生後23日の新生児についていくつか質問させてください。
1.綿棒浣腸について
現在、混合で一日に7回(日中80-90ml、夜100ml)で授乳しております。先週まで一日100ml(7-8回)で飲んでおりましたが、健診で一日63g増えていて飲みすぎと言われ、上記の回数に変更になりました。便秘気味で、毎日綿棒浣腸をしないと便がでない状態です。
入院していた病院では12時間便がない場合に綿棒浣腸をして、その後も便がでなければ次の授乳の前にもう1回綿棒浣腸をしてくださいと言われました。助産師さんからは一日1回の排便が必要なため、出るまで綿棒浣腸をしてよいと言われ、多い日は4-6回浣腸をし、綿棒浣腸をすれば一日1-2回排便があります(自然排便は最近はあまりありません)。
ネットで調べた所、綿棒浣腸は1日1回まででそれ以上は直腸穿孔のリスクがあると書いてあり、心配になりました。
現在の回数では綿棒浣腸をやりすぎでしょうか?今まで出血などはありませんが、回数が多いことで粘膜をすでに傷つけている可能性はありますか?
今まで通り、1回の綿棒浣腸ででない場合は便があるまで行っても大丈夫でしょうか。
2.赤ちゃんがベットにいる際、泣いた時やお腹が空いた時に首がすごい反り返ることがあり、首の筋肉や神経・血管を痛めてないか心配です。また、泣いていると抱っこする際に急に反り返り、首をぐっと腕や手で支えてしまう時があります。その様な場合、首の筋肉や神経・血管を痛めている可能性はありますか?またその際になにか症状はありますか?
3.赤ちゃんが泣いて急に反り返ったときに手が小泉門あたりに触れてしまい、そのタイミングで1度えづく様子がありましたが、それ以降に嘔吐などはなく、ミルクもしっかり飲み元気です。えづいたのは小泉門に触れたのが原因でしょうか。今回のことで脳に障害が起こる可能性はありますか?