義実家猫妊娠に該当するQ&A

検索結果:25 件

妊娠初期の外猫のいる義実家への帰省について(トキソプラズマの心配)

person 乳幼児/女性 -

現在二人目を妊娠中(10週未満)で、義実家の帰省について夫と揉めています。義実家には元野良の外猫が複数匹にて、外と家の中を自由に行き来しています。外の庭は土で畑もあります。私としては、トキソプラズマへの感染が心配で、帰省をしたくないと言ったのですが、夫は「トキソプラズマは食肉や猫の糞の経口摂取により感染し、空気感染や経皮感染はしない。だから糞にさえ近づかなければ感染のリスクは確率的には0.001%くらいと低確率だから、問題ない。むしろ、食肉の経口摂取の方が確率が高いのだから、みーは肉を全く摂取しないつもりのか、そっちの方がよっぽどリスクだろう。だから帰省のほとんどリスクはない」言ってきました。また、彼から、実家には一度ご挨拶するのみ、その後私は朝と夕方車に乗るために実家の駐車場に行くのみして、ホテルに滞在し、昼間は一緒に車で色々なところに子供を連れていく、のはどうか?と提案がありました。私的にはリスクは減らせるかもしれないが、そもそも行かない方がより安心だと思います。そこで、お伺いしたいのは、1)夫の主張に医学的に誤りはないのか、また、2)彼の提案内容はトキソプラズマのリスクは本当にないのでしょうか?3)ある場合はどのようなリスクが考えられますか?4)仮に昼間一緒に行動する場合は、一回も実家に私は近づかなければリスクはないのでしょうか?私としては、避けれるリスクは避けたいので、私は行かない、というようにしたいのですが、彼の提案を断るための医学的(公衆衛生的)な理由が思いつきません。どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

猫と赤ちゃんの同居

person 30代/女性 -

現在、妊娠9ヶ月です。 義実家で猫を飼っています(室内飼い、ドライフードを常食、室内はどこでも移動可能でダイニングテーブルや人間用の食器、食べ物、キッチンの作業台などにも乗るが、乗った後も、特に洗浄や消毒はしていない。生後1年未満)。 出産後、赤ちゃんを連れて行った時用にとベビーベッドを用意してくれているのですが、その場所がリビングで、猫が普段、生活をしている場所で、猫用のトイレも置いています。 赤ちゃんがいる時だけ、猫を部屋から出せば問題ないでしょうか?(毎日、義実家を訪問するわけではないので、赤ちゃんがいないときには、ベビーベッドの上に猫がのってしまうことも考えられます。)それとも、猫が出入りしない部屋を一部屋作ってもらい、そこにベビーベッドを置くようにしたほうがいいでしょうか?もし、同じ部屋に入れないほうがいいのであれば、生後何ヶ月くらいまでは、控えた方がいいのかも教えてください。 また、退院後は実家に里帰りする予定なのですが、実家に帰る前に義実家にも立ち寄る予定です。新生児を猫と同じ空間、あるいは、猫がいた空間にはいれないほうがいいですか? 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)