耳管通気に該当するQ&A

検索結果:283 件

突然朝起きたら耳鳴りがして耳管狭窄症と言われた

person 60代/女性 -

お世話になります。 一昨日の朝、右下にして 寝て、右耳が枕に押し付ける格好で起きたら、今まで経験した事の無い耳鳴りがして しばらく様子見してましたが、小さくなったり大きくなったり、また左右の聞こえのバランスが悪くなったので 耳鼻科を受診しましたら、聴力検査から耳管狭窄症と言われました。通気法をしますか?と聞かれたのでやって貰いましたが、涙が出るほど激痛で先生も苦戦されて、やっと通りました。 その時にかなり詰まってましたねー また一週間ぐらいして通しに来たら?何回か通気してたら通るよと言われましたが、 幸い、その後段々と耳鳴りも無くなり、聴力の左右差も無くなりました。 これはもう狭窄症が治ったのでしょうか?詰まってるのはいったい何が詰まってたのでしょうか? 一週間毎に通わなきゃ駄目ですか? 急性耳管狭窄症ってあるのでしょうか? 元々、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎は持っています。 耳管は検査した時から、 通りが悪い方だとずっと言われてました。 でもこんな急に狭窄症になって、通気して1日で治る耳管狭窄症ってあるのでしょうか?よろしくお願いします。

3人の医師が回答

耳だれ?鼻水?チューブ留置しています

person 40代/男性 -

49歳男性です。24歳で滲出性中耳炎にかかり、1件目の医者の見立てで投薬も切開もせず、約2週間経っても良くならず、別の病院に通院したところパンパンに膿が溜まっていると言われ切開、その後2ヶ月近く穴が塞がっては切開して膿を出し、の繰り返しをしていました。その後は酷い耳管閉塞で、通気をしても1〜2分もせずにまた塞がる、を半年続け、精神的に病んでしまってからようやくチューブ留置をしました。チューブを留置してから徐々に改善、たまに通気と掃除をして、鼻風邪を引いた時に滲出液が出る程度まで回復はしました。ただ、一度滲出液が出始めると量は多く、1ヶ月間は耳鼻科に通って掃除と点耳薬、抗生剤の服薬は続けている状況です。 鼻がアレルギーで弱いのに加え、骨が曲がっていて鼻腔が狭く、それも影響しているのではないかと言われたこともあり、確かに右鼻が詰まり気味です。 この数年は、夜寝ていると鼻水が耳に流れてくるのでしょうか、朝方耳だれで塞がり、枕も濡れている事が月に1〜2度あります。日中起きている間は全く耳だれもないのですが、酷い時は横になって数分するとドクドクと湧いてきて、チューブから流れ出てきて耳を塞ぎます。膿ではなさそうです、鼻水っぽいです。 さすがに25年もチューブを留置していますし、耳が塞がった状態で過ごす日々、耳鼻科で吸引してもらうまでのストレスで耐え難いです。 転居や診察中の耳鼻科を探して遠方まで出向く事もあり、何度か耳鼻科を変えているのですが、後鼻漏、耳管開放症などとも言われましたが、確定はなく、明確な治療法も示されません。 対処療法しかないのでしょうか?最初に滲出性中耳炎になった時に適切な処置をしなかった後遺症だとしたら悔やまれますが、何とか治したいです。音楽教師です。お見立てをお願いいたします。 ちなみに、右耳のみで、左耳はほぼ正常です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)