緑内障失明体験に該当するQ&A

検索結果:13 件

緑内障の告知方法

person 40代/男性 - 解決済み

緑内障の告知について。 40代主人が、緑内障です。 主人の実母も緑内障です。 強度近視、網膜剥離経験あり、です。 30代から近所の眼科で、目薬を処方してもらっていました。 最近、眼圧が高めとのことで、目薬の種類をいくつか変えて試してみましたが、芳しくなく、他に手立てがないとのことで、 総合病院へ紹介状を書いてもらうことになりました。 初回の受診で、当然検査をするのかと思ったのですが、 簡単な問診と、 医師から 「病状を説明したいので、次回ご家族と来てください」 と、言われただけでした。 深刻な病状だと察した主人が、 「緑内障のことは多少知っているので、最悪どうなるかは覚悟できてます。話してください」と伝えても、 「経験上、ショックを受けて帰れなくなる方もいたので、ご家族と来てください」と念を押され、 次回予約して帰ってきました。 流れから、主人の緑内障がかなり良くない状況だということは、察しがつきますが……。 失明のリスクなどは知っているから話して欲しい、と言っても病状を説明されなかったのは、医師の気遣い、とらえて良いのでしょうか? それとも、失明以外に、何か別の病気や障害が告知されるのでしょうか? また、近所の眼科から、総合病院へ主治医を変えるタイミングが遅かったということはないでしょうか? 考えられるケースがありましたら、教えてください。

1人の医師が回答

前視野緑内障か?軽度の視神経低形成

person 20代/男性 -

20代前半でOCTをとったところ上の方に薄い部分が認められて、視野検査をしました。視野検査の結果は異常なしだったので左目だけ前視野緑内障かもと言われました。右目は全く問題なしです。眼底には視神経乳頭の陥凹拡大がありますが、NFLDは全くないそうです。 rimに関しても上の鼻側が少し薄くなっていますが、全周性に上下及び耳側はしっかり存在していると言われました。他の病院で診てもらったところ、視神経低形成ににている所見が眼底には出ていると言われました。左目だけ近視で-3.5です。目を使う職業につくので、視野はなんとしても維持したいといったところ、前視野緑内障疑いの段階から前視野緑内障と病名をつけて、点眼を開始しました。眼圧は基準が16〜18くらいでそこから9〜12くらいまで下がっています。(角膜厚正常) 前述したように目を使う仕事につきたいので、視野はなんとしてもほとんど正常もしくは軽くかけるくらいで生涯維持して半分かけることや片目失明になることは避けたいです。 主治医からはrimも残ってるし低形成の可能性もあるからほとんど進行しないで終わりそうと言われてますが、不安でいられないです。 1.20代でこのような状態の場合失明や視野半分になることは避けられるのでしょうか?? 2.OCTの数値が1〜2くらい下がったりあがったりするのは誤差程度で見ていいのでしょうか? 3.前視野緑内障で見つかって点眼をすぐに開始した方の経過というのは経験的にどのようなものなのでしょうか?? 4.眼底にNFLDがまったくないということは前視野とも言えない状態だと判断していいのでしょうか? とても心配なので詳細な回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

眼痛と頭痛、めまい 急性緑内障の可能性があるか

person 30代/男性 -

網膜裂孔の既往あり、強度近視です。視野欠損も(普段全く意識しないレベルですが)あります。また、眼圧がやや高めと言われたことがあります。 3日前頃から、頭痛と右目の眼痛(目を動かすと特に痛む)の症状があり、継続しています。そこまで激しい痛みではありません。 2日前には、起きたあとひどい目眩の症状がありましたが、こちらは半日すれば治りました(普段あまり経験しないレベルの目眩) 充血は今見たところあまりしていません。 眼痛は、ちょうど3-4日前に、子供の世話中に眼球に手がぶつかってしまった(そこまで勢い強くないが、痛さを感じる程度)ため、頭痛と目眩は、ここのところ寝不足が続いたためかと思っていたのですが、 症状を調べると、急性緑内障等にも当てはまるような気がして心配に感じています。 (特に、「将来的に緑内障になりやすい状態です」と言われていることもあり) 一晩経つと失明することもある…等読んだので怖くなり。 あと、これはもう少し前からですが、以前から視界に見えていた影のようなものがあるのですが、見える頻度が最近増えてきているように感じています。 明日午前なら眼科が空いているかもしれませんが、受診した方が良いでしょうか。また、一旦明日までは様子見で良いでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)