統合失調症過去を思い出す不安に該当するQ&A

検索結果:9 件

思い出し奇声について

person 20代/男性 - 解決済み

こんにちは、私は26歳の男性です。  最近、いわゆる「思い出し奇声」がひどく、それについて質問させていただきたく思います。これはもちろん正式な病名ではないと思いますが、過去の嫌なことや恥ずかしいことが頭に浮かんできたときに大きな声を出してしまうような症状のことです。  このような症状はある程度は誰にでもあることだと思うのですが、私の場合、その頻度がとても多いです。おそらく1時間から2時間に一回くらい奇声を出しています。また、以前(23歳くらいまで)はこのようなことがなかったので、なぜ最近(24歳~26歳現在)このような症状がひどくなったのかも気になっています。  幸い奇声がでるのは一人でいるときだけで、周りに人がいるときは咳払いをしたり頭をたたいたりするくらいで我慢できています(少し不自然に見えているかもしれませんが)。ただ、日に日にひどくなっているような気がしてとても怖いです。そのうち、周囲に人がいるときにも声が出るのではないかと不安があり、とても辛いです。  発達障害や統合失調症なども疑っています。ちなみに、私の兄は重度知的障害かつ自閉症で、私の叔父は統合失調症です。 説明が長くなりましたが、質問内容は以下の通りです。 [質問内容] 1. このような「思い出し奇声」の正式な病名、あるいは可能性のある病気は何か 2. 「思い出し奇声」の治療法や薬は存在するかどうか 3. 上記の私の症状は発達障害、チック症、PTSD、統合失調症のいずれかと関連があると思うか。それぞれについてその可能性はどれほどか。 4. 私は病院に行くべきかどうか、行くとすれば何科を受診すればよいか、その場合どのような治療を受けるか こんなものは気の持ちようだと思われるかもしれませんが、かなり辛く本気で悩んでいます。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

統合失調症入院中に再燃

person 20代/女性 - 解決済み

以前にも相談させて頂きました。20歳自閉症スペクトラム障害の娘が統合失調症で現在入院2ヶ月目です。入院直後興奮状態で、自分の事もわからないくらいで、保護室に入りました。 幻聴がひどく服を脱いだり、食事をトイレに流したり、大声を出すなどしていました。そこからオランザピンロナセンを投薬し、徐々に落ち着き、1ヶ月ちょっとで、大部屋に移れるまでに回復しました。幻聴も少なくなり、今度は、陰性症状が強く出ていました。表情はあまりなく、鬱っぽい感じでしたが、話もできるまでになっていました。 この時点でオランザピンとロナセンは、MAX量まで使っています。 大部屋に移り薬2週間で、また幻聴が強くなり、落ち着きがなくなり叫んだりするようになってしまいました。個室でも落ち着けず、先生と本人で話をして、保護室のほうが落ち着くという事で、また戻ってしまいました。今後クロザリルの投薬の話が出ています。 一度良くなってもたった2週間で、再燃するのでしょうか?娘は過去の出来事に執着があり、その事を思い出してから、また調子が悪くなったように思います。 娘は、不安感がとても強く出ると調子が悪くなるようなのですが、不安な気持ちを和らげてくれるような薬はないのでしょうか? オランザピンロナセンMAXでも効かないので、他の抗精神病薬は試さないのか、主治医に聞いたところ、娘の体調や副作用を考えると色々試すよりも、クロザリルを試す方を勧められています。 今後も、過去の嫌な事を、思い出すたびに不安が強くなり再燃を繰り返すのでは…と心配です。 明後日主治医との面談なのですが、主治医が他の薬よりクロザリルを勧める状況で、どんな事を聞けばよいのかもわからない状態です。 アドバイスを頂きたいです。

3人の医師が回答

さまざまな精神疾患の併発

person 20代/男性 -

21歳男性です。 大学受験を断念し、進学先を探していますが、フラッシュバックに悩まされており、入学後の対人関係に不安があります。 つい最近まで、薬を服用しており、飲んでいるときは安定しておりました。 2017~2022 強迫性障害 2022~2023 統合失調症 しかし、2ヶ月前ほどに勝手ながら医師の許可なく薬の服用を辞めてしまいました。 理由としては、数年前と比較して心が成長も自他ともに認めていたり、体重増加などの副作用、一生薬に頼らなければならない恐怖感などです。 もともとあまり人付き合いは得意ではないですが、現在はフラッシュバックに悩まされており、人間関係にかなり良くない影響を受けています。 加えて、飲酒や喫煙にストレスから入り浸ってしまい、悪循環だと分かっていますが辞められません。量もかなりあります。 ・トラウマ 性的(エロ)なことや残虐(グロ)なことを無関係の友人などがいるときに思い出し、自分や他人に当てはめてしまい。顔もこわばり、雰囲気が悪くなる。インターネットの動画やSNSなどで精神衛生上よくないコンテンツに触れたことも原因だと思っています。 ・対人恐怖症 似たようなものですが、他人と話しているとき、自分の悪いところや過去に嫌われた経験を思い出して不安になる。 ・加害恐怖 他人の視界に自分が入ることに罪悪感を感じる。 ・統合失調症 他人が自分の悪口を言っているように感じることがあり、自分の思考が雰囲気で伝わると信じ込んでいる。 ・強迫性障害 菌や水以外の液体が体に付着することを極端に恐れてします。不潔恐怖症だと思います。 ・妄想性パーソナリティ 他人に好かれる瞬間や嫌われる瞬間を敏感にキャッチしてしまい、気まずくなる。実際の相手の感情は分からないが、神経が研ぎ澄まされていてそう感じる。 などがあり、色々な症状を併発しているように感じます。

4人の医師が回答

頭に怖い映像が浮かぶ 統合失調症を心配

person 20代/男性 -

前にも相談して、強迫性障害や疫病恐怖症なのではという回答を貰った者です。些細なことで病気を疑って不安になる癖があり、自分の症状や過去の出来事なんかを頭の中で確かめたりして不安感に襲われ、もう大丈夫だと自分では分かっていても、心のどこかでやっぱり不安だというように、繰り返し考えてしまいます。 そんな恐怖感に襲われてる時、ふと頭の中で、ほんの一瞬だけ、怖い映像が頭に浮かびます。考え事をしながら目を瞑ったり天井をみているときです。どんな映像か思い出せないほど一瞬ですが、例えば、怖い顔をした友人が浮かぶ、です。普通に不安感なく過ごしてる時にそのような映像は浮かびません。 それと、暗い道を歩いていて、一瞬例えば看板や植物などが怖い人や顔、模様に見える?とまではいかないですが、頭の中で怖いものとして判断してしまうこともあります。子どもの頃寝るときに壁の模様が恐く見える、あの感じに近いです。 それからたまに過去の記憶が頭に浮かぶこと、ふと気づけば最近よく聴いている音楽が頭に流れていることもありました。ちなみに両方コントロールできて、集中できないというほどではありません。かなり不安感とストレスがあって寝不足で、いろいろ病気を検索してしまって、ほとんどが自分で意識するようになってから現れた症状なので、これがまさに強迫性障害ということなのでしょうか?統合失調症というものを知って、すごく不安感が強くなってしまいました。本当に毎日不安です。症状で集中できないのではなく、自分が病気かもという考えばかりで集中できません。いろいろお話聞いていただける先生が居れば心強いなと思っています。ぜひ回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

統合失調症の幻覚が無くなって来ました

person 40代/女性 - 解決済み

統合失調症23年目闘病中の者です。先生方にお礼を兼ねての質問です。4から5年前電気けいれん療法13クール、線維筋痛症になり総合病院へ転院して男性医師への陽性転移が消えず、治療をして3年が過ぎたと思います。(記憶障害というか忘れっぽかったり以前のように昔あった出来事が思い出せないのですが)デイケアで慣らして行く事2年???ようやく保健所のケースワーカーさんがカンファレンスを開くに当たってB型事業所への入所を考え、就労への道を開く事となり、昨日の診察で妄想、幻聴は変わらず、病状の波は変わらずあるにしても、以前の様な幻覚は落ち着いて来ていて幻聴は幻聴と自分で理解しているにも関わらず本当の事の様に容赦無く辛いですし、妄想型統合失調症の病名なので人に会うたび1人になる度あの人はこう考えている嫌われていると言った風な事がグルグルするのは変わらず辛いですが、頭がパニックになっても周囲の人の助けがあれば悪い様な考えが突っ走ってしまわず、自分でブレーキをかけ、リカバーの周期が診察のある1週間に標準を合わせて出来る様になりました!最初記憶が飛んだ時は、アカシジアだと決めつけられ脚を切りたいと母親に泣いてすがり、その母はPTSDに。行く病院行く病院断られ、今の病院で一生懸命に治療して頂いたお陰で就労に丸が出ました!統合失調症を23年こじらせても幻覚が周囲の人の助言でリカバー出来るまで回復すると言った事は事例にあるのでしょうか???病気の一番酷い時お世話になった特に精神科のアスクドクターズの先生方にお礼の気持ちをお伝えしたいのと幻覚が良くなった事例についてお伺いしたいです。そして又不安要素として過去あったのと同じ様に幻覚が出たり、出なくても増薬の可能性はありますか???宜しくご教示ください。

2人の医師が回答

心療内科で処方されている薬について

person 30代/男性 -

2年ほど前に悪性症候群と統合失調症で3か月ほど総合病院に入院していました。入院していた時は薬手帳がないので全ては思い出せませんが、ジプレキサという薬と数種類の薬を飲み、退院してから今年の1月まで飲んでいました。しかし、ジプレキサで体重が20キロほど増えたこと等あり、また、仕事もできていたので今年の1月からジプレキサからインヴェガ3ミリグラム、エチゾラム1ミリグラム、トリアゾラム0.25ミリグラムという薬に変わりました。現在まで飲んでいました。飲み始めて初めの頃は夜寝る前に飲むと寝れていたのですが、今年の4月にゲームに熱中しすぎてインヴェガを飲むのを止めてしまいました。やめても2,3日は普通に寝れていたのでもう飲まなくても大丈夫かと思いましたが、飲まなくなった3週間ほどまえから3日に1度3時間程度しか寝れなくなりました。そこで再びインヴェガ、エチゾラム、トリアゾラムを飲み始めたのですが、リラックスした状態になると冷や汗、悪寒、吐き気、脈拍が異常に速くなる、心臓が苦しくなる等の症状が出て、ここ2日は寝たのですが、寝た実感がなく、疲れもとれていません。気になって薬を調べてみたのですがこれらの抗不安薬、抗精神薬は副作用があるので心臓に病気を持っている人には使わないほうがいい事を知りました。過去に不整脈で緊急搬送されたことがあり、それは心療内科の医師には伝えていません。心臓に異常がないか心配で、このような体調不良があるのですが、これらの薬をこのまま飲み続けても大丈夫なのでしょうか?今日は心療内科が休みで受診できないた のと、担当する医師がこのように悩み事や症状を気軽に話せるタイプの意志ではないので、病院を変えてみることも検討中です。お手数をかけして申し訳ございませんが、かなり悩んでいるのでできるだけ早めの回答をよろしくお願いします。

3人の医師が回答

1人でいる時に、自分の声と思考が醜いと思ってしまいます。

person 20代/女性 - 解決済み

私の内面が病的かどうか先生に判断していただきたく、質問にもコメントをいただきたいです。 心が息苦しいです。私は自分の声と心の思考が醜いと思う醜形恐怖症かと思いました。実際の声や頭の思考の声など、容姿を気にすること以外は醜形恐怖と言わないのでしょうか? 声を人の真似をして声に抑揚をつけて明るくゆるく早めにしているときは、他人からも自分としても印象悪くないのですが、力を抜いて話すと速度がゆっくりで声も低くて暗く嫌な感じがして、そのうち気分が鬱々としてきます。 なので、1人でいる時で憂鬱になりたくない時は、喉を工夫して動かして音を出さないで、人に話す時の声のイメトレをしたりします。これも病的なのでしょうか? また、内容についても、自分1人でいるときに思考をしようとするのですが、何か短期記憶で情報をインプットしてないと頭が真っ白で、何も話せないのではないかと不安になり、実際言葉が出ないという結果が出ます。 これは何か話そうとして緊張しすぎているから頭が真っ白になるのでしょうか?その場には私しかいませんけれど。 こういうことが強く意識されるときは、息苦しいです。 一方で、長期記憶にした情報は、話そうと思えば話せます。例えば資格の勉強内容や過去に読んだ本や新聞の内容などです。でも、知識を知恵にできていないので、話すのをためらいます。 結局私は1人でいる時に、何を考えればいいと思いますか? 私は前に社交不安症と診断されたことがあり、その後躁鬱、統合失調症と診断名が変わったのですが、今では社交不安症の症状も躁鬱も統合失調症もほとんど気になっていませんでした。人の前にいるか1人か関係なく、昔から文章を組み立てて話すのが苦手というコンプレックスはあり、勉強を続けた結果割と表現力など克服できた感覚はあるのですが、話せないという思い込みは残っています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)