耳が臭い 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:45 件

鼻水鼻づまり耳の痛みリンパの腫れ

person 20代/女性 -

カモガヤ、ハルガヤ、オオアワガエリのアレルギーで7月からフェキソフェナジンとプランルカストを飲んでます。さらっとした透明の鼻水がだらだらでる感じだったんですが5日前から鼻汁が黄色く濃い粘りけがあるものに変わりました。2週間前に掃除中にカビを大量に吸い込んでしまい鼻水が止まらなくなりその次の日から鼻から変な臭いがし続けてます。おとといから左の耳の下あたりから左頭にかけて全体が痛いです。この痛みが辛くて昨日は睡眠を少ししかとれてません。左側の首(リンパ?)が右にくらべると少しふくらんでます。鼻をかみすぎたせいか耳の奥と鼻の奥が鼻をかむとツーンと痛みます。今日仕事にいきましたが集中できずボーっとした感じで痛みが続いてます。今日耳鼻科で聴力検査をして鼻のかみすぎだろうとの事でザイザルとメチコバールとアデホスコーワと点鼻薬を処方してもらいました。2週間分出すから飲みきってみて治らなければまたきてくださいと言われました。帰宅後しばらくして痛みとダルさが強くなりもしやと思い体温を計ったら38,1℃です。薬を飲んで様子をみるべきでしょうか。痛みが続くと思うと憂鬱でなりません。食欲がなく食べると腹痛がします。ダルさと痛みが明日まで続くなら辛いのでもう一度受診したいと思うのですが2週間後と言われたのに明日すぐ行くのも気が引けます。耳鼻科ではなく内科に行ったほういいですか。助言お願いします。

2人の医師が回答

自宅療養解除後の仕事や生活について

person 40代/女性 -

1月半ばに家族がコロナ陽性となり、家族中で次々感染拡大しました。 21日金曜日から喉の痛み(痛痒いような)と咳が出始め土曜日夕方寒気がして、36.7度。 24日に検査を受け、25日に陽性判明。 保健センターからは21日発症なので基本的には療養期間は31日までと言われています。 元々耳鼻科系が弱く、耳管閉塞症あり、咳も出やすく、風邪をひくと中耳炎になるタイプ。 現在症状は、耳の聞こえの悪さ、臭いを感じにくい、痰が切れない、咳は少しですが、咳の為に少し喉が痛い、咳と鼻のせいか、声が普段通りに戻ってない。 薬はカルボシステイン、トラネキサム酸、アストミンを服用しております。 保健センターの方には、咳が出ていても酷くなっていないならそのまま療養解除と言われました。(咳も後遺症的に残る事はあるけど、5日から1週間経つと人にはうつさないからと) 途中から耳の聞こえが悪くなり、療養解除の次の日に耳鼻科を受診しようと予約していたのですが(検査を受けた病院)、症状がまだあるなら、もう少し経ってから受診して欲しいと言われました。 結果的には予約外の人の居ない時間の受診で受け入れてくれる事にはなったのですが。 その状況で、 〇果たして受診しても良いものか。 〇職場復帰や日常生活に戻っても良いものか。 不安です。 〇特に職場が介護職なので、迷惑をかけられない思いもあり、抗原検査など受けた方が良い物か。(抗原検査を受ける意味があるのか、必要があるのかも疑問ですが) 以上3点教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

好酸球性膿疱性毛包炎

person 40代/女性 -

1カ月半ほど前から頭皮に湿疹が目立ち始め、よくなる頭皮湿疹とは違う感じがしたため皮膚科へ受診。ジフルプレドナートローションのみの処方。数日塗布していたが少しずつひどくなりミノサイクリン、アクアチムローションの処方に変更。その3日後ますます湿疹の数、熱感、痛痒さが増えたので別の皮膚科を受診。そこで好酸球性膿疱性毛包炎の疑いがあるため、インフリー、ロキシスロマイシン、ルパフィンを処方。2日後には熱感はなくなり湿疹の数も減りかなり落ち着きましたが、薬を減らし始めた頃、別件でズボンを履いていたら太もも付け根にチクチクした感覚あり、翌日ダニに刺されたような赤い発疹がその部位と、体全体にもプツプツと出始めました。薬疹かもといったんすべての薬を中断。1週間ほどでまた熱感、湿疹が増えてきたためロキシスロマイシンとルパフィンのみの服用再開。あまり効かないためインフリーの服用再開。薬疹の心配あったがその後体にでてはこない。頭皮湿疹は最初にインフリー他服用したときのようには良くなっていないが、熱感、炎症っぽい感じは減っているように感じます。湿疹、痒みは所々あり。今はインフリーのみの服用で1カ月様子見。生体検査は診断しても治療法は変わらないからとしていません。やはりこれは好酸球性膿疱性毛包炎の可能性が高いのでしょうか?難治性、症例が少ないとのことで心配です。イネ科雑草のアレルギーと季節の変わり目、上咽頭の炎症によくなること、その辺りが炎症を起こすとその直後耳の後ろ側の首のリンパ腺が痛くなり、ロキソニンでしのいでいたこと。湿疹が出る1ヶ月前は特に痛みが強く1ヶ月近く続き、鼻の奥から嫌な臭いもしていました。これも関係があるのでしょうか。 諸先生方のご意見を伺わせてください。

2人の医師が回答

鼻水に血が混じる、耳の違和感、上咽頭癌ですか?

person 20代/男性 - 解決済み

お世話になっております。 去年の8月末に右耳の少し下の首筋に動く小豆程の動くしこりを見つけ喉の異物感もあり耳鼻咽喉科に行きました。 上咽頭炎と診断されBスポット療法、抗生物質、ネブライザーの治療を受けました。 翌週あまり改善されず再度行き内視鏡をしていただきました。 その時の上咽頭の画像が左側です。普通の成人よりアデノイドが大きいと言われました。 9月末頃に後鼻漏が気になり口から出すと黄色だったりするので再度病院へ。 抗生物質は飲んでいる間とその後少しはマシなのですがすぐに元に戻ります。 12月末に頻繁に左側の鼻水に血が混じり、右耳がぼーっとする、詰まった感じがし、ネットで調べると上咽頭癌の文字が…症状も似ていて不安になり掛かり付けの病院は休みだったので近くの病院へ。 細菌検査をしてもらい異常なし、鼻炎のせいだろうと言われ、点鼻薬、抗生物質をいただきました。 ですが、血はでるので掛かり付けの病院で内視鏡をお願いしました。その時が右側の写真です。 鼻うがいが良いと見て11月末ぐらいから毎日やっていたのでその結果として腫れが小さくなってると思いますとの事。 左側の鼻の壁に少し太めの血の跡がありそこから出血してるのだろうと言われました。 癌とかではないですよね? と聞いてみたところ『その歳で癌は早すぎます』と言われました。 現在も鼻うがい、白刀豆が良いと聞きサプリを飲んでいます。 耳の違和感はほとんどなくなり、頻度は減りましたが左側の鼻水に血が少量混じります。 首の動く小豆程のしこりもずっとあります。 本日初めてなのですが、喉に垂れてくる粘着きのあるものを口から出すと少し血が混じっていました。 喉奥に膿栓のような白い塊がついてます。 鼻は詰まっていません、血の混じる鼻水に臭いなども感じません。続く鼻水に混じる血がただ、ただ上咽頭癌ではないかと心配です。

3人の医師が回答

生後10ヶ月半、発熱が6日続いています

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後10ヶ月半の子供の発熱が6日間続いています。 発熱したのは1/12の夜(38.0)で、翌日のお昼頃救急を受診してインフルは陰性でした。その後1/13、14は38.0から39.0台の熱があり解熱剤を数回使いました。咳と鼻水がひどいです。 15日の朝には37.1まで下がりほぼ平熱で日中は過ごしましたが22時頃からまた37.8まで上昇し16日の深夜は38.0台。座薬は使っておらず朝にはまた36.5に下がりました。 咳や鼻水は引き続きひどかったです。 そして16日の14時頃からまたお昼寝中に熱いなと思い測ると38.3ありました。 夕方の17時頃かかりつけの小児科を受診し採血とインフルを再検査しました。 採血は白血球が3.3で炎症反応は1.1でした。インフルも出ませんでした。 耳は確かに右の鼓膜が少し赤いと仰ってていました。あまり首を振ったり押して痛がる様子はありません。臭いもとくに酷くないです。 ウイルス感染ではあるようでひとまず様子を見てても良いでしょうと言われて風邪薬を追加でもらい帰宅しました。 その後は17日に日付が変わる頃に38.7まで上がってきてなかなか寝付けないようでしたので座薬を使い、今朝は37.5でした。現在もまた徐々に上がってきていて38.1あります。色々調べてみましたが、おしっこの匂いもいつも通りですし、母乳もいつも通り飲みます。食欲は全くなくて離乳食は食べません。本日はかかりつけの小児科も耳鼻咽喉科も休診です。兄もこの次男より先にインフルではない風邪をひいています。送り迎えの関係で保育園にも一緒に出入りしています。 おそらくこの様子だとまた晩にはもっと上がりそうなのですが、また明日熱が上がってくるようであれば受診したほうがよろしいのでしょうか?もしくは今晩は上がっている時点でまた救急に行った方がよいのかご相談宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

エストラーナの副作用か?毎日おりものが続く。

person 50代/女性 -

エストラーナ処方(0.72mgを1日おきに貼ってる)されてから3か月になります。 使用後、おりものが毎日続いています。子宮全摘しているのに?と大変驚きました。 主治医に相談すると、エストラーナ使っているのでおりものは発生する、膣から出ているものとの事でした。それ以上突っ込んだ質問ができなかったため、先生方よろしくお願いいたします。 <質問> 1)エストラーナを使用している限り、おりものは続きますか、副作用なのでしょうか? 2)おりものが続いて気を付けなければいけないことはありますか? 3)ホルモン検査を一度も実施していない(子宮体ガン手術前後もホルモン治療実施前もそして今も)のですが、効果は本人の感覚だけで判断するものなのでしょうか? 4)ホルモン治療前は、髪の毛が抜けたりツヤがなくなったりツメが割れたりでしたが、治療開始後は改善されたように思います。今は仕事をしていないので何ともいえませんが、倦怠感もなくなったような気がします。エストラーナを辞めたら、女性ホルモンが不足しまた元に戻るのでしょうか、一生薬の投与は必要なのでしょうか? 5)周囲からは乳がんになるという事を耳にしますが、何か気を付けることはありますか? <症状> ●おりもの・・・透明、粘着ある、臭いは気にならない。乾くと文房具の糊のように白くカピカピ状態。毎日続き、量は日によって異なるが、多い時には下着から溢れる時もある。 <処方に至った理由> 53才時に子宮体ガン手術(ステージ1)。当時は生理がまだあり卵巣欠乏症による更年期症状が気になっていたが特に治療なし。ホットフラッシュ症状がないのなら更年期を疑うより鬱を疑うべきという主治医の判断ではあったが、ホルモン治療(エストラーナ)を実施することになった。2か月後、髪・ツメの改善されたことを話し、さらに3か月続けることになっている。

3人の医師が回答

ひどい耳閉感について

person 40代/女性 -

先日、質問させて頂いたのですが、10日前の風邪から、ひどい鼻炎になり、内科、耳鼻科と病院に行き、フロモックス、ペングッドを飲んだのですが、全く良くならず、とうとう、においもしなくなってしまい、再度病院に行ったところ、アレルギーと言われて薬を飲みましたがいっこうに良くならず、昨日、別の病院に行き、鼻からカメラを入れて見てもらいました。鼻が腫れていて、黄色い鼻があちこちにたまり、臭いが届かなくなっている、副鼻腔炎と言われ、薬をクラビットに変えてもらい飲んでいます。耳閉感も副鼻腔炎のせいと、言われましたが、一昨日から左耳に耳閉感が出始め、先程から、ほぼ塞がれたような耳閉感で、とても調子が悪く、鼻づまりもひどく、耳とあわさって、本当につらいです。明日、病院は、お休みで、明後日、アリナミンテストなどをするため通院予定となっています。 今はひどい耳閉感に耳鳴りに、鼻づまりがつらく、眠れません。 これは副鼻腔炎のためで、がまんするしかないのでしょうか。それとも、突発性難聴か何かになってしまったのでしょうか?耳はやはり聞こえにくいのですが、聞こえてはいます。 明日、やっている病院に行った方がいいのか?金曜日まで待っても大丈夫か?どうしたらよいか?とても不安です。どうかよろしくお願いします。

1人の医師が回答

生後2か月の赤ちゃん、耳の黄色ブドウ球菌の治療について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後2か月の息子のことで質問です。海外在住です。 3週間ほど前から片方の耳から酸っぱい臭いがすることに気づき、最初は耳垢か何かかと思ったのですが念のため受診し耳かきで拭ったものを検査してもらったところ、黄色ブドウ球菌の繁殖が分かり、治療には飲み薬の抗生物質を処方できるとのことでした。抗生物質は2種類あり、エリスロマイシンまたはフルクロキサシリンで、素人なりに検索等をした結果、副作用等の面からフルクロキサシリンを処方してもらおうと考えたのですが、これがペニシリン系の薬剤であるため、万が一息子にペニシリンアレルギーがあったらと怖くなり、まだ考えがまとまらずにいます。臭いはお風呂に入れた後に特に強く臭いますが、日中はほとんど臭いません。また耳の表面は綺麗で、息子が痛がったりしている様子もありません。 質問は3点です。 1.この黄色ブドウ球菌の繁殖は自然に治癒することがありますでしょうか。その場合、治癒したことは臭いがなくなったことで判断ができますでしょうか。 2.自然治癒を待つ、すなわち抗生物質を飲まないまましばらく放置することで、耳に障害をもたらす等のリスクはありますでしょうか。やはり抗生物質を一刻も早く飲むことが望ましいのでしょうか。 3.抗生物質を飲むことが望ましい場合、生後2か月の息子にペニシリンアレルギーがあるかを検査することは一般的に可能なのでしょうか。ドクターにはペニシリンのアレルギーは非常に稀だと言われたものの、私の夫の母親にペニシリンアレルギーがあり、知らずに飲んだ薬がきっかけで起きた悲しい過去があるため、旦那も私も慎重になってしまいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)