網膜脈絡膜萎縮に該当するQ&A

検索結果:27 件

1歳の網膜萎縮の見落としについて

person 30代/女性 -

1歳9ヶ月の娘についてです。娘が眼底検査により網脈絡膜萎縮と診断されました。 かかりつけの眼科と大学病院、子供専門の病院の3人の先生から、産まれつきで網膜が萎縮しているようだと言われています。(また1か月後に受診予定なので今のところの見解です) ですが、かかりつけの眼科で生後10か月と11か月の時に2回眼底検査を受けた際には特に異常はないと言われているので本当に産まれつきなのか分からなくなりました。 その時は転んで目をぶつけたのが心配で受診したのですが、先生は視力に関係ある場所に異常がないことと眼底出血がないのは確認済みだが網膜まで見きれなかったとおっしゃっていました。 そして0歳児で泣いたり暴れたりするとどうしても見落としてしまう、と。 ですが、今回も相当暴れましたが網膜が萎縮しているのがすぐに見つかったので見落とすものなのかと疑問です。 なのでもしかしたら萎縮ではなく他の病気でそれがこの1年の間に広がったのではと心配です。 今回相談したいのは、網膜の萎縮は場所により見つけることは困難なのでしょうか? 赤ちゃんなので、眼底検査の際に左右上下に目を動かせず全体を見れないこともあるのでしょうか?

4人の医師が回答

網膜色素変性症でほぼ間違えない、と言われました

person 30代/女性 -

39歳です。会社の健康診断で「網脈絡膜委縮(左右)」となり、昨日、いつもコンタクトを処方してもらっている近所のクリニックで再検査を受けました。 そこで、「網膜色素変性症でほぼ間違えない」と言われました。 明日どうこうなる病気ではないが、「10年後にどうなっているか…ですね」と言われ、突然のことで心の整理が全くできません。 ・もともと強度の近視もち(コンタクトは-10.0, -9.5) ・今思えば、2年程前から自覚症状として夜盲はある   皆が「星がきれいだね~!」と言っているところ、私だけ「そう?」と思う事がある。暗いところの階段は怖いのでスマホのライトをつける事がある(他の人は平気そう)。など。夜道を歩くのが怖い等のレベルではない(数ヶ月前にコンタクトの度を上げたことで少し改善した感じもある)。 ・検査は視力検査と眼底検査のみ。   黒いツブツブのような像は確認されず、全体的にモヤモヤした像はあった。真ん中あたり?はきれいだった。先生は「(モヤモヤについて)普通はこうならない」と言っていた。矯正視力は両目とも1.0。 ・視野について自覚症状はない。ただ、何年も前から飛蚊症があり、視界良好!ではない。 ・家族に発症者はいない 次回は3ヵ月後に眼底検査と視野検査をして、しばらく様子見と言われました。 ーネットを見ると他にも色々な検査をされている方が多く、他にも検査をしてくれそうな病院に行ってみたいとも思うのですが、意味ないでしょうか? ーすでに網膜色素変性症と診断されていながら、別のクリニックなどに行くのは非常識でしょうか? ー先生の診断を疑っているわけではないのですが…とにかく不安で…。この診断を受け入れることがやはり妥当でしょうか。 お答えが難しいと思いますが、何かアドバイスありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)