジアでしょうか?主治医に相談し薬を1日1回0.5mgにまで減らしました。(元々は1mgを朝は夕2回)それでも改善されず、副作用止めも服用しましたがダメで、とうとう本人が勝手に断薬。1ヶ月以上断薬をしましたが、症状はあまり変わらずのようでした。その間に再発し薬の量も朝4mgと夕2mgにまで増えてしまい、薬を拒否してるので病気の症状、陽性症状が酷かったので抑えるために食事に混ぜて騙しながらの日々です。それでもなんとか落ち着いてきて、生活は送れてますが足が前より浮いていると言います。断薬しても良くならなかったのですが、副作用でしょうか?浮遊性の目眩かとも思い病院、脳神経内科や耳鼻科にも行きましたが異常なしです。相当ストレスを感じてるようですが、主治医からも副作用とは断言されず、はっきり原因が分からず困っています。

6人の医師が回答

入院の基準

person 10代/男性 -

以前にも統合失調症と診断された息子の相談でお世話になりました。また相談したくよろしくお願いいたします。 2006年8月頃より精神科に通い始め、病状も一進一退を繰り返しながらも(独り言はずっと続いています)去年の暮頃まではかなり安定していて、ここ3ヶ月ぐらい本人も薬を止めていました。 今年に入りすぐ、外出先で大きなストレスとなる出来事に遭い、その後症状が急速に悪化してしまいました。 以前素直に飲んでいた薬も拒否し、主治医の先生に対しても非常に反抗的な態度になってしまいました。本来素直で優しい性格なので、その変りように戸惑っています。 私に対しても、声をかけるなとか、部屋に入ってくるなとか、今まで言わなかった事を言うようになりました。 夜中に突然裸足で飛び出したのが2回。内1回はマンション内の公共の備品を壊してしまました。本人は反省している様子もなく会話が成り立ちません。 おとといの受診で主治医の先生からは入院させたほうがいいと判断はされませんでしたが、(家族の希望があり)一応入院できるようにと紹介状をかいてくれました。 何かあってからでは遅いと思い、入院しかないのかと思っていますが、即入院すべきか、それとも処方されたリスパを何かに混ぜ飲ませ、様子を見たほうがいいのか、入院させるかどうかの判断に迷っています。アドバイスをいただければ幸いです。かなり切羽詰っている状況なので、どうか宜しくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)