耳が詰まった感じ治し方に該当するQ&A

検索結果:58 件

一週間ほど前から鼓膜がボコボコ鳴ります。

person 40代/女性 -

49歳です。よろしくお願いします。5年前夜中に突然の大音量のボーっと言う耳鳴りで目覚め翌日耳鼻科へ駆け込みアデホスコーワとメチコバールとプレドニンを処方していただきましたが診断名は告げられず自分で調べて突発性低音型難聴だと思い治療してきました。 今だに耳鳴りが鳴ります。 時々鳴らない時もあります。 引越しを機に違う病院へ通う事になり この経緯をお話ししたら もう突発は治っているから薬は飲まなくてもいいと思う。 今の耳鳴りはストレスだよ 耳の聞こえも正常だからと言われました。 1週間前から鼓膜がポコポコなりはじめました。前日鼻炎が酷くずっと鼻水が溢れ出てくる様な感じでずっと鼻をすすってました。 ポコポコと音が不快なので2日目にその病院に行ったら耳を見て「どんな時に鳴る?」と聞かれ私はゲップやしゃっくりした時に鳴りますと伝えると「それは普通だから。鳴らなくなった時に詰まった感じがしたりして治療しなきゃいけない状態だから」と言われて帰宅しました。 でも、ゲップをしたら鳴り始めることが多いですが何もしてなくても鳴ってます。 これは再度受診した方がいいのでしょうか? 不快なので治したいのですが自分では治せませんか?

3人の医師が回答

一度治った難聴が今度は治らない

person 30代/男性 -

私は幼少期耳が聴こえにくくなり、耳鼻科へ行き、鼻から空気ポンプみたいなもので空気を送り、耳の通りが良くなって治りました。 中学生の頃にまた再発し、今度は幼少期のような治療はしてもらえず、聴力検査、耳の中を見て(外耳?)、中は綺麗、鼓膜も正常という診断で、治りませんでした。 現在に至るまで、あちこち診てもらいましたが、どれも同じ診断でした。 レントゲンなどの撮影も無しです。 中にはご先祖様に耳悪い人いなかったとかも聞かれましたが、そんな人いませんし、先天性の難聴でもありません。 自覚症状としては、 ・耳閉感みたいな症状がある。 耳が詰まってる感じ?塞がってる?、通りが悪く、耳抜きも空気が抜けない。 耳鳴りはほぼ毎日なる。 ・30歳くらいまで、耳かきすると耳垂れ出て、自然と治るを何回も繰り返した。 ・毎日鼻水が出るため、鼻をしょっちゅうかむ。蓄膿症と診断された事もあり。 ,補聴器着用中ですが、専門の認定技術者がいる所で10回以上調整しても、聴こえ方に納得出来ない。集音器よりな感じです。 ・聴力検査をしても、中学生からずっと-50〜60デシベルと検査結果の数値が変わらない。 外耳の内側のどこかが原因か、または鼻からの原因なのか、根本的な何かを取り除けば、聴こえるような気がして諦めきれないのが、現状です。 経緯から相談したいことまとめると、 1,上記の症状から、どんな病名かまた治る見込みありますか? 2,隅から隅まで診てもらい、詳しく検査してくれる病院はどこに行けばいいでしょうか? 治せるのなら治したいので、ご回答をよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

低音難聴後の耳の詰まり感と受診の目安

person 30代/女性 - 解決済み

経緯 もともと5~6年前から良性発作性頭位めまい持ちで、数回繰り返していますがすぐ治ります。歯医者などで急に椅子を倒されると、ふわっとする感覚は残っています。 不安障害ありで、疲れるとおそらく肩こり首コリからくるふわふわ感はあります。 2023秋頃~ たまに両耳がくっと一瞬詰まる感じがあった(ストレスがあったのでそのせいだと思い、あまり気にしてませんでした) 2024.3月 軽い良性頭位めまいっぽい感じ(起き上がると1分くらい回る)があったので、これは治らないものなのか?と、症状があるうちに一度大きい病院で相談しようとめまいクリニック受診(受診した日にはだいぶよくなっていましたが…) 先生「めまいに異常はない。しかし低音が聞こえにくくなっている、メニエールまではいってない。とにかくストレスをためないで!」 とのことで、1ヵ月薬をのみ、 4月、6月、8月の再検査では聴力は正常の範囲内ということで、まだ詰まり感がたまにあることは訴えましたが、無事?そのクリニックを卒業しました。再発がこわいと言ったら、 併設耳鼻科の先生「再発というより、ずっとつきあっていく感じ、ひどくなったらまた病院にいって薬で治しましょう」 質問 1.いわゆる「低音障害型感音難聴」でしょうか?当時の聴力検査の結果を添付 昨秋に一度、数分だけ自分の声が響いたのですがそれはまた別の病気でしょうか?低音難聴の症状でしょうか 2.正月から、また一瞬両側の耳が詰まる感じ、ずっとではなく1日に数回が気になるので、耳鼻科に行った方がいいでしょうか?つきあっていく感じと言われたので、受診目安わからず…定期的に聴力検査などお願いした方がいいでしょうか。 3.低音の難聴は繰り返すと聴力が落ちることはありますか? 4.耳の詰まり感はよくなる可能性もありますか

3人の医師が回答

メニエール?突発性難聴?

person 50代/女性 -

一昨日から左耳が耳鳴り、音が割れる。自分の声が変な感じ、耳が詰まった感じ、肩の凝りを運転中に感じました。 5年前に突発性難聴をして高音が聞こえなくなりました。耳鳴りはずっとあったものの聴力は安定していました。 ゴールデンウィーク中に以前もなり 今回もゴールデンウィーク中で病院にいきましたが、アデホス、メチコバール、イソバイドを処方され、平日にかかりつけ病院に行って欲しいといわれ、ステロイドは処方されませんでした。病院に連絡しましたが明後日きて欲しいといわれ 発症から5日ぐらい経つ事になりますがステロイドを処方されなくて大丈夫なのでしょうか。昨日の聴力検査では低音域が下がっていて35〜40です。ほとんど聞こえなく、耳鳴りも凄いです。めまいは今のところないです。 平日に行く病院も普段は市民病院に行っていますが、担当医が休みの可能性があり、他府県の大学病院まで行こうか迷っています。どちらにせよステロイドは処方されないのではないかと心配です。仕事は休んだ方がいいのでしょうか。またステロイドを処方されたとしても近くではステロイドも点滴してもらえず錠剤処方なところばかりです。違いはありますか?聴力を治したいです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

動くと耳が詰まるような感覚もしくは音がする、耳がドクドクする時がある

person 30代/女性 - 解決済み

1/28頃より、動くと左耳が詰まるような感覚がでるような症状が出ました。 歩いたり、弾んだりすると、ドッドッのような、ボッボッのような感じです。 うまく言えませんが、動きに合わせて耳に衝撃がくるような感覚です。 聞こえにくい、音がこもるような症状はありません。 また、2/1からは立ち上がった後など少し心拍が上がったタイミングなどで、 左耳がドクドクすることがある(聞こえるような)という症状も出始めました。 左を向いただけでなる場合もあります。 上記2つの症状は黙って座っている時や寝ている時は基本的に症状が出ていないです。 2/3に耳鼻科と脳外科で診ていただきましたが、 MRI、CT、聴力検査、鼓膜の検査をしましたが、全て異常なしとのことでした。 この症状で考えられる病気があるのか、どこか再受診を検討した方が良いのか 漢方など、少しでも改善しそうな方法がありそうか 意見をいただけますと幸いです。 また、動くと症状が出る場合は運動は良くないのでしょうか? 前提としましては、 1/18に鼻風邪をひき、喉の上の方が痛いなどの症状がでましたが、 喉の痛みは5日程でなくなりましたし、鼻水も1週間少しでかなり良くはなりましたが、 なかなか治りきらず、約2週間程経っても鼻をかむ日々が続いていて、 そこで耳に症状が出たので一度1/30にも耳鼻科を受診し、 喉の上から炎症がおきたのかもとのことで、鼻を治してみましょうとのことでしたので レボフロキサシン、フェキソフェナジン、カルボシステインを1週間分処方され、 本日2/5で飲み終わります。 鼻水は一日多くてもかむのは5回ほどで、量も多くなく、ネバネバ感もほとんどない感じです。鼻づまりも、喉の痛みももちろんありません。 ですが耳の症状は変化がないという状況です。 また、1/27の夜より、ミグシスを服用し初めたのと、 1年以上前よりジエノゲストも服用しております。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)