緊張性頭痛 痛みが移動に該当するQ&A

検索結果28 件

夜中の記憶が無いことについて

person 30代/男性 -

変な質問ですみません。 よく疲れてリビングで寝てしまい、寝室で移動することがあります。 夜中に起きた時の記憶は基本いつもあるのですが、昨日はまったく覚えておらず、朝起きていつ寝室に来たかがどうやっても思い出せませんでした。晩御飯などの記憶はあります。 いつも眠りが浅いのですが、昨日は深かった気はします。そのおかげか、朝起きて今まで痛かった首の痛みがすごく軽くなっていました。 ただ、やはり夜中の記憶がないのが怖いのです。そんなこともあると割り切って良いのか、何か病気の可能性もあるのか不安です。 ちなみに、最近、首肩と緊張性頭痛なのか頭が締め付けられるように痛い日々で、パニック持ちでもあるため、ジェイゾロフト25mg、タリージェ7.5mg、抑肝散加陳皮半夏エキス顆粒、バファリンルナ2錠を朝に飲み、リビングで寝てしまう直前は後頭部と耳をマッサージしていました。 薬の作用で眠りの質みたいなものが変わった可能性もあるのでしょうか。お酒も飲んでないのに夜中に記憶なく電気を消して移動していたみたいなことは、普通にあることなのでしょうか。脳の病気とかになりかけていたりするのでしょうか。教えてください。。。

6人の医師が回答

2ヶ月ほど左肩こりが続き、頭がスッキリせずめまいがあります

person 30代/女性 -

8月末から左肩の酷い肩こりがあり、毎日湿布をして過ごしております。同時に左腕の痺れがあったため整形外科にかかった所、胸郭出口症候群と診断されリハビリを受けています。その際首のMRIを行いストレートネックを指摘されています。 左手の痺れはやや改善されましたがまだ寝起きなどに起こることや、日常生活中も指先の痺れを感じることがあります。 同じく8月末頃からめまいを感じることがあり、当初は立っていると急に後ろへ引っ張られるようなクラッとしためまいを感じていました。だいぶその症状は落ち着きましたが、ここ1週間くらいは立っている時にクラクラしたり歩行時にふわふわとして倒れないか心配になるようなめまいがあります。デスクワーク中に画面を集中して見るとクラッときたり、スマホの画面をみている時にも起こります。 もともと緊張型頭痛もありますが、頭の左側、頭頂部、後頭部と痛い場所が移動する頭痛も感じています。左肩こりのせいか左側の頭痛が多いです。また1日中頭がスッキリしない感覚があり、脳など怖い病気なんじゃないかと不安でいっぱいです。 1年前にストレス性の胃腸炎になり、最近も同じような胃の痛みを感じます。(はっきり胃とは言い切れないのですが、みぞおちの上あたりがキリキリ痛みます。) そのような症状から、自身にストレスが大きくかかっており自律神経が乱れている状態なのだろうとは思います。身内に不幸があったため精神的な負担が大きくストレスが溜まっているのが原因ではないかと思っています。 うまくストレスを解消したいところですが大きい病気じゃないかという心配もつきまとうし、できれば回復に薬などの力も借りたいです。このような症状の場合何科を受診したら良いのでしょうか?またこのタイプのめまいや頭痛では脳の病気は疑わないものでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが教えて頂けますと助かります。

5人の医師が回答

顔の半分の痛みについて

person 30代/女性 -

顔の片側ずつ痛みが移動します。 先日迄は2週間近く右目、こめかみ、頬骨、咬筋、耳下腺あたりが鈍痛で頭痛もあり、ロキソニンやイブプロフェンなどの痛み止めも効かず、昨日からは右目はましになり、次は左目こめかみ、頬 骨、咬筋、耳下腺辺りに鈍痛がでております。 先日痛みが酷いときは内科で炎症反応調べてもらい異常なし、脳神経外科で偏頭痛の痛み止め注射、頓服をもらいましたがあまり効果がなく、副鼻腔炎かと思い、耳鼻科に行きレントゲン撮影してもらいましたが副鼻腔炎でも耳下腺炎などでもありませんでした。 目はとくに充血や視力低下はなく(元々視力はよくありませんが)眼球を動かしたりすると目の奥やこめかみ、頬骨あたりがズンと痛くなります。 目を瞑って冷やすと少し楽にはなりますが、一時的なもので起きてる間はずっと痛いです。 あと、少し気になるのが首の後ろ?うなじの上あたりにごりごりした塊があったのですが右目が痛いときは右にあり、今は左に移動してます。 色々症状をしらべましたがおなじようなものはなく、現状内科→脳神経外科→耳鼻科とたらい回しでこのまま眼科に行っても診断がつかないような気がして辛いです。 自宅でなにか対処出来る方法やドラックストアで対処できるものがあるならそれを利用したいです。 因みに心療内科、婦人科は元々通院中でPMS対策の低用量ピル、肩こりや緊張性頭痛、自律神経失調症、軽い鬱持ちなのでデパスやパロキセチンあと気圧による体調不良や頭痛対策にベタヒスチンなどは処方されております。 対処法や何か考えられる原因はあるでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)