長文でまとまりが不十分かと思われますが、よろしくお願いいたします。
ニ年ほど前から心拍が上がると心室性期外収縮(診断済み)が頻発します。二拍に一回や三拍に一回など心拍が高い状態にあると一般的な心拍数に戻るまでの間、期外収縮が出続けてしまいます。
運動・緊張・入浴等の様々な場面で心拍数が高くなると誘発され頻発てしまうのですが、
循環器内科にも通い、遺伝検査や、心エコー、ホルター(1日20回程度の期外収縮)、トレッドミルなどの医師の方から検査を行いたいと言われた検査はとりあえず全部行いましたが問題はみつかりませんでした。唯一トレッドミルで期外収縮が頻発している心電図を担当医師の方は確認できていますが、現在は薬(ビソプロロールフマル2.5mg)を処方してもらい様子見をしています。
また同じ時期くらいにはストレスもあらゆる所から感じていたのですが、そこに心臓の不安も加わり、業務中に初めてきっかけは心臓への不安からパニック状態に陥り過呼吸になってしまいました。同時に心拍も上がってしまった為、期外収縮が頻発してしまいました。今では精神面での発作は月に一回あるかないかで当時から比べると発生頻度も症状も軽い状態にはなりました。
ですが大好きだったウォーキング以外の運動(筋トレ・ランニング・ヒートトレーニング)が心拍が上がると期外収縮が誘発されてしまう不安感や、初めてパニックに陥ってしまった時の恐怖心で行えてません。
担当医師からは運動をしても問題ないとは言われましたが上記の不安や恐怖を伝えると、今の生活に支障を感じているのなら、カテーテルアブレーションも検討してみてはと言われています。ですが通常時がほとんど期外収縮が出ていないので発生源も分かりづらいとも言っていました。
私のこの期外収縮は原因は何なのか、手術を受けるべきなのか、私と同じ症状を患っている方はどうしているのか、を教えて頂けたら幸いです。