現在妊娠19週です。コンバインド検査の結果21トリソミーの確率が少し高かったので17週で羊水検査を受けました。
QF-PCR検査の結果、
13.18.21トリソミーは陰性でしたが、性染色体について以下の結果でした
X,Y染色体上の計12箇所のマーカーとX染色体と3番染色体ともに存在するマーカー(TAF9L)を用いて検査いたしました。TAF9Lの比率は2.30、X,Y染色体上の3箇所のマーカーでdiallelic(比率0.77、1.24、1.49)を示し、X染色体にのみ存在するマーカーすべてにおいてmono-allelic(non-informative)を示したことから、XO/XY(XモノソミーとXYのモザイク)の可能性が疑われます
またその日に超音波検査も受け、破水はしていないが羊水が1.2cm?と減っている。胎児の成長が乏しい(2週間前より推定45gしか増えていない)との指摘を受けました。
しかし1週間後のG分染法検査結果は、
46.XY[50]
正常核型が認められました。
となり、同日の超音波検査においても羊水は3.8cm?と少なめだが増えており、胎児も小さい方だが1週間で推定70g増え、成長しているとのことでした。
主治医からは、染色体検査については出生前に分からないモザイク等もあるが、G分染法の方が正確な結果であるため心配しなくて良い。超音波検査でも、今後胎児に何か疾患が起きる可能性を否定することはできないが、現状胎児の成長が止まっているわけではないので諦める必要はない。との診断を受けました。
夫婦で話し、一時は諦めることも選択肢にありましたが、今は前向きに赤ちゃんと向き合おうと決めています。
そこで、上記のような結果の場合、染色体やその他先天性心疾患についてどのようなことが疑われますか?
長文失礼しました。ご回答いただけると嬉しいです。