網脈絡膜萎縮治療に該当するQ&A

検索結果:16 件

緑内障の治療について

person 50代/男性 - 解決済み

10年前の健康診断で網脈絡膜萎縮と記載されて御茶ノ水にある専門病院を受診致しました。診察後、その件には特に触れられず、糖尿病もあるし視野検査をしましょうということになり、結果は左目の時計でいう4時から5時くらいのところが見えていないようだとのことでした。それから10年間年一回の視野検査を行い、その間は概ね変化が見られないので1年後で良いとの事でしたが、先週伺って視野検査を行ったところ、同様に左眼の右下部分の見えない範囲がやや広くなり、右上1時、2時付近で端が僅かに見えていないようだと診断されました。 一度の検査では判定できないので、11月にもう一度検査を行うとされています。精密眼圧検査では両眼とも13とのことでした。 担当医師曰く、緑内障であったとしても驚くような治療とはならないので、心配しないようにと言われました。 ここで質問となりますが、ネット上で見た限りでは目薬にて眼圧を下げることが治療となるとのことでしたが、眼圧が13の場合でもそのような治療となるのでしょうか。私としては積極的に治療を受けたいと考えておりますが、具体的な治療方法が不明のためお伺いさせて頂きたく、宜しくお願い致します。 ※HbA1cは現在6.1で悪い時期は8前後あり、数年来7前後でしたが、減量をした結果、現在の数値に至ります

3人の医師が回答

3歳、遠視2.0、網脈絡膜萎縮の子の眼鏡

person 乳幼児/女性 -

前回眼科の先生方に回答いただいたのですが、聞きたいことがまとまっておらずいくつかまた答えていただきたいです。よろしくお願い致します。 3歳5ヶ月の娘。視力は右0.7、左0.8(3ヶ月前は右0.6左1.0で、眼鏡なしのアイパッチ一日3〜4時間の指示で今も継続中)今月サイプレジンでの検査で、左右の遠視2.0、右の乱視は少しあるが気にしなくていい値。また、娘には黄斑部にかかってはいないものの右眼に網脈絡膜萎縮があるのですが右の視力が停滞しているのはもしかしたら萎縮が神経細胞単位で影響してるかもとのこと。肉眼で見る限りでは黄斑部にかかっていない。 気にするとしたら遠視2.0だけど、これくらいなら眼鏡はなくてもいいと言われるも、アスクドクターの先生に眼鏡なしのアイパッチの治療は珍しいと言われ疑問に思ったので、主治医に眼鏡無しのアイパッチでもいいのか聞いたところ、では眼鏡を作りましょうと最初の指示とは違うことを言われました。 また、アイパッチ自体は継続でいいのか確認すると一回辞めてもいいかもとまた当初とは違う回答をもらいました。 方針が二転三転したので、私自身のかかりつけの眼科でセカンドオピニオンをすることにしました。 そこでお聞きしたいのですが… 1、二軒目の眼科は再来週に受診予定ですが、それまでに一応眼鏡を作り、その経過を見せた方がいいですか?それとも二軒目の受診次第で決めた方がいいですか? 2.アイパッチは結局継続するべきですか? 3.萎縮が神経細胞単位で黄斑部に影響することもありえますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)