耳管狭窄症漢方薬に該当するQ&A

検索結果:36 件

耳管狭窄症への効果ある治療

person 60代/女性 -

7月終わりのコロナ感染から10日後、強い耳閉感出ました。聴力検査は今のところ大丈夫でした。2件の耳鼻科で鼓膜検査にて耳管狭窄症と診断受け、カルボシステイン1.5ヶ月、 抗菌剤2週間、プランルカスト3週間飲みましたが改善無く辛いです。副鼻腔炎は無いらしいです。鼻アレルギーは不明です。特にくしゃみや咳はありません。痰はたまに少しあるかもです。耳管通気も10回受けましたが、全く耳管が開くことはないです。鼻ににがりを入れてみましたが、塩辛く腎臓GFRが59以下で塩分制限あり続けられませんでした。耳管粘膜の腫れや炎症を消すための点鼻薬も相談しましたが、アレルギー薬プランルカストとムコダインを続けるように、との指示でした。もし頼むならモメタゾンかフルチカゾン又は他の何かお勧めですか?ステロイドなら依存症にならないようにしたいです。毎日鼻うがいしてます。Bスポット治療も3回受けました。詰まった耳管の粘膜溶解剤(粘液調整剤?)のようなものを頼んでみるのがいいでしょうか?耳抜きを自分で鼻つまんで力入れても固くて開きません。鼓膜破れそうで何度もするのは怖いです。オトベント1ヶ月前は1週間試しましたが、耳鼻科では鼻を治す前に耳管に力を入れるのは禁止され、今はしていません。でも自覚症状としては鼻詰まりやクシャミ等鼻症状は無しか、分からないです。両耳特に右耳に強い圧迫感と詰まり感があり毎日辛いです、耳管狭窄症が長引くと滲出性中耳炎や真珠中耳炎になるらしく毎日悩んでいます。改善治療のためのアドバイスをよろしくお願いいたします。 市販漢方薬も近くの薬局で補中益気湯、加味帰脾湯、五苓散も少し試しましたが、加味帰脾湯と五苓散は却って違和感出ました。補中益気湯は10日試しましたが改善感覚ないです。自律神経失調症にかかってるならそれが原因なら桂枝加竜骨牡蛎湯試そうか迷ってます。私はコロナ後遺症と思ってるのですが

2人の医師が回答

耳管開放症か耳管狭窄症か。違う医院に行くべきか。

person 20代/男性 -

6/12頃から、耳閉感のような違和感があり、カミキヒトウ漢方薬を処方したのですがよくなりませんでした。通っている医者には、聴力検査しかなく、ティンパノメトリーや耳管機能検査は行っていません。それにも関わらず、耳管開放症と診断され、カミキヒトウ漢方薬を処方しています。しかし、最近になり、この症状は耳管狭窄症なのではないかと疑っています。耳に違和感がある症状が改善されません。口を大きく開けたときに話すとたまに、自声強調が起こりますが、普通に話す分には自声強調は起こりません。横になったら下を向いても対して症状は変わりません。また、耳に力を入れると、右側だけキリキリ音が鳴ります。すごいストレスになります。 以下相談内容です。 1.ティンパノメトリー検査ができる耳鼻科を探して、診察を受けるべきでしょうか。 2.これは耳管開放症でしょうか?耳管狭窄症でしょうか。 3.この写真の箇所は、粉瘤でしょうか? 以下、他の症状です。 耳の後ろに粉瘤があります。粉瘤が神経過敏の原因なのかもと思うこともあります。顎関節症持ちです。メンタル的に弱いです。175センチ54キロです。

2人の医師が回答

耳管狭窄症による痛みと、鬱病・発達障害の薬

person 40代/女性 -

数年前、風邪がきっかけで耳が詰まり、耳管狭窄症になりました。耳の奥から首、肩、腰あたりが常に痛いです。耳鼻科で調べたら、ダニホコリアレルギーもあることが分かりました。漢方薬とアレルギーの薬を飲んでいましたが、あまり効果がなく、止めています。アレルギーは減感作療法などで治したいと思います。 耳管狭窄症とは別に、私は、鬱と発達障害で、精神科に通っています。  サインバルタとストラテラを飲んでいます。これらの薬が効いているときは、比較的痛みが少ないようです。 ついでながら、私は過敏症腸症候群ですが、サインバルタはこれにも効くようです。 私の痛みは、脳の神経伝達物質のアンバランスさ、例えばノルアドレナリン不足からきているのでしょうか。耳管の腫れだけでこれほど痛むような気がしません。 筋繊維痛症に使われるような痛みどめは有効でしょうか。 ちなみにサインバルタは1日20g、ストラテラは始めたばかりなので25g1錠ですが、自分で増量してストラテラ50gにしたところ、頭がすっきりして、不眠症がよくなり、痛みも軽くなりました。サインバルタも2錠のほうがいいようです。 せっかく頭がすっきりして、不眠症がよくなったのですが、あとは痛みがなければ仕事に集中力できるのにと思います。 痛みをなくす方法はないでしょうか。

1人の医師が回答

1年半前から右耳痛み違和感続いてます

person 30代/女性 -

原因不明の右耳の痛み、右喉の違和感、右目の違和感、目のかすみ、右顎を動かすと少し喉から変な味がします。ずっと悩まされており、今後どこの病院に受診したらいいかわからず、ご相談です。 2016年7月頃から右耳の中が突然痛くなり、耳の詰まりも発生しました。大学病院で耳管機能検査で耳管狭窄症と診断されクラリス、ムコダイン内服で改善せず、鼓膜切開、鼓膜チューブをしましたが改善しませんでした。ツインビー法で鼓膜の動揺が大きかったみたいで、耳管開放症かもとの事で漢方薬を処方されましたが変わらず、その後9月頃から右顔面のピリピリした痛みも発生して、バルトレックスやロキソニン、ノイロトロピン、リリカ、など服用しましたが効果なくそれも終わりました。 咽頭内視鏡やCT、MRIにて検査しましたが、異常無し。 今は、耳鼻科には行っておらず漢方内科に行って、漢方薬を飲んでますが、違和感は改善されずです。 ストレス、過敏性で片付けられ、どうしたらいいかわかりません。1年半の間、痛みや違和感の場所が移動しているのも気になります。もう一度大きな病院耳鼻科で診てもらったがいいのか、脳神経外科に行った方がよろしいでしょうか?よろしくお願いします。

2人の医師が回答

頭に力を入れると耳管の中がバリバリする

person 30代/女性 -

飲食物や唾を飲み込んだりあくびをする時耳管の中がブチブチ、バリバリと鳴るのはごく普通の生理現象だと聞きました。 それでは頭に少し力を入れた時耳管がバリバリと鳴るのは異常では無いのですね。 たまにバリバリやプチプチではなく唾を飲み込んだり頭に力を入れて鳴らした時バリっやプチっと1回だけ音が鳴る時があるですがそれも異常では無いのしょうか? 耳鼻科では喉の腫れが原因による耳管狭窄症と診察されました。 しかし風邪薬の在庫がないとの事で漢方薬と痰を吐き出させる為だけの薬しか処方されなかった為喉飴を舐めたりハチミツ湯を飲んだりしました。 なんとか喉の腫れは治りましたが耳管の閉塞感は治りませんでした。 他の耳鼻科に行った所、聴力検査で少し低音が聴きづらい事と鼻の穴の更に奥にある穴の隙間が狭くなってる事を指摘されました。 鼓膜もカメラで見せて貰いましたが鼓膜検査ともに凹みもなく異常なしでした。 蓄膿症を治す為の薬は処方して貰いましたが低音の事に関してはそれと言った処置も薬の処方もありませんでした。 しかし、一部の低音が聴きづらい状態とぼわーとした耳の閉塞感、耳周りのこり、あくびをした時耳管を開く音がするが右耳だけ閉塞感を生じる、耳管を開く時痛みを感じる等の違和感はまだあるので耳鼻科の先生に相談してみます。 改善しなかったら時間を見つけて少し遠い場所にある耳鼻科にも足を運んでみます。 身内内でいざこざがあり強いストレスを抱えて生活してる状態なので酷い肩こりと首こりを患っている状態です。 メンタルの関係もあると思いますのでイヤーマフを付けて紛らわす、ホットタオル、ストレッチ、なわとび、枕の新調、入浴、好きなアーティストの曲を聞くなどリラックス出来る方法を模索してみます。 気圧の影響で耳の閉塞感が酷いと軽い目眩がするのですが気圧の関係もあるのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)