網膜剥離術後仕事に該当するQ&A

検索結果:42 件

網膜剥離 硝子体手術後の仕事について

person 40代/女性 -

去年頃から飛蚊症の症状があり今年の6月に眼科を受診した所、右目の網膜に穴が開いているとのことでレーザー光凝固術を受けました。 その後見え方に変化があり、10月末に網膜剥離の診断、11月初旬に硝子体手術を受け、現在術後40日ほど経ち経過良好ですが、仕事で頻繁に重い物を持つためお休みをいただいている状態です。 手術の直後は休んだ後仕事復帰をするつもりでしたが、右目の再剥離と左目の網膜剥離(左目については今の所何も言われていません)の不安があり、退職して目の状態が落ち着いてから前職(事務職)に戻ろうかと考えています。先生方のご意見を伺いたいです。 今の仕事を始めたのが今年の4月で、業務は立ち仕事で物の運搬(時々かなり重い物を持つ)・階段を使って急いで移動・基本的に動き回る仕事なので、それが網膜剥離に影響したのでは…と考えていますが、関係ありますでしょうか。(レーザー光凝固術の翌日も、通常通り勤務しました) また、再剥離を避けるため、気をつけることがあれば教えていただきたいと思います。現在は無理のない範囲で家事を行い、自転車・車の運転は避け、運動はウォーキングを行う位にしてかなり気をつけて生活していますが、今後どの位これを続けた方が良いでしょうか。

1人の医師が回答

網膜剥離のバックリング手術の事後経過について聞かせてください

person 30代/男性 - 解決済み

質問させていただきます。 8月11日に運動中にテニスボールが右眼に直撃し救急で眼科を受診し網膜裂孔と網膜振盪の診断を受けました。その後救急から紹介状をいただき、2日後大きめの病院に行き検査を受け、網膜裂孔の診断を受けて、その日に光凝固術の日帰り手術を受けましたが、経過が良くなく8月23日網膜剥離の診断を受けて、27日に網膜復位術の手術を行い、30日に目に巻いているバンドの位置を修正する手術を行いました。2回目の手術の経過がよく9月3日に退院し、5日よりデスクワークの仕事をしています。 術前の状況は右眼鼻側の視野欠損、光視症、飛蚊症がありました。入院直前で右眼の視野欠損を認識しましたので黄斑部の剥離はあった。(手術の3~4日前に認識)。また強度の近視でコンタクトレンズの度数は-9.0で少しだけ乱視が入っています。 術後は右鼻側の視野欠損は改善したものの、飛蚊症は残っています。また見え方について歪みや二重に見える、左眼に比べて黄色がかって見えており(白が黄色がかって見えます)、右眼に眼帯をしたり右眼をつぶらないときれいに見えません。 質問は以下についてです。 1.見え方はどのように変化をしていくのか、例えば歪みが改善されるの認識し始める時期や黄色がかった視界が戻る可能性はあるのか。歪みを眼鏡やコンタクトレンズ等で矯正することは可能か。 視力が安定し始めるのはいつごろからと認識してよいか。 2.車の運転や運動が可能になるのは一般的にいつ頃からなのか。コンタクトレンズを使用できるのは術後いつ頃からなのか(一般的な目安が知りたい)。  地方在住のため車乗る頻度は高めです。 3.コンタクトレンズや眼鏡を作り替えるにあたりいつ頃を目安に作るべきか。  バックリング手術をしているため近視や乱視の度数が変わる可能性があることは聞いています。

2人の医師が回答

裂孔原生網膜剥離について

person 40代/女性 - 回答受付中

長文で申し訳ございません。 6月末に左目の右下部分の視野が欠けていることに気付き、眼科受診後、裂孔原生網膜剥離と診断され手術になりました。 受診してから手術日までに4、5日経っていた為、手術当日にはほぼ半分近くが欠けて視えていました。 年齢的に若い方だけど強度近視だったこともあり、硝子体のゼリー状が少し残ってる程度で水状態だと言われ、 先生も術式に迷っていましたが、結果バックリング手術をして頂きました。 術後は、視力低下、歪んで見える、物が小さく見える等の症状がありましたが、視野が欠けているところは一切無くなりました。 退院して約1週間後の7/11に外来で診察したところ、手術した箇所ではない部分から水が網膜の下に入り込んでいたようで、 (写真を見る限り、右上から右下に掛けて水が垂れてるようでした) その日のうちにガスを注入、翌日再度入院。体位は毎日右向き寝と言われました。 入院中に毎日水が抜けているのを確認しつつ、少しずつレーザーで凝固する処置をして頂きました。 (その間に先生が出張で丸一日居ないとのことで、追加でガスを注入してます) 最終的には下に少し水が残ってはいたけど増えてはいないから大丈夫だろうと判断で退院。8日間の入院でした。 退院してから寝る時だけ右向き寝と言われましたが、1週間後の診察までは仕事を休んで、ガスが抜けるまではなるべく日中も右向き寝をしていました。 再度7/24の診察で、水が垂れていた部分はほぼ無くなったとのことで、その日はレーザーを何度か打って、また1週間後の診察になりました。 ですが、8/1に診察して頂いたら今度はバックリング手術をした部分が浮いていて、そこからまた水が入り込んでいると言われ、 結果8/4に再度手術、今度は硝子体手術(シリコンオイル注入)と白内障手術を受けることになり、1週間入院となりました。 これまで水が入り込んでいると言われた部分で視野が欠けたり見え方に変化はなく、自覚症状はなかったのですが、 今回の手術後、眼帯をしていたこともあり数日経ってから気付いたのですが、 今まで大丈夫だった右下あたりが何となく視野が欠けてるように見えました。 オイルが入ってる影響で二重に見えてるので、確実かどうかは判断出来ず、 そのことを先生に伝え詳しく見て頂いたのですが、悪化はしていないとのことでそのまま退院、また1週間後に診察となりました。 入院中はもちろん、退院後もうつ伏せ寝か右向き寝を継続するようにと言われてます。 今現在も広がってはいないですが右下が見えていないように見えます。 私の気のせいだったら良いのですが、直近で3度も入院してなかなか良い傾向に進まず不安でいっぱいです。 もしオイルが入っていても網膜がうまくくっつかず、そのまま剥がれた状態が続いた場合、視野の回復は難しいのでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)