耳掻きがやめられないに該当するQ&A

検索結果:133 件

耳の奥のカサブタが治らない

person 40代/女性 -

40歳女性です。5月に耳の中がとてもかゆくなり、耳鼻科にいきました。その時に耳の中をカメラでみてもらい、左耳の中、鼓膜よりは手前に、耳垢らしきものがあったので先生がとろうとしたのですが、痛みを伴い、少し傷がついてるからかさぶたみたいなものだといわれました。耳の中がかゆいと綿棒でかくくせがあったので、やめるようにいわれました。その後、綿棒での耳かきは少し控えめにしていたのですが、2ヶ月経って今度は左耳がズキンズキンと、断続的に痛くなりました。そういえば久々に耳をまたかいたかもと思い、耳鼻科にいったら同じところにカサブタがありました。点耳のリンデロンを1日1回入れて1週間、こんどは絶対に耳かきをしないようにして再診しました。痛みはすぐとれましたが、同じところがまだ傷ついていてかさぶたのようになっていました。それから2週間たち、まったく耳かきはしていませんが、ちょっとまた痛いかも??というかんじになったきました。何か、心配なものなのでしょうか、、、カサブタ以外のところは特に問題ないようです。 先生は小さな傷がついてるだけでガンではないといいますが、こんなに治らないのはなぜ?と思います。ご意見お願いします。

4人の医師が回答

卵アレルギーについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳になったばかりの娘の、卵アレルギーについての相談です。 6ヶ月から固茹で卵の卵黄耳かきひとさじから、卵をはじめました。 順調に量が増えていきましたが、卵黄の1/2を食べた日の2時間後に大量に嘔吐をしました。 かかりつけの小児科を受診したところ、卵黄の消化器アレルギーだろうということで、成長とともに治るから卵はやめずに少しずつの摂取を続けて構わないと指導されました。 2週間後、体に蕁麻疹が出たため、(嘔吐後から卵は摂取しておらず、蕁麻疹は別の原因だと考えられます)別の病院で血液検査をすると、卵白のアレルギーがクラス1だということがたまたまわかりました。 卵白は産まれてから今日まで1度も食べたことはないので、食べたら症状がでるのかは確認できていません。 ですが、血液検査をした病院では、卵白のアレルギーがあるので、卵は1歳半〜2歳くらいまで控えるようにと指導されました。 後日、かかりつけの小児科で血液検査のことを踏まえて相談すると、卵を完全除去するより少しずつ与えた方がいいと言われました。 2つの病院で真逆のことを言われ、どうしたらいいかわからず食べさせずにいたら1歳になってしまいました。 今後卵をどのように進めていったらいいのか、アドバイスをいただけたらと思います。 また、卵をすすめる場合、卵黄からがいいのか、全卵がいいのか、もしくはボーロのようなものがいいのかなどもアドバイスいただけるとありがたいです。

4人の医師が回答

1歳10か月の子ども、綿棒で耳を傷つけてしまいました

person 乳幼児/女性 -

1歳10か月の子どもです。 昨日の夜、自宅で子供がギャーっと言う声で振り向いたところ子供の耳に綿棒が入っていました。乳児用の細い綿棒を使い自分で耳かきの真似をしていたようで、それが入りすぎて痛くなり泣いていました。綿棒を取り出したところ、定かではないのですが1/3以上綿棒が耳に入っており、血などはついていませんでした。相当痛かったみたいで5~10分くらい激しく泣いていました。不安になり救急外来に電話したところ「夜間に耳鼻科の担当医はいない」との事で次の日の朝に近所の耳鼻科にて診察してもらいました。両方の中耳、鼻を診ていただきました。耳の中に大きめの血だまりが出来ており(先生がモニターで中耳を見せてくれました)、「鼓膜が傷ついているかもしれない」と診断されました。カロナール細粒20%(頓服)とタリビッド耳科用液0.3%が処方され、タリビッドを耳の状態から2日後から朝夕使うように、また一週間後に診てくださるとの事で終わりました。 気が動転して聞きたいことがほとんど聞けなかったのですが、このような場合どのような事が懸念されるでしょうか。私も乳児用の細い綿棒を耳の中に入れてみましたが、細いので耳にスルスルと入ってしまい急に激痛が走りびっくりしました。ネットで調べたところ「鼓膜が破れた場合はひどい場合ときには再生されないこともあり聴力障害が残る場合もある」と記載されているのを見て後遺症などが残る可能性があるのかとても心配しています。 また先生が「鼓膜が傷ついているかもしれない」と仰られたのは鼓膜の状況がわからないほど血だまりが大きかったという事なのでしょうか。鼓膜が破れたというのはよく聞くのですが、傷ついているというのはどういった状況なのか知りたいです。昨日すぐに診てもらっていたらわかった事もあるのかもしれないと考えると後悔しています。1週間後の診察で鼓膜の状態がわかるものなのか、また鼓膜に穴が開いていた場合は通常どのように治療していくものなのかも知りたいです。 最後になりますが、今後生活する上で気を付けた方が良いことがあればご教授いただければ幸いです(入浴や外出、運動の程度など)。今日は元気に見えるのですが病院に行って疲れたのか食事はほとんど食べず心配しています。まだ授乳しており母乳はよく飲むのですが(1日10回以上)、吸うという行為が耳を傷めてしまわないか疑問です。 また、来週水疱瘡の予防接種を予定していたのですが、しばらくやめた方が良いでしょうか。 まとまりのない文章になってしまい申し訳ありません。ご回答のほどよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

左耳からポコポコ音がしてて不快。お陰で耳かきもやめられない

person 10代/女性 -

・ページめくる音などを聞いた時、、イヤホンつけて音聞いてる時、唾を飲み込んだ時、食べ物を食べてる時、頭を動かした時、左耳からカサカサポコポコと音がする。1年前からしてたが段々悪化している ・静かな所に行くと左耳からポーという耳鳴りがする。少しでも物音してたらその音は聞こえなくなる ・左耳側のリンパ節(輪郭の辺り)が痛い時がある。 ・雨の日、左耳だけ詰まった感じがする ・左耳から脈打つ音がする時がある ・耳鼻科に行き、聴力と鼓膜の検査してもらったが異常なし。その時は雨だった為耳の詰まった感じが強かったのでその症状だけ伝え、「めまいがしてるので恐らくそのせいかと思われる」と言われた ・小さい頃、耳かきのしすぎて寝返りを打つ度左耳からゴロゴロと何かが転がる様な音がしていた。今は全く無い この症状のせいで耳かきがやめられません。右耳は全く耳かきして無いのですが、左耳が不快すぎてどうしても我慢できません。耳かきをやめれる方法も教えていただけると嬉しいです また、今から耳かきをやめれば耳のガンなどの大きな病気を防ぐ事はできますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)