羊水増やす方法に該当するQ&A

検索結果:19 件

35週 羊水が少なめと言われました

person 20代/女性 -

本日で35週3日の妊婦です。 今日妊婦検診に行ったときに、正常範囲内ではあるが、羊水が少なめだと言われました。 7月20日の33週6日の検診の時にも、同じように、正常範囲内ではあるが、羊水が少なめと言われました。 赤ちゃんは週数通り育っており、動きもよく、今のところは順調と言われました。 前回の検診で、体重が増えすぎていたし、浮腫がひどかったので、減塩と低カロリーの食事を心掛けるよう言われ、前回の検診からわずか10日ほどしか経っていませんが、本日の検診で測ると3キロ近く体重は落ちたのにもかかわらず、今まで中期で1度しか出たことなかった尿淡白 が、今日何故かプラスマイナスで出ました。 これらのことをふまえた上で何点か質問ですが… 1、羊水が少なめと言われていますが、正常範囲内ということですが、心配する程でもないですか? 2、羊水を増やす方法や、生活に気を付けることはありますか? 3、羊水が少なめなのと、尿淡白がプラスマイナスなのは関係ありますか? 4、羊水が更に減ると、母体に変化はありますか?気が付きますか? 5、羊水が減ると、赤ちゃんに影響はありますか? 6、羊水が更に減った場合、出産が早まったり、リスクがある場合がありますか? 沢山質問して申し訳ありません。 回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊娠中の肝機能について

person 20代/女性 -

妊娠18週の妊婦です。 妊娠17週で破水感があり救急病院へ。 血液検査もしてもらい、 炎症反応や、綿棒みたいなのと、紙みたいなので破水の検査してもらったところ陰性でした。 そのときエコーしてもらうと 羊水がやや少ないとの診断でした。 また血液検査も妊娠初期に検査したときよりALT、ASTが上昇してしまってるのです。 ALTは51、ASTは31でした。 妊娠初期の検査はAST18、ALTは16でした。 1.羊水はやや少ないと診断がありました。診断してくれた医師からは 次破水感有れば病院来てね ぐらいで特に何も言われなかったんですが、 調べてると羊水少ないと胎児が拘縮して産まれてしまうとあったのですが、 あたしにできることありますか? 羊水を増やす方法はありますか? 2.血液検査で上記の通り 肝機能の異常はあったのですが、 医師からは炎症反応はないねー ぐらいしか言っておらず、肝機能の異常値しめてることに何も触れられなかったのですが、大丈夫な範囲ということでしょうか? 3.妊娠18週になってもお腹は全く出てこず、胎動もありません。初めての妊娠だからですか?ネットとかで見ると妊娠18週はお腹も出てきてる、胎動も感じ始めると書いてあって、不安です。 4.最近夜になると全身、特に足の膝下から足首までの間が痒くなります。 調べていると妊娠に伴う肝臓胆汁うっ滞とかいてました。 肝機能の数値と比較してやはりあたしはそうなのでしょうか。 無事に半年後元気な赤ちゃんをこの手で抱くことができるのでしょうか…。

2人の医師が回答

CAOSと診断されました

person 30代/女性 - 解決済み

9週6日より絨毛膜下血腫による出血があり、入院しています。現在20週5日です。大量出血を繰り返したため徐々に貧血が進み(H b6.5)輸血を1回行いました。 以降、出血は落ち着いてきておりエコー上でも血腫はほぼ確認できないと言われ茶オリ程度となっております。途中お腹の張りもあったため、ウテメリン点滴も行っていましたがこちらも落ち着いてきたため18週5日で点滴を中止し、内服をしなくてもお腹の張りはなく過ごせています。 しかし、同じ頃よりエコー上の所見では羊水がかなり少なくなっていると言われcaos (慢性早剥羊水過少症候群)と診断されました。 その後1週間おきにエコーを行っていますが、赤ちゃんの膀胱内には尿の貯留は見えますが羊水はほとんど増えていないそうです。太ももの骨は週数通りの成長、お腹周りはやや小さめながらも成長が見られるとのこと。頭は羊水がほぼないため圧迫されて楕円形に近くなっていることで推定体重が小さく出てしまうと言われました。ここ3週間ほど230〜240gで推移しています。なのでもう少し体重はあるかもしれないとのことです。 今現在、貧血も改善してきており、新たな出血はなし。お腹の張りもなく経管長も4cm以上あります。感染兆候もなくあとは羊水が増えてくれればよいと思うのですが…。 羊水がほぼないことで肺の成長ができないこと、四肢の拘縮など心配は多々あります。 羊水を増やす方法はないと言われていますが、安静以外何もできることがなく不安な毎日を過ごしています。 このような状態ですが、1日1日、1週1週を重ねていくことで希望はありますでしょうか。羊水がほぼないことで頭が楕円形に変形していることは問題ないのでしょうか。また、何かできることがありましたらアドバイスよろしくお願いします。

4人の医師が回答

母乳量少ない

person 乳幼児/女性 -

こんばんは いつもお世話になっています。現在1ヶ月と少しの女の子がいます。妊娠中に羊水過多で心配しましたが、何事もなく産まれてくれました。 今母乳だけで育てていますが、あまりがつがつ飲んでくれません。生後1ヶ月半ぐらいだとミルクのカンをみると100~120と書いてあります。うちの娘は出生体重3500と大きく産まれましたが、ちょこちょこ飲みで、1回に60~80よく飲めて搾乳して哺乳瓶であげると100の時もありますが、ほとんど60 70でもういらないと乳首を外します。母乳は出ているみたいですが、体重の増えかたが今になって少なくなってきました。退院から1ヶ月検診で約一キロ増えて順調と言われましたが、12月20日の検診から今日まで増えかたを計算すると15グラムでした。今一番増える時期と言われたので心配しています。おっぱいが嫌なのかと思いミルクもあげてみましたが、オエツついて拒否されました。(哺乳瓶でミルクも飲んでくれる子ですが)胃が小さいのか?量がこれで満足なのか。その量で三時間からよじかん寝てしまう。これも個性なのか、これから飲む量も増えて行くのでしょうか??もぅ、羊水過多で心配されていた、胎児がわの、食道閉鎖や小腸閉鎖などの心配はいりませんよね?排便もしっかりありますし…。月例相当の量が飲めていないので悩んでいます。そんな子もいるのでしょうか??よく起こして飲ませてと言われますが、全然起きてくれませんし、無理になんとか起こしても、乳首加えるとすぐに寝てしまいます。体重増やす良い方法ありますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)