耳を塞ぐに該当するQ&A

検索結果:1,470 件

2歳5ヶ月、耳を塞ぐ行為について

person 乳幼児/女性 -

車に乗っている際、急に電話がかかってきて携帯を連動させているので車のスピーカーから電話の鳴る音がかかったのですが、その際人差し指で両耳を塞いでいました。 他にも音楽の音量が大きいときに同じく耳を塞いでいました。 以前車に乗っているとき人差し指を耳に出し入れして音が小さくなったり大きくなったりすることに気づき楽しんでいました。 電話の音(音量大きめ)や音楽の音量が大きいときに無言無表情で耳を塞いでいたので心配になりました。 掃除機の音やドライヤー、救急車のサイレンの音などは今のところ塞いでいません。 現時点で他に気になっていることは ・何度も同じことを聞いてくる(例えば〇〇行くよと言うと〇〇行く??と何度も聞いてくる) ・手や口にご飯粒など何か少しでも付くと取ってとやってくる(ですが口に付いたご飯粒を自分で取って食べることもある) 言葉は1歳の頃はほとんどなかったのですが、2歳になり保育園に通うようになってから2語文もよく出てたまに3語文も出たりします。発音は何を言っているのか分からないことが多々ありますが一生懸命伝えてこようとします。 耳を塞ぐ行為は自閉症に多いイメージなので気になっているのですが、上記の様子から発達障害の可能性を感じますか??

10人の医師が回答

耳を塞ぐと音がする(受診の必要性について)

person 10代/女性 -

いつもお世話になります。 12歳女児です。 数か月前に耳が塞がる感じがするというので耳鼻科で診て頂き、聴力検査も異常なしでした。その際に症状として「時々、耳が塞がる感じやキーンという音がする」と説明し、先生に「すぐおさまるなら大丈夫」と言っていただきました。 その後「生まれてからずっと、耳を塞ぐといつも音がする」と言い出しました。音は2種類でゴーっという低い音とキーンという高い音らしいです。 ずっとということなので、耳鼻科受診の際にもその症状はあったはずで、せっかく耳鼻科に行ったのにどうしてその時に言わなかったのかと聞くと、その時には忘れていたそうです。本人の意識もその程度のようです。 数か月前に耳閉感と耳鳴りで診察と検査をしていただき異常なしと言われているので、再受診の必要はないでしょうか。それとも「耳を塞いだら音がする」という話はしていないので、改めてその症状を話したうえで再診察、再検査をする必要があるでしょうか。 ちなみに、私も耳を塞ぐといつも低い音がするので、これは体内の音が響くなど、誰にでもあることだと思っていました。(違いますか?) ただ、娘の場合、低い音と高い音が両方同時になっているというので、気になっています。 宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

自閉症スペクトラム疑い6歳の聴覚過敏について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

6歳の娘ですが、3歳ごろから療育に通っており、自閉症スペクトラムの傾向ありと医師から言われています。音に対する過敏な反応は2〜3歳ごろからありました。療育先でイヤーマフを勧められたのですが、娘は発生元がわからない音に対して「何の音?怖い」と言って耳を塞ぐのですが、一度それが何の音なのかが分かると、次からその音に対しては特に反応しません。 一方で聴覚過敏についてネットで調べると、音そのものが人より大きく聞こえたり、特定の音が常に不快だったりというもののように私は捉えたのですが、娘は映画やライブなどの大音量も特に気にせず楽しんでいます。テレビの音やスピーカーの音楽をうるさいと表現したこともありません。 また、嘘をつくと閻魔様が来るよ、というようなことを言うとそれに対しても耳を塞ぎます。(この時、何か音をさせたり等はしていません) 音自体が不快と感じる聴覚過敏と、不安から身を守るために耳を塞ぐ行為は別物のように感じ、娘のようなケースにイヤーマフが有効なのかが分かりません。 ちなみに通常の防寒用の冬のイヤーマフは嫌がって取ってしまいます。 娘は聴覚過敏なのでしょうか? 聴覚過敏ではなく、不安からくる自己防御として耳を塞いでいるのであれば、不安を取り除く方面からのアプローチになるのではないかと思い、単にイヤーマフをすればよいという間違った考えに落ち着かないよう、先生方のご意見をお伺いしたいです。

4人の医師が回答

右耳 閉塞感 音が響く 耳鳴り

person 40代/女性 -

45歳、女性 20日土曜日の夕方頃から、右耳に詰まった感じが始まりました。閉塞感は時々あるので最初気にしていなかったのですが…。 夜になって右耳に響く感じ…子供の高めの声が響くなと感じはじめました。 21日の朝になって気づいたのですが、自分が声を発すると笛の音の様なピーとした音が響く。「あー」と言うと「ピー」と聞こえる感じ…。 あと、右耳だけ金属音みたいな耳鳴りがある感じです。キー?ピー?ツー?みたいな高めの音?がしてる感じ。静かな場所では気になり、生活音がある場所ではあまり気にならない。右耳を塞ぐと右耳の耳鳴りがよく聞こえ、左耳を塞ぐと右耳の耳鳴りが気にならない。 聞こえ方に関しては、どちらの耳が聞こえにくいという感じは際立っては感じていないのが現状です。 今日は日曜日なので、普段行っている耳鼻咽喉科は休診。日曜日診察可能な病院を探した方が良いか…月曜日にいつもの病院を受診しようか… 耳鳴り・耳閉感で処方された薬が何種か自宅に残っているので、これを飲んでも良いか…どれが適当か… 加味帰脾湯・ストミンA配合錠・メコバラミン500ml・アデホスコーワ顆粒10%・トリノシン腸溶錠60ml (アデホスコーワとトリノシンは同成分?どちらが良い?) 教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

鼻吸い器(メルシーポット)による耳への影響

person 乳幼児/女性 -

生後4ヶ月の子供についてです。 鼻水が鼻の奥でズコズコやっていたので耳鼻科を受診したところ滲出性中耳炎になっていると1週間前に診断されました。 抗生剤と痰切りの薬、アレルギーの薬を処方され1週間服用し昨日再度受診したところまだみずがたまっているとのことで、 痰切りの薬を二種類1週間分出され、 鼻水をよく吸ってください。できれば通院でとのお話をいただきました。 耳鼻科については家から少し距離があるため 本日は近くの小児科の鼻吸いを行い、 家のメルシーポットでこまめに鼻を吸っていましたが家庭では1人のため頭を抑える人がいなく頭が動いてしまうので子供をふとももの間に寝かせ、 手を足で固定する形で鼻を吸いました。 頭を動かないようにするのに必死になってしまい、 太ももで両耳が塞がれた状態で5分くらい交互に鼻吸いをしてしまいました。 耳を塞ぐと鼓膜に影響があると拝見していたので気を付けていましたが、 頭を固定させるのに必死になってしまいました。 鼓膜に影響はありますでしょうか。 明日再度耳鼻科受診しますが、不安です、、、 鼓膜は一度破けてしまっても復活するのでしょうか、、、。 滲出性中耳炎についても3ヶ月治らなければ手術になるとのことで、 もともと卵円孔開存症と動脈管開存症があるので尚更不安です(経過観察中) 何かできることなどあればご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

数日前から続く右耳の耳鳴り

person 20代/女性 -

数日前から右耳に耳鳴りがあります。 耳鼻科には行き聴力検査は問題なし、 突発性難聴などの可能性はないと言われました。 他に疾患として考えられるとすれば、可能性は低いと思うけど聴神経腫瘍という病気もあると聞きました。 悪化したり、いつまでも治らないようだったら画像の検査も視野に入れてもいいかもとの事でした。 念のため耳の神経をよくするお薬出しておくねと言われ数種類お薬も出ました。 元々静かなところに行くと耳鳴りはするほうで、日常的に感じてはいたのですが数日前に帰宅した時に、静かな部屋の中でキーンと音なってる?なんの音?と感じて自分の右耳を塞ぐと右耳から鳴ってるように感じたのがきっかけです。 左耳を塞いでもそんなに鳴ってるような感じはなく、左も鳴ってるような気もするけど、明らかに右耳を塞ぐとキーンと音が鳴ってると感じます。 外にいると気にならないのと、ましになる(静かなところでも気にならない)タイミングもありますが、それでも塞ぐと鳴ってるように感じます。 外から帰ってきた時や、寝転んで最初の方が1番音量が大きく感じて、それ以降は音量は少し落ち着くけど塞いでるみると鳴ってはいるなーと感じます。 右耳も塞ぐと鳴ってるときもありますが左ほど四六時中ではないです。強く抑えると鳴る?ぐらいです。 聴神経腫瘍だとこわいな…と心配なのですが、、 ここ最近ストレスは多くあり、自律神経系の体調不良が続いているのと肩こりも右はひどいです。 自律神経の乱れや肩こりでも耳鳴りは起こるとも書いてましたが、片耳だけということもあるのでしょうか…? 調べると片耳だけの耳鳴りは危険とばかり出てきて本当に不安です。 聴神経腫瘍などの異常もなく、ただの耳鳴りで片耳のみ長期間悩んでる方も実際いらっしゃるものなのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)