縫った後抜糸までに該当するQ&A

検索結果:796 件

転んで口の中を切りました。二回目です。

person 60代/女性 -

一度目は転んで丁度段差の部分にぶつかり、歯が上唇とした唇を貫通してしまい、口腔外科に行って縫っていただきました。(去年夏)無事に抜糸も済んだのですが、熱いものに敏感になり、飲食は十分に冷めてからでないとできなくなってしまいました。縫った後も、白っぽく、少し腫れた感じでした。 先月の18にちのことです。海外にいたのですが、明け方トイレに行ってベッドに戻る際に歩行器で躓き、おでこを窓ガラスで打ってから、顔から床に転びました。 今回は圧力の負荷が少なく、歯はぶじでしたが、前歯4本で口の中を切りました。 おでこを氷で冷やし、明け方には、血も止まったのでそのまま旅行を続行したのですが、最近になって前回縫ってもらったところ(上唇の内側)を切ってしまったのではないかと思い始めました。上唇が短くなった感じです。 主人は前から見ると全然わからないと言うのですが、切った後を舌でなぞるとやはり傷があります。 時間がたってしまいましたが、口腔外科を受診した方が良いでしょうか? できれば一回目の医者にはいきたくないのですが、大学病院でなくとも、いい口腔外科はありますか?それともかかりつけの歯医者に見てもらった方がいいでしょうか?

3人の医師が回答

仮性包茎手術後の経過相談

person 40代/男性 - 解決済み

49歳男性仮性包茎。28日前に町の泌尿器科で亀頭直下切開の包茎手術を受けました。形成外科・美容外科ではなく、8万円程度の自費診療です。 手術より21日後(本日より7日前)に抜糸。医師から裏筋部分の治りが悪いと指摘あり、現在は軟膏治療中。また抜糸時には裏筋部分から糸が3センチほど飛び出してしまっていて、裏筋の一部がくっつかなかったようでした。その為、断裂した亀頭側の裏筋表面部分に3ミリ程度の突起部分が残りました。 医師からは「裏筋部分は軟膏を10日程度使えばと良くなるよ。切れてしまった部分は今更、縫ってもくっつくことはない。突起部分は気になるようだったら、後日無料で切除するよ。切除はいぼを取るのと同じようなことだから、何日もお風呂に入れないなどの支障があるわけではないよ。」と話がありました。 手術前の同意書には、「当院は包皮小帯を温存するため、小帯部縫合部の抜糸後縫合不全の場合、創傷治療を促進する軟膏を必要となることがある」 「包茎手術は患者様の想像のイメージと術後の状態に若干の違いが生じることはご容赦願います」と記載があり、私もこれに同意しています。 今から7日前の抜糸時には、裏筋でない周囲の縫合部は右側部分に少し腫れがあったのみで、ピンク色の皮膚になっていたのに、裏筋の陰茎部分は白く、少しぐじょぐじょしておりました。 その後、軟膏を塗り、現在は縫合部の少し下の陰茎部分全体と裏筋部分は触ると若干の痛みがあるのと、裏筋の白い部分はぐじょぐじょしておりませんが、まだ白い皮膚部分が少し残っています。 質問としては、 私としては、裏筋のこのような縫合不全はよくあり、やむを得ないことなのか? 今更、縫うことは出来ないのか?今後、亀頭の裏筋突起部分は切除してよいのか? (裏筋で日常生活では見えない部分ですので、あまり気になりませんが、手術後、性行為はしていないので、機能面に変わりあるかはわかりません。) また陰茎部の縫合部分の腫れがひくことがあるのか? 陰茎部全体や裏筋部分の痛みと、裏筋部分の白い皮膚部分が残る限り、性行為や温泉、サウナは控えた方が良いのか? 以上を質問させて頂きたいと思います。尚、抜糸時には医師から性行為はまだ駄目だが、サウナはもう大丈夫じゃないかと言われましたが、私自身が不安な為、サウナにはまだ行っておりません。

1人の医師が回答

親知らず抜歯、抜糸後の口の開きと糸残り

person 20代/女性 -

7月頭に親知らずが痛み通院。普段は、痛み止めの薬を打ってもらいなんとかして貰っていましたが、親知らずを抜歯した方がいいと紹介状を貰うことが多かったです。ただ、億劫で行けず、というのを繰り返しての今回でした。 その歯医者で抜歯できると言われ翌週に抜歯に行きました。歯茎と骨を切開しましたが、難しいと切ったところを縫って閉じられてしまい抜歯できず失敗に終わりました。 3週間ほど腫れと痛みが収まらず(徐々に引いてはいましたが)、そのまま再び院長で抜歯をしてもらいました。腫れと痛みもありましたが抜糸も行い、今は腫れは引きました。当時、抗生物質と痛み止めをもらい飲み切りました。 ただ、現在もなにもしていなくてもズキズキと痛み(抜糸時はドライソケットではない?とはいってましたが)。 口が開けづらい状態が続いています。 これはいつまで続くのでしょう。もう1ヶ月以上口腔内の痛みと口があかない事で食事もままならず、悩まされおかしくなりそうです。 これは後遺症なのでしょうか?それとも、まだ1ヶ月くらいはそういう症状が続くものでしょうか? あと抜糸したところに、ピョンと糸がまだ刺さっているように残っています。 これって残していても問題ないのでしょうか? なにか治療するにも、同じ歯医者に行くのももう不安です。別の歯医者にいってもやってもらえるのでしようか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)