線が歪んで見える病気に該当するQ&A

検索結果:28 件

見えない

person 50代/女性 -

私は三年前に原発性胆汁性肝硬変と言う特異疾患に認定され、色んな合併症があり数多くの薬を処方されています。それを前提でお伺いしたいのですが、視力だけは良かった私が、年齢と共に老眼に悩まされ 印刷の仕事上でも、老眼鏡をかけた上にルーペで見る様です。そんなで、合併症の一つであるドライアイの為定期的に視力検査をおこなってました。 10日程前から左目がぼんやりと見えずらくなり、完全に左目だけでテレビを見てると顔が歪んで鼻が見えない、感覚です。それとか、まっすぐな線が歪んで見えたり途中が途切れたりとか。不安になり受診したらいきなり瞳孔を、開く薬を点眼され、精密検査されました。奥の真ん中辺りが出血してると。血圧高いですかとか言われたけど、当たり前だし眼圧も普通でした。 何が原因なのか判らないまま、止血剤を処方されました。1週間近く経ちましたが何らかわりなく、仕事上きつくて仕方ありません。又運転も遠くが見えづらい為疲れます。 このままで治りますか?目の奥が出血して視神経を塞いでる状態なんですか?仕事しない方が、良いのですか? 不安な事ばかりで質問が多くてすみません!

1人の医師が回答

白内障の手術で単焦点レンズを入れた89才の母の見え方のトラブル

person 70代以上/女性 - 解決済み

2024年の1月に母が眼科の有名な病院で白内障の手術を2週間置いて片目ずつ行いました。左目は全く問題なく快適に一泊して帰ったのですが、右目の手術の時はかなり痛かったらしく食事もできず睡眠も取れず、私の迎えも待たずに翌日1人で帰ってしまいました。  その後痛みはなくなり近所の眼科に、通うことになったのですが、右目の視野がある部分だけ歪んでまっすぐなはずの線などが曲がって見えると言います。  母は高齢ではありますが、腎臓ガンで片方摘出してる以外は基礎疾患もなく、普段はよく歩きよく動いていて身のこなしは89歳には見えません。  ただ、本人は以前眼科にかかった時黄斑変性と言われたと信じておりその件もあって専門の眼科で有名な病院にと私が勧めてそこにかかりました。  すると検査の結果、黄斑変性ではなくて黄斑上膜であり、特に問題ないので白内障のオペはできますとのことで単焦点のレンズを入れました。 元の手術を行なった病院に戻ってみてもらおうと思うのですが、どう言った可能性があり、どう言う選択肢があるのか教えてください。 母は高齢だし、若い方よりは手術も難しいと思いますので色々な事が起こりうると思うのですが、私は少し病院に不信感を持ってます。  専門の病院なので歪んでるのが検査でわからないはずないと思うのですが、なぜそのまま地元のクリニックに預けてしまったのか、、、と、今後とりうる選択肢が気になります。

2人の医師が回答

歯の正中線のズレについて

person 30代/女性 - 解決済み

30代女性です。 一年半ほど前から、強い食いしばりが見られるため就寝中にスプリントをつけています。 その他に、年齢のわりに歯茎が下がっていて歯周病の一歩手前になっているかもしれないと言われ、 デンタルケアの指導、歯茎の中を殺菌する薬剤を月1の診察で注入されています。 昨日歯磨きの際、上歯と下歯の正中線がずれていることに気がつきました。 スプリントをつける前はズレはありませんでした。 また、右側の上の前歯(写真だと向かって左側)が隣の前歯より長く下にさがって見えますが、 以前は前歯2本とも長さが揃って片方だけ長いということはなかったと思います。 顎の違和感や口の開閉の際に痛みなどはありませんが、こういった歯が動くような変化は初めてで戸惑っています。 主治医に相談しましたが、加齢によって歯が動くことはある程度で明確な回答は得られず、モヤモヤしています。 何が原因として考えられるでしょうか? また解決策はあるでしょうか? スプリントのせいで歯が動いてしまったのか? 顎が歪んでしまっているのか? それとも歯周病が悪化し、歯茎が衰えているのでは?とも思い、心配でたまりません。 (歯磨きは日々入念にしていて、フロスやワンタフト歯ブラシなども使って一時間近く磨くこともあります。) ご回答お待ちしています。

2人の医師が回答

黄斑上膜の手術のタイミングと病院選択について

person 60代/男性 -

61歳男性です。中学生の頃から視力が落ち始め、20歳代の頃には両目とも裸眼で0.1を切りました。その後40歳代の時に両目とも網膜裂孔に伴うレーザー治療を行いました。50代には、時期をずらして両目の白内障手術を受けました。58歳になった約3年ほど前に、右目のみで見た時に書類やPCの画面の線が歪んで見えるのに気づき、市内では評判の良い患者さんも多い眼科で黄斑上膜の診断を受けました。その後約4月ごとに眼底検査とOCT検査で経過見ていただいております。前回の診察時には、まだ視力自体は1.0出ており、OCT画像でも大きな異常には至ってないということで、もう少し様子を見てはどうかと言われました。日常生活で支障を感じることはほとんどないのですが、仕事がデスクワークなもので、一日中書類かPCのモニターを見ているので、線の歪みが気になりますし、辞書などの小さい字は右目ではとても見づらくなっています。ただ左目がカバーしているので支障があるという状況には至っておりません。 手術を受けるタイミングでとても迷っています。そこで、次のことについてご助言いただければ大変ありがたいと思います。 (1)現在、事務仕事では左目が右目(黄斑上膜)をかなりカバーしている状況にあると思いますが、これを長年続けていると左目に疾患になる可能性が高まりますでしょうか。 (2)黄斑上膜が進行してくると緑内障や加齢黄斑編成症などの合併症を引き起こす可能性が高まるのでしょうか。 (3)黄斑上膜の手術を受けた後で、手術による後遺症や合併症が出る恐れもあるのでしょうか。 (4)黄斑上膜の手術を受けるにあたっては、民間の医療法人や個人経営の眼科医院よりも大学病院や総合病院の方が安心でしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)