緑内障でも飲めるアレルギー薬に該当するQ&A

検索結果:69 件

緑内障に対する心配

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 ちょっと、いろいろ考えすぎて気持ちが不安定になってますので、出来れば安心させていただければと思います。 緑内障予備軍として定期検査をしています。画像上は進行はみられないようですが、視野検査を行うと、発作のようなものが起きて、3年前にきちんとした検査、1年前に簡易の検査をしたただけです(このときは、異常ありませんでした)。視野検査のことは、以前こちらでも相談させていただきました。 現在、特に治療などはしていません。 もし、緑内障になっても、適切な治療をすることで、失明までに至ることはまれと言い聞かせ、心を落ち着かせています。 最近、市販の目薬を入れているのですが、目頭、目の回りがかゆいです。 もともとアレルギーがあり、眼科でパタノールをもらったこともあります。パタノールをいれたときも、効いているよりも、パタノールを入れることで、何となくかゆみが増すような気がして、それ以来いれていません。このことは、眼科の先生には言っていません。 もし、パタノールや市販の目薬自体にアレルギーをおこしているのであれば、もともと副作用が多いとされる緑内障の目薬なんて入れられないんじゃないかと、非常に心配になってきました。 手術もいろいろあるようですが、効果が個人によって違うようですし、まったく治療ができず、失明することを待つしかない場合もあるのかなと、心配で心配で、、、 アレルギー反応などで緑内障の目薬がまったく使えず、手術も効果がないというような場合は、あるのでしょうか? 持病でステロイド(3mg)も飲んでいるので、そちらの副作用も心配ですし、、、 お休みの日に申し訳ありません。今、気分的に不安定で、一日中、目のことを考えて、落ち込んでいます。

5人の医師が回答

緑内障とアレルギー性結膜炎について

person 20代/女性 -

最近ずっと目にゴロゴロした違和感や夜になると目の痛みと眼球の白い所の一部が赤くなる事がありました。 あと上瞼の痙攣や目の乾燥が酷く頭痛になる事も気になっていたので病院へ行きました。 眼圧検査や気球を見る検査と視力検査の3つをした後に診察を受け、瞼を捲られたりしてアレルギー性結膜炎と診断されました。 診察後にお会計待ちをしていたら言い忘れた事があると言われ再度診察室に呼ばれて、その時に神経の凹みが左右同じではなく右の方が酷いので緑内障の可能性がある、たぶん右の方が近視が酷いせいだと思うが念の為に視野検査をするよう言われました。 今回は普段行く病院が間に合わない為に違う病院へ行きました。 そこで質問なんですが、今までも眼科へ行くと毎回同じ検査をされましたが緑内障かもなんて言われた事はなかったです。現在28歳で2年ほど眼科は行ってませんが、急に凹むんでしょうか? また皮膚科で処方されてるアレグラと頓服でジルテックを飲んでるんですが、アレルギー性結膜炎はアレルギーの薬を飲んでいてもなるんでしょうか?今回ステロイドの目薬とドライアイの目薬が出されましたが、ステロイドの目薬は危なくないんでしょうか?

1人の医師が回答

緑内障患者が飲んでも良い薬について

person 40代/女性 -

2ヶ月ほど前に緑内障の初期〜中期と診断されました。 いま、キサラタンを一日に1回さしています。 初診時の眼圧は18と19で正常眼圧緑内障だろうと言われています。 ご相談したいのは、皮膚科でもらっている薬、アタラックスPとネオーラルの服用についてです。 以下、服用方法、期間等書かせていただきます。 ●ネオーラル 6年ほど前より、6月〜9月ごろの間、下肢に紅班(膨疹)が出て広範囲に広がるという症状が出るようになりました。 抗アレルギー剤(抗ヒスタミン剤?)が効かず広がっていくため、2年前に現在の総合病院を紹介される。 仕方なくステロイドの飲み薬も1週間ほど試したが、それでも効かないため、現在は注意しながら必要な時期だけネオーラルを処方していただいています。 出始めは一日150mlを飲み、様子を見ながら4ヶ月ほどかけて0mlグラムに減量しています。 秋冬をこえ、また翌年6月ごろに症状がでるため、同じ治療を2年間繰り返しています。 飲むと大変よく効きます。 ●アタラックスP 慢性蕁麻疹に、もうずいぶん長いこと悩まされ、抗アレルギー剤(抗ヒスタミン剤?)を数種試しましたが、アタラックスPが一番相性が良いようなので、処方していただいています。 他の薬が効かないわけではありません。 蕁麻疹が出ず調子の良い時は2〜3日に1回1カプセル、調子の悪いときは1日1回1カプセル飲んでいます。 飲んでいれば蕁麻疹は出ません。 以上のような状況です。 眼科で緑内障と診断された際に、ネオーラルは飲んで大丈夫かお尋ねしたところ、大丈夫とおっしゃられたので安心していましたが、たまたまアタラックスは緑内障の場合は注意が必要な薬であるという記載をネットで見つけ不安になりました。 大変長くなりましたが、この2種の薬について上記のような飲み方をしていることについて、問題があるのか教えてください。

1人の医師が回答

緑内障でも使用できる市販のアレルギーの目薬はありますか?

person 40代/女性 -

眼圧が上限高値のため緑内障予備軍です。 通年性アレルギーのため目が痒いです。 眼科ではパタノール、アレジオンを処方してもらいましたが、なかなか痒みがおさまりません。 飲みくすりもアレグラ、アレジオンと服用してためしてみたしたが以前と痒みは続きます。 処方薬でも症状が治まらない時はロートアルガードク リニカルショットが効くと知りさっそく購入しました。確かに今まで使用していた処方薬よりは即効性があります。 ただ説明書に緑内障は要相談となっておりましたので お客様相談センターに問い合わせたところ、目薬の成分であるクロルフェニラミンマレイン酸塩が眼圧上昇の副作用はあるが飲み薬ではなく本製品は点眼薬であるため副作用は起こりえないとの事でした。緑内障の悪化も極めて低いが、上記の成分が含まれている製品は説明書に注意喚起が必須との事でした。 製品の成分 トラニラスト0.5% クロルフェニラミンマレイン酸塩0.03% プラノプロフェン0.05% タウリン1.0% また、この製品を2週間超えて使用する場合は医師、薬剤師に相談する事と説明書に記載されていて、そのことも相談センターで問い合わせたところ、長期で使用する場合は診察をしてほいとの事でした。 1か月ほど使用していますが、特に問題はないのですがこの目薬は長期に渡り使用すると副作用が出やすくなるのでしょうか? 一番気になっているのは眼圧上昇により緑内障に移行するような副作用です。 飲み薬ではなく目薬の場合は大丈夫でしょうか? 私には即効性がこのまま使い続けたいのですが、長期の使用は避けたほうが良いのでしょうか? また、ステロイド以外で痒みに即効性がある抗アレルギー薬の処方薬ガあれば教えて頂きたいです。 お忙しいところ、すいませんが宜しくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)