耳の後ろの痛み 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:262 件

病気でしょうか?

person 20代/女性 -

お願いします。 元々肩や首が凝りやすく、偏頭痛持ちです。 昨年12月末から今まで体調不良が続いています。 その時の診断はリンパ節炎と言うことでした。 微熱、胸の痛み、首・脇・鼠径などのグリグリがありました。 自然と良くなって行くと言われましたが、2月頭に微熱、動悸、喉と顎の違和感(飲み込むとゴキっと音がする)、目の違和感(片方ずつ霞む、左目の痛み)、頭痛、耳痛、下痢などが起こりました。 内科を受診したところEBウイルスにより体が慢性疲労してしまったと言うことでした。 眼科では眼精疲労と言われ、口腔外科では顎関節症と言われてマウスピースをしています。 現在は熱はありませんが、*偏頭痛 *眉毛の骨の痛み *鼻の付け根の痛み *目痛みと霞み・瞼の痛み (特に左が不調) *耳の骨の痛み *耳の後ろの痛み *喉の痛み *顎の痛み(下顎の骨と顎下の筋肉) *首筋の痛み(前の方) *首と肩の張り *脇の筋の痛み などがあります。 どれも耐えきれないほど激痛ではありませんが、とても気になってしまいます。特に目の不調と顎と首の痛みが辛いです。 耳鼻咽喉科で内視鏡検査や首のエコー検査をして頂きましたが特に異常はないと言われました。 喉が少し赤いそうです。 風邪のような症状はなく、この一週間は花粉症でくしゃみがでています。 精神的な物も関係しているかもと言われましたが気持ちは元気でストレスなどもそんなにないように思います。 半月くらい仕事を休んでいて自宅で安静にしているにも関わらず症状が中々改善しないのが不安です。 このままだったらと考えると辛いです。 現在飲んでいる薬は呉茱萸湯です。 これらの症状で耳鼻科的に考えられる病気はありますか? それとも神経か脳の病気でしょうか?

1人の医師が回答

原因不明です

person 70代以上/男性 -

宜しくお願いします。 以前から総合病院の泌尿器科には通っていたのですが、手が浮腫んできたので、循環器内科の受診を受けた結果、血液検査の結果とエコーを撮ったらおしっこが上手く排尿出来ていないので腎臓が炎症している様なので、泌尿器科より入院になり、父が7月23日に前立腺肥大の手術を受け、30日にカテーテルを抜きました。その日の夜に40度の熱を出し、点滴と追加でウブレチド錠5mgを摂取、31日朝、全身硬直で体が動かなくなってしまいました。 その後、ウブレチド錠は直ぐに使用禁止になりましたが、そこから、毎日夕方近くになれば必ず熱が出たり、手足の浮腫みが出てきたり、膝が痛く歩けなくなったりので検査の結果膝に水が溜まっていて水を抜いたり、突然ベッドから起き上がれなくなったり、そんな事が続いて10日間予定の入院も26日間も入院して、退院(8月14日に)したのに家に戻った次の朝にはまた、ベッドから自力で起き上がれなくなってしまいました。どうにか他人の手を借りて起き上がっても手足に力が入らない状態でした。 8月16日夕方に右耳の後ろの痛みに耐えれず時間外に受診、翌日(17日)再度耳鼻科を受診、原因わからず、内科を受診、そのまま入院、痛み止の薬のみをもらい血液検査用の採血を20日にし検査の結果が1週間掛かるとの事で、耳の痛み止薬のみをもらい、21日に退院しました。現在も手首と足首から先が浮腫んでパンパンになっています。痛みは無いみたいですが、また、右膝が痛く屈めないようです。今のところ、内科の先生も泌尿器科の先生も原因がわからず首をかしげています。 父も心が疲れてしまっていて、家族として、このまま血液検査の結果を待たずに病院を代わった方がいいのか?結果を待った方がいいのか?どうしてあげればいいのか…。おしっこは順調に出てはいるようなんですけれども…。他にいろいろ出て来て困ってます。

3人の医師が回答

耳のつまり感、聞こえづらさ(慢性的な肩首&後頭部コリあり)

person 30代/女性 -

16日火曜日の昼頃~右耳の軽い耳鳴りあり。 夕方~右耳の後ろあたりがズキっと痛むことが時折みられ(強さを1~10で10が最大だとすると、2程度) その後、右耳がつまっている様な感覚になりました。 17日から左耳もつまっているような感覚になり(右のような耳の後ろの痛みはなし) 18日になってから、つまっているような感覚に加えて聞き取りづらさ、 昼過ぎにはぼわぼわと響くような感じがでてきました。 高い音よりも、低めの音が響く感じがします。 左耳の痛みも昼過ぎからでてきました。 後述する2ヶ月前の帯状疱疹時の痛みと似ています。 ただ、日中首のホットパック 夜にカイロプラクティック、入浴後は 左耳の痛みは継続、右耳のつまり感は軽減した印象です。 単純に自宅で周囲の音自体が少ないからかもしれませんが、それほど顕著には聞こえづらさは感じず。 ただ、歯磨きの歯ブラシの動かす時の音など、なんとなく自分の中から響く音?がいつもより小さいような感覚があります。 〈背景〉 もともと慢性的な首肩こり、後頭部のコリ(特に左)あり 〈最近の病歴〉 5月下旬からから左鎖骨の痛み、 6月上旬あたりから顔の発疹と左頭部の神経痛 左耳の痛み、詰まる感じあり 左の三叉神経の帯状疱疹との診断で治療(抗ウイルス薬、ステロイド等)を開始。 耳の痛みがおさまらずにタリージェ、メコバラミン、アデホスコーワ、トコフェロールニコチン酸エステルを服用継続中。 (最近は服用していれば抑えられていました) 〈ご質問〉 左耳の痛みも急に悪化、右耳にも症状がでたり、ぼわぼわと響く感じまででたので、 帯状疱疹以外の原因もあるかと心配です。 以前1度聴力検査をした耳鼻科の予約が22日に取れたのですが、受診を早めて明日にしたほうがよいでしょうか?

1人の医師が回答

ALLの骨髄移植後の帯状疱疹の経過について

person 20代/男性 -

21才息子の帯状疱疹についてお願いします。 急性リンパ性白血病で骨髄移植後1年10ヶ月経ちます。 移植で水疱瘡免疫はリセットされているそうです。 水曜日に耳の後ろの痛み 頭痛から始まり 帯状疱疹を疑い木曜日と金曜日受診しました。一応地元の総合病院皮膚科ですが 血液内科はありません。移植は県外の病院です。 違うと思うが土日に入るため 念のためバルトレックス処方してもらいました 土曜日早朝 発疹が出たと同時にバルトレックスを飲み始めて 今日で4日分飲みました。 初日に出ていた首の発疹は 赤黒くなり始めているのですが 新たに首の後ろや顎や頭の中にも 次々でてきています。今日も受診しましたが 赤黒くなってる所を見て 様子みて下さいとの事でした。 バルトレックスを4日分飲んだ所ですが 新たな発疹が次々出来ていて このままで良いのか心配です。 移植後の血球が元に戻っておらず 昨日の検査では白血球は2400 血小板は5万位です CRPは上がっていませんでした。 お伺いしたいことは バルトレックスを飲んで4日経ちますが まだ新たな発疹が出来てくる事は 普通 あるのでしょうか? 例えば入院して 点滴をするのは今からでは あまり意味がないのでしょうか? 初めの酷い頭痛は治まっています。発疹は首から始まり 頬 顎 新たに耳のうしろ 頭の中 首 と広がっています。 熱はありません。 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

6歳児 2週間以上熱が上がったり下がったりを繰り返しています。

person 10歳未満/男性 -

6歳児の男の子です。 7月5日に幼稚園から帰宅して体調不良を訴え、翌日から38度の熱、喉の痛みを訴える。 その後、3日位で解熱し、咳と鼻水が出る様になったが、土日には元気に戻ったので安心して日常生活に戻りましたが。  また7月12日に38度の発熱。PCRは陰性。咳と鼻水が酷いので耳鼻科で副鼻腔炎の治療でクラリスを処方され、咳が劇的によくなる。 7月16日には解熱、元気になり17日も元気に過ごす。 しかし18日にまた体調不良を訴え始め37度4位の発熱。元気なくなりダルそうになる。 その後、36.8度〜37度6ぐらいを行ったりきたり。 元気だったりダルそうだったりを繰り返す。 7月20日頃から耳の後ろ(リンパ節)の痛みと頭痛を訴えはじめる。 昨日の22日は元気に過ごしていましたが、微熱が長引いているのでいつもの小児科受診。 37度5以上上がらなければ熱ではないと言われて帰宅。しかし、夜に37度6の発熱。19時30分には就寝。 本日、6時半に起床した直後は38度3の発熱だったが、徐々に下がっていき、一時間後の7時半にら37.1まで下がっている。 耳の後ろの痛みはおさまったみたいだが、食事を噛むと頭痛がすると訴える。 ダルそうで横になっているが、本を見ながら楽しそうに父親と話していたり、朝食もいつもの3分の1の量だが食べられている。 抗原検査は陰性。 小学校受験の勉強をしていたりとストレスはしていない子供よりはかかっている。 ただし、幼児教室は仲良しのお友達がいたり、先生に馴染んでいたりと、気に入っていて楽しく通っている。ストレスや疲れで風邪が長引いたり、発熱をしているのか。他に病気がひそんでいるのか分からないので病院に連れて行くか迷っている。  もし疲労やストレスが原因ならゆっくり休ませたいと思っているのですが、受診した方が良いですか

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)