耳塞がった感じに該当するQ&A

検索結果:724 件

4歳児、耳かき後出血してしまいました

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

4歳児男児です お風呂上がりに久しぶりに耳を見たらたまたま塞がりそうになってたので耳かきをしました いつも大人しくしていてくれるので、少しだけ軽く見える範囲だけしようと思っていたのですが、突然「痛っ!」と言って動いたのでやめました。 痛いと言った方の耳元で小声で呼びかけると反応があったので、その場はそのまま終わりにしました その後、20分後くらいに寝ようとしたら、「なんかお耳がちょっと濡れてるみたい」と言われたので見てみると血が指につくくらい出てました 流れるほどではなく、滲み出る感じです 耳の入口付近の血を拭き取り寝たのですが、 本当は救急に行ったほうが良かったのかとか明日病院いったほうがいいかと思ってきました 今日は寝るのが遅くなってしまったので、この出来事が起こったのがだいたい1時間前なのですが、今から行ったほうがいいでしょうか?? また明日ホントは海に行く予定だったのですが、雑菌だらけの海は行かないほうがいいでしょうか?? 見える範囲に行ったほうが傷はなさそうなのですが、鼓膜を破ってしまった可能性はありますか? 質問だらけですいません

2人の医師が回答

一度治った難聴が今度は治らない

person 30代/男性 -

私は幼少期耳が聴こえにくくなり、耳鼻科へ行き、鼻から空気ポンプみたいなもので空気を送り、耳の通りが良くなって治りました。 中学生の頃にまた再発し、今度は幼少期のような治療はしてもらえず、聴力検査、耳の中を見て(外耳?)、中は綺麗、鼓膜も正常という診断で、治りませんでした。 現在に至るまで、あちこち診てもらいましたが、どれも同じ診断でした。 レントゲンなどの撮影も無しです。 中にはご先祖様に耳悪い人いなかったとかも聞かれましたが、そんな人いませんし、先天性の難聴でもありません。 自覚症状としては、 ・耳閉感みたいな症状がある。 耳が詰まってる感じ?塞がってる?、通りが悪く、耳抜きも空気が抜けない。 耳鳴りはほぼ毎日なる。 ・30歳くらいまで、耳かきすると耳垂れ出て、自然と治るを何回も繰り返した。 ・毎日鼻水が出るため、鼻をしょっちゅうかむ。蓄膿症と診断された事もあり。 ,補聴器着用中ですが、専門の認定技術者がいる所で10回以上調整しても、聴こえ方に納得出来ない。集音器よりな感じです。 ・聴力検査をしても、中学生からずっと-50〜60デシベルと検査結果の数値が変わらない。 外耳の内側のどこかが原因か、または鼻からの原因なのか、根本的な何かを取り除けば、聴こえるような気がして諦めきれないのが、現状です。 経緯から相談したいことまとめると、 1,上記の症状から、どんな病名かまた治る見込みありますか? 2,隅から隅まで診てもらい、詳しく検査してくれる病院はどこに行けばいいでしょうか? 治せるのなら治したいので、ご回答をよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

中耳炎、外耳炎による難聴について

person 30代/女性 -

今月始めごろから右耳の耳鳴り・閉塞感・聞こえづらさや耳の違和感があり、耳鼻科を受診したところ中耳炎・外耳炎と診断されました。 メイアクト・カルボシステインの内服とリンデロンvg軟膏が処方され、指示通りに使用していましたが耳垂れが悪化し痛みも強くなりました。 薬がなくなったので5日後に再受診し、抗生剤が効かなかったのだろうとラスビックに変更され、外用薬はサンベタゾンの点耳薬となりました。 変更後4日目に痛みが激化、口が開かなくなりました。耳垂れも多く耳の穴が塞がるほど出ていましたが、その後徐々に改善し薬がなくなった7日目に再受診。 またもや抗生剤が効いていないかもとクラリスロマイシンに変更され、点耳薬にタリビットが追加になりました。 そのときは痛みは消失し、耳垂れもわずかに出る程度だったんですけど、今度は難聴が悪化しました。会話は毎回聞き返してなんとかコミュニケーションが取れる程度、テレビの音はほとんど聞こえず字幕で見ています。 子どもの泣き声は響くので聞こえますが、2歳でおしゃべりし始めたばかりのため子どもとの会話もできません。 もともと先天的に左耳が聞こえない状態なので、本当に不便で困っています。 中耳炎、外耳炎の経過ってこんな感じなのでしょうか?このまま耳が聞こえなくなるかもしれないと考えたら不安でたまりません。 また耳鼻科では培養検査などせずに、頻回に抗生剤を変えることは普通のことですか? さすがに不安が強いので他院を受診することも視野に入れ始めています。

3人の医師が回答

耳の周辺の圧迫感が1ヶ月続いています。

person 30代/女性 - 解決済み

9/11頃、鼻風邪を引きました。 左耳の耳たぶの下あたりが、キューンと張ったような?酸っぱいものを食べた時のような?(ちょっと違う)、 違和感が1日に数回、1週間出ました。 その後しばらく治っていたのですが。 10/1頃微熱が出て、血液検査もしましたが、血中ナトリウムが基準より1低いだけでした。痰が多めになり、また、耳の症状が現れました。 その後微熱は治りました。 そしてその頃からまた耳周辺がキューンとしています。 たまーに、左耳、左の耳たぶの下、エラのあたりが微妙に痛いような。 何となく耳が塞がったかんじで、何となく聞こえも悪いような気もします。 この1ヶ月に、左耳に、何もしてないのに、夜だけあくびをする時の音(メキッ)という感じの音の小さいバージョンがたまにしてました。 先々週耳鼻科にかかりました。 エコーしてリンパの大きさや耳下腺に異常なし、副鼻腔炎、中耳炎もなしで、触診でも腫れてないようで原因がわかりません。 秋は軽い花粉症で、今たまにくしゃみと鼻水は出ます。 全般性不安障害治療中(メイラックス0.45mgくらい飲んでいます。減薬中です。) 脳のMRIは一年位前に撮っていて、1.7ミリの脳動脈瘤が見つかってますが、小さいので気にしないでと言われました…。 今までにない感じの種類の圧迫感なので不安です。 ここ最近肩や背中も凝ってます。 少し頭の中の圧迫感があることもあります。 あとは、この数ヶ月顔のエクササイズを、頑張りすぎていたというのはあります。 メニエールや突発性難聴の前兆として一般的にこういった症状はありますか? どうしたら良いでしょうか? 大きい病院にかかった方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

11月頃から、回転性めまい

person 30代/女性 -

35歳です。既往歴は、アレルギー性鼻炎、中耳炎などです。11月頃から、回転性めまいの症状に悩まされています。徐々に酷くなり、3月下旬朝起き上がろうと、状態起こすとぐわんぐわんとめまいがし、ぐるぐる目が回りだしました。その日は1日おさまらず、吐き気もあり、横になったり頭を左右に動かすと余計めまいがするので、座ったまま頭を動かさず寝ました。翌日、少しだけ良くなった為、耳鼻科に行きました。内耳の数値がとても低いが、聴力は問題無い為、メニエールではないですといわれました。今年の冬の寒さでストレスを感じ、自律神経か乱れ、内耳の数値が低くなった可能性があるといわれ、漢方処方されました。ただ、内耳の数値が低いといわれた為、そこが引っかかるのと、CT撮られてないため、もっと詳しい検査をうけたい気持ちがあります。症状は、その時に比べたら良くなりましたが、時々耳鳴りがしたり、耳が塞がった感じがあります。また、症状がひどいときは、前兆で光がとても眩しく感じ、目があまり開けられませんでした。最近も、めまいがきそうな感じがまだあり、頭痛も続いてます。大きな病院に紹介状かいてもらうべきか、様子見るべきかわからず、専門の詳しく教えて頂ける先生に、是非回答お願いしたいです。

4人の医師が回答

10歳 急性中耳炎の経過について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

年末年始、本当に助けになっています。 10歳息子の急性中耳炎の経過です。 ⚫︎12/29 右耳が詰まった感じを訴える ※中耳炎と思わず何度か耳抜きをさせてしまった ⚫︎12/30 休日当番耳鼻科受診。右耳急性中耳炎と診断。 フロモックス服用 ⚫︎12/31 下痢。このまま薬を飲ませて良いか指示を仰ぐため別の休日当番耳鼻科を受診。 鼓膜を確認してもらい、切開する・しないはどちらでも良いと言われ本人が嫌がったので切開しなかった。抗菌薬オゼックスに変更。 聴力検査、20db〜40dbの範囲だったかと思います 1番悪いところで40dbがひとつだけ。 ⚫︎1/1 耳の痛みは無くなり、詰まった感じのみ。 外で遊べるほど元気になった。 ⚫︎1/3 耳の中からジャリっとした黄色と赤の瘡蓋のようなものが出る。垂れてはいない。 浸出液が固まったような感じ。 ⚫︎1/4 とても元気だか静かな場所だと右耳からキーンと音がすると言う。 リビング等では気にならないようです。 1.この瘡蓋は鼓膜が破けたことを示しているのでしょうか?現在の鼓膜の様子はまだ耳鼻科で診てもらえていませんが、穴は塞がるのでしょうか? 鼓膜が破れるのは初めてです。重症なのでしょうか? 2.耳鳴り=内耳炎とネットで見ました。 中耳炎でも耳鳴りがすることはありますか? また、キーンという高音の耳鳴りでも中耳炎の症状なのでしょうか? 3. 聴力検査20db〜40dbの範囲。1番悪いところで40dbがひとつだけ。 ↑この聴力から内耳炎を疑いますか? 内耳炎の聴力低下とはどの程度なのでしょうか。 4.はじめに症状を訴えて始めた時、耳抜きをさせてしまいとても後悔しています。 このことで治癒が遅れたり何か悪影響が出ますでしょうか?

3人の医師が回答

5ヶ月以上にわたり、1日中続く浮遊性めまいについて

person 60代/女性 -

目眩(下半身の揺らぎはなく頭の中がグワーンとする感じ。座っていても感じますが、頭を動かすと悪化。片足立ち1分行った後、目を瞑ると2秒ほどしかできない。)聴覚過敏、拍動性耳鳴りがあります。 4月に起床時口を閉じたままくしゃみを数回した後目眩を感じ耳鼻科を受診しました。外リンパろうの疑いで1週間入院しましたが、聴力は正常で目眩は改善されず退院。通院の形で大学病院に転院。初診時は若干の眼振と平衡感覚異常が認められ、耳からくるものではないかと診断されました。難聴がないので、自然にふさがることを期待して様子を見ましたが、改善されず3ヶ月後CTP検査をして陰性。結果が出るまでの1ヶ月半ほどPPPDも疑い、エスシタプラムを服用しましたが改善しませんでした。また、CTP検査直後から聴覚過敏が始まり、鼓膜が塞がった後も続いています。最終的に、外リンパろうの後遺症かな…???良くなると思うよと言われ、8月に診察が終了してしまいました。その際、目眩を発症する前に行っていたエクササイズや筋トレ、飛行機での移動は行っても良いと言われたので、30分ぐらいのボクササイズを行うと3日目に明らかに悪化(最終診察時5とすると8ぐらい) 現在に至りますが、1週間経っても改善されません。原因がわからないまま、見えないものと戦っているようで、5ヶ月も続いた目眩が本当に無くなるのか?人生で余り辛いと感じた経験がない私ですが流石に辛くなっています。助けていただけないでしょうか。 以下、質問させていただきます 原因を特定する手立てはないのでしょうか? 脳神経外科、精神科の受診を考えるべきでしょうか? 外リンパろうからPPPDに移行することはありますか? 飛行機に乗っても大丈夫でしょうか? ご不明な点はご指摘いただくとありがたく存じます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)