70代の父が、腸閉塞と診断を受け入院中です。(15年ほど前に胃ガンで開腹手術経験あり)
1週間弱の絶食絶飲、イレウス管は挿入後すでに抜管、点滴継続中。
入院1週間弱の時点で手術適応になるかもと言われるも、その後一転して、3日前より食事開始、その後緑色の水溶便が少量一度。その後は排便なし。
排ガスは食事開始後では頻繁にあり、食事を摂ると腹部膨満感があるが、時間と共に軽快していく状態です。
診断(CTとレントゲン)+入院中(毎日レントゲン)ということで、腸閉塞であったことは間違いないと思うのですが、食事再開後もしっかりとした排便はありません。
ですが排ガスは頻繁にあり、結局現在どういう状態なのか?が今一つよくわりません。
食べると以前よりもすぐに膨満感、排ガスがあるのに排便&便意もない(入院前も最近便通はよくなかったらしく、そこでの便も残っているのでは?と思うのですが)、という現在の状態は腸閉塞なのでしょうか?
このような症状で可能性のある病気は他に何かあるのでしょうか?
またこの後どのような経過をどれくらいの期間たどって、入院前のような普通の摂食&便通状態に戻るものなのでしょうか?
(近々食事の指導があるのですが、こんな状態で退院して大丈夫なものなのかという不安もあります)
3ヶ月後に10日ほどの遠出をする予定が既にあり、連れて行けるのかどうか心配しております。
ご意見お聞かせ願えればと思います。
よろしくお願いします。