統合失調症退院後に該当するQ&A

検索結果192 件

統合失調症の妄想について

person 10代/男性 -

統合失調症と診断された高校生の息子の件で、先生方のご意見をお伺いしたく、宜しくお願い致します。 (経緯)過去のSNSで自分が友人に対して「酷い内容」を送信してしまったと後悔する日々が暫く続きました。本人から相談を受け、本人の言う「酷い内容」のメッセージを確認すると一般的な高校生同士のやり取りで、友人の返信は怒っていることもなく、普通の会話が続いており、現実もトラブルはないことから、本人の考え過ぎであることがわかりました。しかしながら本人にその事実を伝えても、自分の考えを否定できず、そこから悪いストーリーを創出し興奮状態となって、最終的には統合失調症との診断で入院することになりました。具体的には以下の通りに状況が進みました。 1.SNSで友人に送信した内容を後悔し悩む(実際の送信内容は普通であったことを確認)。 2.友人が怒り訴訟を起こすと思い込む。 3.訴訟となるが未成年であるので両親に損害賠償が及ぶと思い込む。 4.両親が請求額を支払えないので、警察に追われると思い込む。 5.警察が来ると信じ外部をしばしば確認する行動が見られた。 6.興奮して自暴自棄になり外に逃げようとした。 ※1から6に至る期間は約一カ月程。1の時点で異変に気付き精神科を受診。受診後2週間は妄想が自然に消失(初診は思春期危機と診断)も、3週間目に2~6の現象が急に現れ統合失調症と診断され入院となった。 ※入院は約2カ月間。退院後に当時を振り返った際、考え過ぎであったと否定しており妄想は消失。 質問1.統合失調症の妄想としてこの様な事例はありますでしょうか?あるならばこの妄想はどの辺りが該当するのでしょうか? 質問2.普通は考え過ぎと気づくと思いますが、精神的に追い詰められると、自分の考えが否定できなくなる事もあるのでしょうか? 質問3.統合失調症との診断は妥当なのでしょうか?

2人の医師が回答

副作用でしょうか?減らすとなおりますか?

person 50代/女性 - 解決済み

24歳で統合失調症と診断されてから、 2023年3月まではオランザピン5mgを、 2023年4月から2024年11月までは ブロナンセリン4mgを、 転院の時紹介状をもらわなかったら、主治医に統合失調症が伝わらず服薬をしなかったら、症状が悪化して、2025年1月に入院して(隔離もされました)ブロナンセリン24mgになりました。 オランザピンを飲んでいた時にはなかった不快感、歩き出したくなる感覚、ずんと頭が重い、目をつむるとこめかみより上がムズムズする、頭に脈打つ感覚がある、集中力がなくなって困っています。 玄関にあるポストを見ることを忘れる、そういった些細なことがたくさんあります。ブロナンセリンの副作用でしょうか?4mgを飲んでいたときも、モヤモヤと不快感はありましたが、ここまでの副作用は感じませんでした。 これか就職活動をするのに、就職してから事務作業に影響すると思います。 減らしていただきたいのですが、主治医は、半年間は今のままと言います。 退院後さらに転院するのですが、転移先で減らしていただける可能性はありますか? また、朝晩2回飲むのですが、作用は何時間持ちますか? 物忘れがひどいのですが、記憶障害は副作用としてありますか?

2人の医師が回答

14才の娘、統合失調症の抗精神薬による口唇ジスキネジアとアカシジアについて

person 10代/女性 - 解決済み

14才の娘ですが、13才の時に、うつの疑いから転院を促され、7ヶ月前の7月に転院先で統合失調症だと診断されました。ふそれまで、医療関係の知人たちから、うつ、社交不安障害、元々の怖がりで人見知りな性格、思春期特有のものと言われていたので、統合失調症の診断は驚きました。私は仕事で統合失調症の人たちと関わっているので、統合失調症の診断は受け入れ難いものです。主治医によると陰性症状が当てはまるそうです。 転院の日からルネスタとリスパダールを飲み始めました。また、入院を勧められ、納得のいかないまま6ヶ月前の8月に入院しました。 入院して、プロチゾラム0.25mg、クエチアピン100mg、リスパダール4mgになりました。体重は37キロ。個室で孤独な入院生活で、娘は寂しくてたまりませんでした。集中力がなくなり、急に本やテレビを見ることができなくなりました。何も手につかない状態でした。表情も一気に暗くなりました。なかなか寝付けなくなり、眠いのに眠れないと辛そうでした。主治医は陰性症状の悪化と捉えました。入院してすぐアカシジアが出現し、一日中歩き回るようになりました。アキネトンを1日に1mg飲み始めました。しかし全く効きませんでした。 4ヶ月前の10月の終わり頃から舌や唇の動きが気になり始め、すぐ主治医に訴えたところアキネトンが1日2mgに増えました。しかし舌と唇の動きは酷くなるばかり。字もうまく書けなくなりました。早く退院させたいと訴え当初3ヶ月の予定の入院が10日ほど早ま りました。 退院しても唇と舌の動きは酷くなっていき、アカシジアもひどく、集中力も戻らず、字も上手く書けず、主治医に毎回訴え、退院後の1ヶ月後の12月からクエチアピンの減量が始まりました。しかし、クエチアピンが断薬できた今も口唇ジスキネジアは酷くなる一方です。主治医は単薬にすると改善されると思っていたそうですが、改善されないので、2月下旬から朝のリスパダール1mgをやめて、アキネトンが1日2gmから1日4gmになりました。しかし、舌の動きはますます活発化されています。アキネトンの副作用も怖く、便秘がちなので、アキネトンは自己判断ですぐに元の1日2mgに 戻しました。娘もアキネトンの増量を嫌がっています。口唇ジスキネジアを薬で一時的に止めるのではなく、そもそも口唇ジスキネジアをなくしたいです。 朝のリスパダール1mgをやめるように指示がありましたが、急に1mgも減らして口唇ジスキネジアが悪化しないのでしょうか?ネットで急な減量は口唇ジスキネジアを悪化させることがあると知りました。それに、アキネトンを増量させると、アキネトンを減量させていくのも大変ではありませんか? 娘はリスパダールが減り、外出したがり快調のようです。 今後、減薬や断薬をしていくことで口唇ジスキネジアとアカシジアは治っていきますか?治療法や予後などの見通しを知りたいです。

5人の医師が回答

統合失調症 クロザリルについて

person 30代/女性 -

31歳の娘ですが、中1から不登校になり22歳に統合失調症で1ヶ月ほど入院し、以降は寛解状態まで回復し、アルバイトもして結婚もしました。結婚生活の中では金銭的なストレスが大きかったようです。29歳で2回目の入院3ヶ月で退院しました。退院後1年はパートで働くなど頑張っていたようです。昨年の5月に3度目の入院し9月に退院はしましたが、前の2回の退院と違い、独語妄想が残ったままの退院とされてしまいました。前回回復のきっかけにもなった夫の支えは今回はいっさいありませんでした。 今12月時点では、独語が止まらない時が多く、自分の中で作り出した男と同じ内容を繰り返して話しています。神様が出てきたり、自死に関するワードもよく出てきます。表情も明らかにおかしくなります。今は、夕食後にオランザピン10mgラツーダ80mg、就寝前にバルプロ200mgは1から3錠エスゾピクロン1mgと頓服にリスペリドン1mgを処方してもらっています。今は一日中独語が続くときも多く、会話ができないことも多い状態です。 入院中にクロザリルを勧められたのですが副作用とこれが効かなかったらという不安が大きくお願いできませんでした。今はクロザリルの処方気持ちが傾いています。そこでクロザリルの処方について質問をお願いいたします。 1.メリットとデメリットを教えて下さい。 2.処方後のケアについて教えてください。 3.効果がない場合他に治療方はあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

エビリファイの注射の副作用で視線恐怖症で困っています。

person 40代/男性 - 解決済み

私は統合失調症です。49歳です。 28歳で発症し、ジプレキサ5ミリだけで安定してました。 薬をやめたり、変えられたりして、2回再発し、 10年位前に10ヶ月程入院させられたことがありました。 入院前もエビリファイ飲み薬試したことがありますが、視線恐怖症になりました。 入院中もエビリファイ飲み薬30ミリで 視線恐怖症になりました。 退院後ロナセン試しましたが、合わず鬱になりました。主治医が代わり、ジプレキサに戻してもらったら一気に調子が良くなりました。その後、デイケア、A型、B型と来ていますが、何度か主治医が変わりましたがだいたいジプレキサで 安定してました。 主治医がまた代わり他の先生たちはみんな、辞めてしまい今の主治医しか居なくなり、半年前位から診てもらってますが ジプレキサは太るからダメだと言われラツーダに変えられました。ラツーダはまあまあ合いましたが、鬱っぽくなったりしてしまい、エビリファイの注射400ミリを勧められました。 まずはエビリファイ飲み薬6ミリを2週間ためし飲みしてみたら、そのときは、特に視線恐怖症の症状が出なかったので、エビリファイの注射400ミリを4回(4ヶ月)射ってます。最初、射ったときから高熱が出たり、具合悪くなったりして、何回かエビリファイは合わないような気がします。と主治医に訴えましたが、主治医も看護師も気にするな気にしすぎだ気にしなければ良い。様子を診ましょう。と、言ってきます。こちらの意見を聞いてくれません。今、また、視線恐怖症の症状が出てきました。辛いです。気分も悪いです。 来週の金曜日診察なんですが、どうしたら良いか困っています。 昔、お世話になってた先生に助けを求め電話したら、今年一杯位様子を見てどうにもならないならと、転院と転院先と先生を勧めてくれました。親も同じ考えです。転院良いですか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)