耳塞がった感じに該当するQ&A

検索結果:724 件

耳を塞ぐと音がする(受診の必要性について)

person 10代/女性 -

いつもお世話になります。 12歳女児です。 数か月前に耳が塞がる感じがするというので耳鼻科で診て頂き、聴力検査も異常なしでした。その際に症状として「時々、耳が塞がる感じやキーンという音がする」と説明し、先生に「すぐおさまるなら大丈夫」と言っていただきました。 その後「生まれてからずっと、耳を塞ぐといつも音がする」と言い出しました。音は2種類でゴーっという低い音とキーンという高い音らしいです。 ずっとということなので、耳鼻科受診の際にもその症状はあったはずで、せっかく耳鼻科に行ったのにどうしてその時に言わなかったのかと聞くと、その時には忘れていたそうです。本人の意識もその程度のようです。 数か月前に耳閉感と耳鳴りで診察と検査をしていただき異常なしと言われているので、再受診の必要はないでしょうか。それとも「耳を塞いだら音がする」という話はしていないので、改めてその症状を話したうえで再診察、再検査をする必要があるでしょうか。 ちなみに、私も耳を塞ぐといつも低い音がするので、これは体内の音が響くなど、誰にでもあることだと思っていました。(違いますか?) ただ、娘の場合、低い音と高い音が両方同時になっているというので、気になっています。 宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

ピアスホール赤みについて

person 50代/女性 -

ピアスホールの質問になります。 ピアスホールをピアッサーで開けて、もうすぐ10ヶ月になります。 右耳は開けて1ヶ月で自分の不注意で塞がっています。 耳右が塞がったので、左耳は大事にし、セカンドピアスは、付けぱなしにしています。 定期的に洗ったりしています。 左耳はトラブルなしでずっと来ていますが、9月にヘアー剤を付けた髪の毛を耳にかけたヘアースタイルをしたら膿んでしまい皮膚科を受診しました。 抗生物質の飲み薬、塗り薬で良くなりました。 それからは、髪の毛を耳にかけるヘアースタイルは1度もしていません。 美容院でも耳にカバーをしてもらっています。 ピアスのキャッチが強かったのか?少し赤くなっていたので市販の抗生物質を塗って様子を見ていました。完全には赤みは取れてなかったですがセカンドピアスをしていつも通り過ごしていました。 今朝、ピアスの隙間から少し赤く見えたので外したらやはり赤くなっています。膿んではいないです。痒みは耳の付け根が痒く感じカサカサはしています。 なぜ、赤いのか? 夏の頃には陥没している綺麗なピアスホールが出来てる順調だなと思ってました。 自分なりに考えられるのは、ヘアー剤のトラブルの頃からか、更年期で不眠に悩まされている事です。 疲れ、睡眠不足、生理などでピアスホールのトラブルがあると書いてあるネットを見た事があります。 後、やはり更年期で発汗もあり、セカンドピアスの付けぱなりで蒸れている? ピアスホールを完成させたいので、1年はセカンドピアスを付けていたい気持ちがあります。 赤みが出るのは、どんな可能性があるでしょうか? 皮膚科で金属アレルギー検査済みで問題なしです。 ピアスホールは傷。 この年齢からのピアスホールを開けるのは難しいものでしょうか?

2人の医師が回答

4歳児、耳かき後出血してしまいました

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

4歳児男児です お風呂上がりに久しぶりに耳を見たらたまたま塞がりそうになってたので耳かきをしました いつも大人しくしていてくれるので、少しだけ軽く見える範囲だけしようと思っていたのですが、突然「痛っ!」と言って動いたのでやめました。 痛いと言った方の耳元で小声で呼びかけると反応があったので、その場はそのまま終わりにしました その後、20分後くらいに寝ようとしたら、「なんかお耳がちょっと濡れてるみたい」と言われたので見てみると血が指につくくらい出てました 流れるほどではなく、滲み出る感じです 耳の入口付近の血を拭き取り寝たのですが、 本当は救急に行ったほうが良かったのかとか明日病院いったほうがいいかと思ってきました 今日は寝るのが遅くなってしまったので、この出来事が起こったのがだいたい1時間前なのですが、今から行ったほうがいいでしょうか?? また明日ホントは海に行く予定だったのですが、雑菌だらけの海は行かないほうがいいでしょうか?? 見える範囲に行ったほうが傷はなさそうなのですが、鼓膜を破ってしまった可能性はありますか? 質問だらけですいません

2人の医師が回答

一度治った難聴が今度は治らない

person 30代/男性 -

私は幼少期耳が聴こえにくくなり、耳鼻科へ行き、鼻から空気ポンプみたいなもので空気を送り、耳の通りが良くなって治りました。 中学生の頃にまた再発し、今度は幼少期のような治療はしてもらえず、聴力検査、耳の中を見て(外耳?)、中は綺麗、鼓膜も正常という診断で、治りませんでした。 現在に至るまで、あちこち診てもらいましたが、どれも同じ診断でした。 レントゲンなどの撮影も無しです。 中にはご先祖様に耳悪い人いなかったとかも聞かれましたが、そんな人いませんし、先天性の難聴でもありません。 自覚症状としては、 ・耳閉感みたいな症状がある。 耳が詰まってる感じ?塞がってる?、通りが悪く、耳抜きも空気が抜けない。 耳鳴りはほぼ毎日なる。 ・30歳くらいまで、耳かきすると耳垂れ出て、自然と治るを何回も繰り返した。 ・毎日鼻水が出るため、鼻をしょっちゅうかむ。蓄膿症と診断された事もあり。 ,補聴器着用中ですが、専門の認定技術者がいる所で10回以上調整しても、聴こえ方に納得出来ない。集音器よりな感じです。 ・聴力検査をしても、中学生からずっと-50〜60デシベルと検査結果の数値が変わらない。 外耳の内側のどこかが原因か、または鼻からの原因なのか、根本的な何かを取り除けば、聴こえるような気がして諦めきれないのが、現状です。 経緯から相談したいことまとめると、 1,上記の症状から、どんな病名かまた治る見込みありますか? 2,隅から隅まで診てもらい、詳しく検査してくれる病院はどこに行けばいいでしょうか? 治せるのなら治したいので、ご回答をよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)