特に動いていない安静時に心臓の鼓動が耳に聞こえる大きくなることがあります。座ってくつろいでいたり寝転んでいる時などです(横向きで寝ていると音の伝わり方が変わるからか音が聞こえやすいです)
息苦しさはなく、唐突です。しばらくすると収まりますが、音が聞こえない時の鼓動の速さは分かりません。
(走った後などは息苦しさに加えてしばらく鼓動が聞こえますが、この時は鼓動を感じるだけです)
鼓動の音を聞いて数えたので正確な脈拍ではありませんが一分間97の計算です。
少しだけ胸が痛むような気もしたりしますが心臓を気にして勘違いしているかもしれないという程度で、痛いというより「何か違和感があるかも?」という感じです。
1、この症状について調べたり話したりする時は「動悸がする」で良いでしょうか?他に適切な語句はありますか?
2、健康診断で不正脈(検査や治療は必要ない)と言われています。この症状は不正脈と関係するでしょうか。医者に相談する必要はどのくらいあるでしょうか。