耳の中にできもの 押すと痛いに該当するQ&A

検索結果:40 件

足の付根のところ、押すと痛い出来物

person 30代/女性 -

足の付根の下着の縁が当たるところに、昨日の朝ポコっとなにかあると思いました。前日のお風呂では気にならなかったので朝気づきました。 当たると痛みがあり、腫れというか、前もできたことあるような気がします。 私が不安神経症があり、すごく気になって、仕方なく、でも…明日と明後日病院にいけません。 最近人間ドックもおわって、婦人科系もなにもなく…性行為もほぼ一年なく、さらに、去年年末に性病検査を婦人科でしてもらいました。 いろんなことが怖すぎて、ブライダルチェック的にやりました。何もなかったです。 これが何なのかわからないのですが、様子見ていいものでしょうか… それとも何か悪いものなのか…怖くて怖くて仕方ないので、優しく教えてほしいです。 今も眠れずにいます。 なんとなくですが、勝手な考えでは押すと痛いし、何か中に膿でもあるようなイメージです。今強くつまんだら、潰れたような気もします… 一応夜のお風呂のあとに、皮膚科でもらった耳に出来物ができたときのくすりをぬっておきました… 写真は赤い枠の中にあります。ぷつっとしたものです。芯みたいなものが見えるので、毛根の炎症かなにかでしょうか… 心配しすぎる必要ないですか?

4人の医師が回答

肛門付近のデキモノが心配ぇす

person 20代/女性 -

11月のはじめにとても肛門が痛くて 座ったり力入れると痛いのですが 何もしなくてもズキズキ痛みがあり お尻を見たところ、赤みの中に白ニキビみたいなのが1つ出来てました。肛門から右斜め下のあたりです。お尻をぱかーんと広げると見やすいです。肛門の隣でもないけど肛門に近い感じでしたので 消化器外科を受診して肛門のエコー検査をしたところ痔ではないとのことでした。ただ、デキモノがどこにあるか 分からなかったのか先生は見てくれませんでした。 それから、毎日お尻を見てますが 今は痛みはありません。赤みも白ニキビも何もありません。人に見てもらっても ないよ?と言われますがスマホのビデオで撮影して自分で見るとニキビみたいなのがあった場所が皮膚と同じ色で若干ぷくってなってる気もします。 気になって毎日疲れるほど見て しまいますが皮膚科行くのは躊躇してしまいます。近隣に女医さんがいないので。これってシコリだったとしたら 悪性のこともありますか?知らずに悪性だったとか皮膚の癌とかあったら怖いです。 あと、 購入したばかりのメガネをしてたら 片方の耳の裏←眼鏡のテンプルが当たる位置が痛いのが続いたのでしばらく メガネは外してますがそれでも 手で押すと痛いです。シコリとかは 多分ないですが透明のすごく小さなデキモノ?はあるような気もします。 自分で見てもよく分からないレベルです。これも悪性や危険な病気ってことありますか?眼鏡のせいなのか、 もとから何かあるから眼鏡をかけると痛くなったのかどちらかは分かりませんが もし病気だとしたら怖いなと思いました。 両方とも気になるので 教えてください。

4人の医師が回答

喉から首の違和感が長く続いています

person 20代/男性 - 回答受付中

2ヶ月ほど前から右側の下咽頭から右耳までの広範囲にイガイガ、異物感、放散痛のようなものがあり、症状としては朝起きた時に強く、夕方にかけて改善していき、また次の日の朝起きると痛くなるという状況でした。(舌骨の右のあたりを押すと耳まで響く痛みがありました) ファイバー、CT、頸部エコーなどの検査を実施しても全く異常は見当たらず、抗生物質、ステロイドなどを試してもなかなか改善されなかった状況が続いていました。 ただ、過去に逆流性食道炎の経験が数回あり、その際は起床時の口の中の不快さなどですぐ気づいていたのですが、その症状はあまりでていないので考慮から外していましたのですが、最近特にストレスがかかる場面にて、首の炎症感、首を絞められるような苦しさが加わり、これをきっかけに逆流性食道炎を疑って今はタケキャブを服用中です。 2日の投薬でずっと続いていた喉のイガイガ、放散痛のようなものはだいぶマシになってきたのですが、肝心の首が圧迫されるような苦しさが主に食後に出続けており、困っています。 (数時間でおさまるのと、食事中に食道どこかに引っかかるような感じてはいないです。) 前に自律神経失調症気味で体調を崩していた際に処方されていた抗不安薬のアルブラゾラムを飲んだり、1ー2時間ほどリラックスを心がけると収まります。 今は半夏厚朴湯、逆流性食道炎の治療薬で様子を見ていますが、不安が尽きないのでご意見をいただきたいです。 <質問> 1. そもそも、2ヶ月も食道の不快感に気づかず、咽頭や耳に違和感を覚えるような状況は逆流性食道炎で発生するのでしょうか。 2. 食道の慢性的な炎症が気づかないうちに蓄積していているのだとしたら、治療開始後も食事中に胃酸が逆流して、食後に圧迫感を感じる可能性はありますでしょうか? もしくは過緊張や意識のしすぎで辛い症状が再現されているのでしょうか。 3.胃カメラは1年前に実施し、軽度の逆流性食道炎の傾向がある程度で特に大きな問題なしでした。 今回も逆流性食道炎が2ヶ月気づかずに発生していた可能性を考えると胃カメラも再度実施した方が良いでしょうか?食道にできものでもできていて、圧迫感があるのではと思うと怖く… 4.食後に起こる喉から首の締め付け感で、他に疑った方が良い病気などはありますでしょうか。 CT、エコー、血液検査は異常なしでしたが、筋肉の問題などを考慮してMRIも視野に入れるか悩んでいます。 ーーーー 長く原因が分からずの不調が喉から続いていることもあり、だいぶ精神的にまいっていまして、皆様のご意見をお聞かせください。 逆流性食道炎を引き続き疑い、治療継続で改善されてくと良いのですが、不安です。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)