緑内障と安定剤に該当するQ&A

検索結果:39 件

FAGAと診断されました

person 60代/女性 - 解決済み

こんにちは。ここ数ヶ月抜け毛の量が増え不安になったので皮膚科受診しました。 先生が見た瞬間「FAGA始まってますね」との事で、レーザー照射?とカルプロニウム外用液5% ミノキシジル配合外用液1% ビタミンC.E.Hを処方されたのですが…使用し始めて4日間頭痛が酷く再受診。 外用は「カルプロニウムを止めてミノキシジルだけにしましょう。」そして2日経ち、前回ほどの酷い頭痛ではないけれど、やはり薬を塗った部分の頭皮からの痛みのような頭痛と持病の耳鳴りが酷くなったような気がします。 因みに耳鼻科の薬は、アデホスコーワ顆粒.イソソルビド内用薬.モメタゾン点鼻薬です。その他にも緑内障のチモロールやベタヒスチン(目眩).クロチアゼパム(安定剤).アレジオン.胃が弱いので胃腸の薬なども飲んでいます。 ネットで調べるとミノキシジルは初期脱毛があるとかで、途中でやめると脱毛するだけになるとか書かれていたので…怖くなりました😣まだ1週間くらいなのでやめても大丈夫なのか?それとも頭痛や耳鳴りは薬に慣れれば治まるのか? 加熱式タバコを吸っているのでミノキシジルを使用しても大丈夫なのか? それと2回目の診察の時に真上だけでなく横も薄くなっていると先生に伝えたのですが、「そうですね」FAGAは真上だじゃなく他も薄くなるのでしょうか? 診察してくれた先生は忙しそうで詳しく聞くことも出来ず、色々悩んでしまい…こちらにご相談させて頂きました。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

不安神経症等で苦しんでいます

person 60代/男性 - 解決済み

1年半近く、不眠、不安神経症、便秘等で心療内科に通院しています。 同時期に、歯根嚢胞、開放型緑内障も見つかり、不安状態がなかなか抜けません。 特に歯根嚢胞は全身麻酔による手術が必要であり、入院中の不眠や便秘の悪化等が心配で なかなか受けれずにいる状況です。  不安症に対して当初、SSRI系の薬を処方いただきましたが、便秘が悪化してしまい、処方を中止しています。現在はオランザピン1.25mg×2錠(夜)とタンドスピロン5mg(朝昼晩)飲んでいますが、不安感や落ち着かない感じがなかなか抜けない状態です。  便秘にかんしては、宮BM(朝昼晩6錠MAX)グーフィス2錠飲んで、なんとか対応している感じで、不眠はデエビゴ5mg、ミルタザピン2錠で寝ている感じです。 Q1:不安症に対して、オランザピン、タンドスピロン以外の方法は何かないでしょうか? Q2:全身麻酔の手術の場合、入院中はデエビゴ5mg、ミルタザピン2錠は中止しないとまずいものでしょうか?(口腔外科の先生は、心療内科の薬がわからないのでと言われ、回答いただけませんでした) Q3:便秘について、宮BM(朝昼晩6錠MAX)グーフィス2錠をもう1年ぐらいのみ続けてますが、問題ないでしょうか? 依存性や、腸内環境の変化等が気になっています。また整腸剤は宮BMだけでなくビオフェルミンも併用した方がいいでしょうか? 家族からは、早く手術を受けてしまった方が、メンタルも安定するのではと言われるのですが、なかなか不安感が強い状況で踏み切れずにいます。 アドバイスをお願い致します。

2人の医師が回答

盲点なのか視野欠損なのか

person 40代/女性 - 解決済み

強度近視のため、緑内障のリスクがあるため定期的に検診に行っております。 直近では先月8月4日に視野検査、8月31日にoct、9月13日にMRI撮影(頭痛がひどかったため)いずれも幸いな事に強度近視ではあるが緑内障の初見は見られず異常無しでした。 ただ私自身、目に関して非常に神経質で強迫性障害を引き起こしており薬を安定剤を服用しております。 目に対する不安が次から次と出きて常に不安定です。 上記の検査をしたのにもかかわららず、両眼が見えているか自分でもチェックしております。 先日、左右片目ずつカレンダーを中心を見ると耳側のある付近が数字が消えました。(この現象は左右ともに正確にはわかりませんが耳側の同じ部分だと思います。) 盲点を調べられるサイトに載っている図をカレンダーに当てはめている感じで、消えて無くなる記号が数字になっている感じです。 左右の盲点でしょうか? 緑内障の欠損である原因は考えられますか?2か月前に視野欠損をし異常なしと言われましたが、緑内障が急激に進行して視野欠損がでたとかありえますでしょうか? MRIでは異常はありませんので脳からくる物では無いと思うのですが。 すいませんがご回答宜しくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)